1年後の国際学会での発表を目標にトライズにご入会された甲谷様。英語で挨拶しかできなかった状況から、1年間の学習の過程を振り返ってご自身の変化についてお話を伺いました。

挨拶程度の英語力から、国際学会への挑戦を決意

英語学習を始めようと思ったきっかけを教えてください

大学院でスポーツチームのチームづくりとメンタルヘルスの研究をしており、国際学会で発表する機会を目標に設定したのがきっかけです。
発表の1年前から準備しなければ間に合わないと考え、トライズでの学習を決意しました。当時は挨拶程度しか英語が話せない状態でしたが、自分の考えを言葉にして伝える必要性を強く感じていました。

数ある英語学習サービスの中で、なぜトライズを選ばれたのですか?

インターネット検索でいくつかのスクールを比較しましたが、トライズの公式サイトに掲載されていたスポーツ選手の体験談に親近感を覚えました。自分自身も長年スポーツを続けてきた背景があり、「実際に使える英語」を重視している点が魅力的でした。
入会時点で他のサービスは未経験で、しっかり英語学習に取り組んだのはトライズが初めてです。

受講開始時に設定した学習目標を教えてください

明確に「1年後に国際学会で発表する」という目標がありました。あわせて「学習の習慣化」と「正しい学習法を身につける」という課題を克服したいと考えました。
自力では学習方法が分からず、継続も難しいと感じていたため、伴走者となるコンサルタントの存在を重視しました。

挨拶程度の英語力から、国際学会への挑戦を決意

1年間で981時間35分の学習を実施!

1年間の学習を通して、目標は達成できましたか?

はい、達成しました。1年間の総学習時間は1000時間に少し届かない程度でしたが、着実に積み重ねることができました。国際学会で無事に博士課程での研究について発表を行い、Q&Aまでを自分の言葉で伝えることができ、自信につながりました。Q&Aでは想定外の質問もいくつかあったのですが、それまでに自己学習やレッスンで準備してきたものを応用して乗り越えることができました。

コンサルサントの存在がよい強制力に

なぜ目標を達成できたと思われますか?

コンサルタントの支えが非常に大きかったです。学習報告へのコメントや面談を通じて常に伴走していただき、強制力が働いたことで習慣化できました。

英語学習を開始して半年が経過する頃には要領もつかめ、自然に継続できるようになりました。受講期間の10ヶ月目からは、実際の学会発表の練習をネイティブコーチとのレッスンに取り入れるなど、明確な目標を立てたおかげでモチベーションを保ちながら楽しく完走できました。

学習成果を周囲から指摘されることはありましたか?

はい。オンラインで英語を話している声が家族に聞こえた際、「すごく話せるようになったね」と言われたことがありました。
第三者に成長を気づいてもらえるのはとても励みになりますし、自分でも停滞していないと実感できたことがモチベーションにつながりました。

コンサルタントは学習プランをどのようにカスタマイズしましたか?

シャドーイング教材に、自分の関心に合わせてスポーツ関連の動画や選手のインタビューを選んでいただきました。また、多読教材としてスポーツ心理学の専門書に挑戦する機会もいただき、英語を「自分ごと」として取り組めたのが印象的でした。

1年間で981時間35分の学習を実施!

英語の基礎の復習から、段階的に学会発表の練習へ

1年間のレッスンはどのように進化しましたか?

最初は中学英語の復習から始め、文法・シャドーイング・瞬間英作文を行いました。中盤にはTED TalksやYouTubeを用いた実践的な教材に移行し、終盤は学会発表用のスライド作成とリハーサルに集中しました。スライドはブラッシュアップを重ね、発表当日は落ち着いて臨めました。

これまでプレゼンのやり方を習う機会が日本語でもなかったので、英語での発表に備えて出だしの話し方からネイティブコーチにアドバイスをいただくことができて、ありがたかったです。

トライズでの学習は実際に英語を使う場面で役立ちましたか?

大いに役立っています。スポーツ選手のインタビュー動画でシャドーイングをしていたことで、趣味であるNBA観戦では英語で解説を聞くようにもなりました。

目標としていた国際学会での発表を一度経験してからは、もっと世界中の研究者とつながりたいと思うようになりました。今年は夏に香港、秋にアメリカ、冬にロンドンでそれぞれ開催される学会への参加を予定しています。多少間違った英語でも、話してみようと思う心理的ハードルが下がったのも大きな変化です。

現在は、研究活動の一環で大学院でグループで議論する際に、ファシリテーターを務めることもあります。これまでできなかったことにトライしようと思えるようになりました。

学習者目線のサポートと個別のカスタマイズが魅力

トライズのサービスで特に優れていると感じた点は何ですか?

一番大きく感じたのは「寄り添ったサポートとカスタマイズ性」です。教材選びも単に一般的なものを提案いただくのではなく、自分の興味や関心に合った内容を選んでいただけたので、学習を続けやすく大変ありがたかったです。

また、担当してくださったコンサルタントが、ご自身も同じような学習プロセスを経験されていたことも大きな支えになりました。「最初はここでつまずきやすい」といった具体的なアドバイスをいただいたり、「私も同じ経験をしました」と共感していただけたりと、同じ学習者の目線で伴走していただいている感覚がありました。

さらに、「この先こういう学習をしたい」と相談すると、すぐに最適な教材を提案していただけたり、IELTSが気になっていると相談すると実際に受験された体験も共有いただけたことで、学習の道筋がより明確に見えるようになりました。こうしてプロセスが具体的に見えたことが、学習を続ける大きな励みになったと思います。

学習中に壁を感じたことはありましたか?

学習を開始した当初、リスニングが苦手でしたが、自己学習でのシャドーイングやネイティブコーチとのレッスンで会話を繰り返すなかで徐々に慣れていきました。最初はコーチが話している内容がわからなかった状態から、3ヶ月ほどでなんとなく分かるようになったのを覚えています。

ほかに、VERSANTスピーキングテストのスコアが40前後にさしかかったところで伸び悩んだ時期がありましたが、コンサルタントとスコアを分析し、強化できそうなスキルの学習を厚くするなどの改善策を実行することで乗り越えることができました。

コンサルサントの存在がよい強制力に

何を、どれくらい学習すればよいか明確だった

なぜ1年間継続できたと思いますか?

学習内容が明確であったことが大きいです。これまで独学での学習が続かなかったのは、結局何をやればいいのかがわからなかったからでした。

トライズに入会して、「何を、どれくらいやるか」を具体的に示していただいたので、迷わず進められました。決められた学習ができない日があっても、日々コンサルタントに報告しながら翌日に補うなどの調整を一緒にできたという感覚がありました。コンサルタントがいてくださることで、常に現在地を見失うことなくいられたことも英語学習を継続できた要因です。

2週間に1度のコンサルタントとの面談はどのように作用しましたか?

まさに「次の面談までに頑張らなければ」という良い緊張感につながりました。スピーキングも「次回までにきちんと話せるように準備しよう」と自分を奮い立たせるきっかけになり、学習のモチベーション維持に大きく役立ったと思います。
さらに、疑問点を都度キャッチアップしていただけたので、方向性を見失わずに軌道修正できたのも大きな効果でした。

2週間に1度という頻度はどう感じましたか?

自分にはちょうど良いペースでした。「次もある」と思うと逆に頑張れるタイプなので、もっと回数が多くても構わないと思いますが、2週間に1度という頻度は無理なく続けやすい設定だったと思います。

日常に英語学習が溶け込んで継続できた

1日3時間の学習プランについて、どのように取り組まれていましたか?

最初は朝・昼・夜に1時間ずつ分けたらできるのでは?と楽観視していました。ですが実際に学習を始めたらめちゃくちゃ難しい。自分は朝型なので週3回のレッスンは早朝に入れていただいていましたが、コンサルタントに相談してそれ以外の学習時間の割り振りを無理なく継続できる形に調整していただきました。

例えば、通学にかかる移動時間が長かったので、電車ではポッドキャストを聞いたり、瞬間英作文をしたりと、往復2時間を英語学習に活用しました。このほか朝と夜に30分ずつ英語学習をする。この学習スタイルになってから、生活の一部に自然と英語学習が溶け込んできた形で定着できたので、続けられたと思います。

トライズを英語学習者におすすめしたいですか?

もちろん、おすすめです。特に、自分と同じように、英語学習を習慣化したいけれど、やり方が分からない方におすすめします。明確な目標を持って取り組む方にとっても、その目標に沿った学習計画を立ててもらえるので成果につながりやすいと感じます。
実際、トライズでは学習計画の中で毎日の取り組みを積み上げていけるので、階段を上がっていく感覚が得られました。

英語を身につけられた後の、将来の展望をお聞かせいただけますか?

博士課程修了後にオーストラリアに研究留学に行くことを決意し、グローバルで活躍できる研究者になるという夢に向けて、さらに英語学習に邁進中です。トライズで英語に本気で向き合えたことで人生が変わりました。

日常に英語学習が溶け込んで継続できた

※個人の感想であり、学習効果には個人差がございます。

英語習得の専門家に相談しよう。
まずは無料カウンセリングへ。

トライズの専門家が英語学習のお悩みや目標をヒアリングし、
あなたに合った学習法をご提案します。

トライズは無料カウンセリングでも、
98%の方にご満足いただいています。

トライズのご検討前に、まずは英語コーチングの専門家による無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。 ご入会の検討時にはお申込み方法等もご説明しますが、無理な勧誘はいたしません。

英語コーチングの専門家がご提案する学習法を、今後の英語学習や英会話スクール選びのご参考としてください。

本気で英語を身につけたい方、ぜひトライズの無料カウンセリングを受けてみてください。

英語コーチングの専門家が、あなたのゴールを達成するために最適な学習法をご提案します。

英語コーチング「トライズ」カウンセリング満足度98.1%

※2021年9月実施の無料カウンセリング参加者52名のアンケート結果

英語コーチング「トライズ」カウンセリング満足度98.1%

※2021年9月実施の無料カウンセリング参加者52名のアンケート結果

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習の悩みをヒアリング

    ヒアリング

    あなたの英語学習の悩みや英語学習の目標、現在の英語力などをしっかりお伺いします。

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習法

    学習メソッド解説

    第二言語習得論に基づき、英語を話せるようになるメカニズムを解説いたします。

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習継続サポート

    学習プランのご提案

    あなたの目標や課題、現在の英語力に合った、最適な学習プランをご提案します。

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習の教材

    教材紹介

    トライズで主に使用している英語教材の中から、あなたに合ったものをご紹介します。

無料カウンセリングの流れ

トライズの無料カウンセリングは、スクール or オンラインをご自由に選択可能。
いずれも、3ステップでかんたんにお受けいただけます。

カウンセリングの流れステップ1

01 ご予約

こちら のWEBフォームでセンター/日時をお選び、ご予約ください。
※東京/横浜/大阪/名古屋/福岡のスクールもしくはオンラインから選択可能。

カウンセリングの流れステップ2

02 ご来訪 or オンライン接続

当日、ご予約のスクールにお越しください。
※オンラインで受ける場合は、ご予約後にメールで送られてくるURLにアクセス。

カウンセリングの流れステップ3

03 カウンセリング

英語コーチングの専門家が、あなたの英語学習の悩みや目標をヒアリング。
その結果に基づき、あなたに合った英語学習法 / 教材などをご提案いたします。

※専属ネイティブコーチとは、当社の厳格な採用基準を満たした英会話レッスンコーチを指します。