日本経済新聞社・日本英語検定協会コラボ企画 グローバル人材育成セミナーに弊社代表三木が登壇

Information

日本経済新聞社・英語検定協会 コラボ企画のグローバル人材育成セミナー「成功する企業は、なぜ英語スピーキングテストを採用しているのか?」に弊社代表の三木が登壇いたしました。

世界的なコロナ感染の広がりにより、多くの企業がこれまで以上にオンラインで世界各地の拠点とコミュニケーションすることが増え、より多くの社員が英語で仕事ができるスキルを身に付けることが求められています。

このセミナーでは、コーチング英会話トライズを運営する弊社代表の三木の他に、日本を代表する通訳者である関谷英里子氏や、英語スピーキング教育の専門家である江藤友佳氏や冨田三穂氏が登壇し、日本のビジネスパーソンが苦手とする英語スキルをいかに高めていくのかなどについてディスカッションいたしました。

~なぜ英語スピーキングテストの採用が増えているのか?~

日本企業のグローバル研修の課題を、スピーキング力の指導に詳しい専門家講師を交えて従来のグローバル研修を再点検し、評価と育成を効果に進めるために、スピーキングテストをどう活用するかがテーマでした。

三木:英語のスピーキング試験であるVersantを採用するメリットとして、 Versantは、品質管理コストが高くない。16分ほどのテストなので受験する側も何時間も受験のために時間を使わなくてよい。
またVersantスコアは最初は伸びるが、ある時伸び悩みの時期が来るということがトライズでの何千名もの受講生データからわかっており、その伸び悩みを乗り越えるために1年間の英語学習のストーリーを事前に伝えてあげることが大事です。

三木:スピーキング力を向上するためにはまずリスニング力が大事。
例えば、プレゼンをする場合は50%がプレゼンであり、残りの50%が質疑応答の時間と言えるぐらい実はプレゼンそのものより後半の質疑応答に価値がある場合がある。スピーチなど覚えたことをリピートすることは日本人は得意なことが多いが、質疑応答など即答性が必要になるものは苦手としている。そのためトライズでは、即答力が必要になるVersantを採用しています。

英語ができても海外で成果が出ないのはどうしたらいいか?

三木:英語力を高めることは、コミュニケーション力を高めることです。例えば、英語で外国人と会話する場合は、しっかり質問する、確認しあうことが大事。孫社長のスピーチを聞いて頂ければわかるが、オックスフォード3000語のみで話していますので、難しい英語を使わずともコミュニケーションをとることを意識してほしい。

Withコロナでの人材育成について

三木:今後、コロナの影響で英語需要が大きく減ることはない思います。
グローバル化は、必須で変わらない。ただ今までのようにいきなり現地で英語を頑張ろうというのはできなくなる。今後は、しっかり研修プログラムを組んで国内でしっかり英語研修を受ける必要があると思います。

※ライブ配信の様子はこちらからご覧いただけます。
ディスカッション:なぜ英語スピーキングテストの採用が増えているのか?

日本英語検定協会
https://www.eiken.or.jp/linguaskill/biz_eiken/biz_eiken.html

今後の英語需要の高まりに対して、コーチング英会話のトライズが大きく貢献できることが皆さんに伝えられたのではないでしょうか。仕事で英語が必要な方や、企業での英語研修を検討されている方はぜひトライズにご相談くださいませ。

株式会社トライオン 代表取締役社長
三木  雄信
東京大学経済学部卒業。三菱地所を経て、ソフトバンクに入社。27 歳で同社社⾧室⾧に就任。孫正義氏の下で米IT 企業とのJV(ジョイント・ベンチャー)の設立、ナスダック・ジャパン市場創設、ブロードバンド事業「Yahoo!BB」など数多くのプロジェクトを担当する。
2006 年には、ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト㈱を設立。
ベンチャーから東証一部企業の社外取締役を多数務める。
2015 年には、「1 年1000 時間で本当にビジネスで使える英語力」が身につくコーチング英会話『TORAIZ(トライズ)』を開始。
日本の英語学習を抜本的に変えていくことを目指している。