これまで試験勉強以外で特に英語を使う機会はなかったとおっしゃる星様。グローバル企業への転職を機に海外出張や英語で実施される会議に参加する機会が増えたことがきっかけで、トライズで英語学習をスタートされました。半年間プログラムに取り組まれた後、現在は継続コースで学習中です。

短期間の学習では定着しなかった

トライズに入会前はどのような英語学習をされていましたか

実はトライズに入会する少し前に、他社のコーチングスクールに通っていたことがあります。一時的にスピーキングの力が少し伸びた感覚はあったのですが、3ヶ月という期間では自分のなかに定着とまではいきませんでした。

その後に英語学習を継続するモチベーションが保てず、「このままでは結局また英語から離れてしまう」と感じて、改めて長期的に英語力を伸ばせるスクールを探し直しました。そこで、以前から気になっていたトライズの無料カウンセリングに申し込みました。

短期間の学習では定着しなかった

専属コンサルタントとの接点の多さに安心感

トライズが他社と違ったのは、どのような点でしたか?

専属のコンサルタントがついてくださる点が一番大きいです。カウンセリングの際に、「自分と同じような境遇・経験がある方に担当いただきたい」とリクエストしたんです。

具体的には、
・帰国子女ではなく、日本にいながら英語を学習してきた方
・年齢が近く、子どももいる方
とお伝えしました。私には小さい子どもが2人いるため、自分の時間を持つことが難しく、その状況をわかってくださる方を希望しました。

そうして担当してくださったコンサルタントと、2週間に1回、面談がありました。2週間で取り組む課題が出て、最初の1週目はいいのですが、2週目になると「面談が近づいてきているから本当にシャドーイングやらなきゃ」と焦ったりしていました。それでも、2週間で取り組む範囲の課題が全くできないということはなかったですね。

メールで相談に乗っていただいたり、毎日の学習時間を記録できたりしたので、基本的に見てくださっているという安心感がありました。2週間に1回面談があることで、英語学習の悩みや、コーチとの会話でよくわからなかったことを質問でき、とても良かったです。このサイクルがあるため、コンサルタントの方との接点が他社のときとは全く違いました。

専属コンサルタントとの接点の多さに安心感

より実践力を鍛えるため継続コースへ

6ヶ月間のプログラム受講後、継続受講を決断された理由は何ですか?

もともと1年間の学習を見据えていて、まずは半年試してよかったら続けようと考えていたためです。

継続コースではどのコースを選びましたか?

スピーキング本科での6ヶ月が修了した後、フルパッケージ(コンサルタントのサポート+レッスン週3回)を選び3ヶ月継続し、現在はレッスンコース(レッスンのみ週3回)に移行しています。

継続コースならではの良かった点はありますか?

トライズに入会当初は、週3回のレッスンのうち1回を、日本人のコーチに担当いただいていました。このときも、英語の発話における悩みに寄り添っていただけてとても安心感がありました。

途中で「そろそろすべてのレッスンをネイティブコーチにしましょう」というご提案をいただいて、現在はすべてのレッスンをネイティブコーチと実施しています。ビジネス寄りのテーマでディスカッションをしたり、トピックを要約して説明したりといったことをしています。2名のネイティブコーチに担当いただいていますが、実はコンサルタントの方に相談してコーチを変更していただいたことがあります。私がダメなのかな…と悩んだこともあったのですが、「相性もありますから」と言ってくださって。いまの先生方ととても相性がよくて、このまま続けたいなと思っています。

なかなか厳しいフィードバックをくださるコーチもいらして(笑)でも、カタカナ英語からより自然な英語に聞こえるようにという点をすごく考えてフィードバックくださっているのがわかります。また、私が単語で済ませてしまいがちな部分を、「きちんとセンテンスを作りましょう」と言ってくださって、文法が間違ったときは正しい文章をチャットで送ってくださるのでありがたいです。

継続コースに移行する前の半年間はとにかく発話することを目標にしていて、発音は一旦脇に置いていたので、継続したことでより仕事のシーンに近づけてレッスンをブラッシュアップできているように思います。

継続コースでの英語学習の目標は何でしたか?

トライズに入会してスピーキング本科を開始したときの目標が「英語での会議の際に緊張せずに発言し、自信を持って会議に臨むこと」でした。

週3回のレッスンを通して、半年間でネイティブスピーカーの方と話すことに対する精神的なハードルが大きく下がりました。外国人の同僚とも英語で話す機会が生まれ、仕事でも「この部分は任せても大丈夫だね」と言っていただけることが出てきました。

継続コースに移行したタイミングでは、より上位層の外国人の役員と話す機会が増えてきたこともあり、「タイミングや流れをつかんでスムーズに言いたいことを言えるようになること」を目標にしています。

より実践力を鍛えるため継続コースへ

英語に動揺しない心の余裕が生まれた

設定した学習目標は達成できましたか?

ビジネス現場での応答力がついてきたと思います。

会議で発言したときに相手の様子をみて言い直したり、動揺せずに同じことをもう一度発言したりする心の余裕が生まれました。これはレッスンで培われたものだと思います。

ビジネスだとテーマが決まってくるので、関連するワードも頭に入っています。そうすると、以前のように言い換えを想定して事前に準備しておかなくても、必要になったタイミングでパッと出てくるようになってきました。

「今日の会議はうまくいった」と思えることが少しずつ自信につながっています。

継続コースで目標が達成できた理由は何だと思われますか?

引き続きスムーズに発話できるようになることを目指しているところですが、週3回ネイティブコーチと話す機会があることで、場慣れと自然な会話力がつきました。

私のニーズにあわせて、上位層の外国人上司と話すシーンをイメージして、ネイティブコーチとレッスンできている点がありがたいです。トライズのネイティブコーチ陣の教育体制がしっかりされていると感じるのに加え、コーチ自身がビジネス経験をお持ちであることがお話ししていてよくわかります。またレッスンの様子をコンサルタントの方と共有してくださっている点がほかのサービスとは違うなと感じています。固定のコーチとレッスンを続けられるからこそ、徐々にレッスン内容に深みを持たせながら、安心して学び続けられています。

また、継続コースに限ったことではありませんが、固定レッスンの時間を朝早くから夜遅くまで実施されていますよね(トライズ注:レッスンの提供時間は5:00~24:00スタートまで)。最初に固定レッスンと聞いたときは無駄にならずに参加できるのか不安もあったのですが、子どもを学校に送り出してから始業時間までの間を利用したりと、朝をうまく活用することができました。忙しくはなりますが、どうしても予定がずれがちな夕方より、朝の方が時間をブロックしやすかったです。結果的に、チケット制のレッスンを毎度予約するより自分に合っていたと思います。

リアルタイムの切り返しが生む、自然な会話力

トライズでの学習成果に満足されていますか?

すごく満足しています。

少し話がそれますが、最近はAIとの英会話を試してみたこともあるのですが、AIは手軽で便利な面もありますし、寝る前にちょっと使ってみる…といった使い方には向いていると思います。ただ、やはり生身の人との会話とはまったく違うと感じました。

ネイティブコーチとのレッスンでは、ただ英語を話すだけでなく、相手の表情や反応を見ながら、「あれ?今の伝わってないかも?」と感じて言い直したり、言葉の選び方を工夫したりと、リアルタイムの切り返しが発生します。このようなやり取りを通して、自然な会話力が磨かれていく実感があります。

また、人間同士の会話ならではの「つながり」も大きいです。たとえば、「先週◯◯に行くって話していたけど、結局どうだったの?」と、前回の会話をふまえた自然なやりとりができるのも、人とのレッスンならではだと思います。両方体験してみて、その違いを感じたところです。

英語力が向上したことで、できるようになったことを教えてください。

英語での会議に向けて「これなら大丈夫かな」と思えることが増え、「資料作成と当日の発表を担当します」と手を挙げられるようになりました。以前であれば担当決めの際は目を合わせたくない…と思っていましたので、ずいぶん意識が変わりました。上位層の役員に外国人が多いという環境のため、英語力が会社の評価基準のひとつになっていることもあり、日常業務で英語力を発揮できると自信につながります。

学びを「終わらせない」選択

トライズの受講生様に、継続コースをおすすめしたいですか?

はい、おすすめします。

継続コースをおすすめする理由は何ですか?

いちばんは、せっかく半年や1年といった期間で英語学習に取り組まれたのであれば、それを「ここで終わり」にしてしまうのは非常にもったいないと感じています。

日常的に英語を使う環境がある方であれば、学んだことを実践で定着させることができるかもしれませんが、そういった方ばかりではないのではないかと思います。

これまで続けてきた週3回のレッスンがゼロになってしまうと、せっかく積み上げてきた力も徐々に薄れてしまう可能性があります。触れる機会が減ることで、思った言葉がすぐに出てこなかったり、文章が組み立てられなかったりと、実感として英語力の維持が難しくなることもあると思うので、たとえレッスンの頻度を減らしたとしても、「英語に触れる機会」は大事なのではないかと感じています。

受講期間はあくまで一区切りであって、英語学習そのものはまだ続いていくという意識を持ち、今後はどのようなスタイルで英語と関わっていくかを考える良いタイミングとして捉えています。英語学習に継続的に取り組む土台づくりとして、継続コースはとても有効だと思います。

学びを「終わらせない」選択

※個人の感想であり、学習効果には個人差がございます。

英語習得の専門家に相談しよう。
まずは無料カウンセリングへ。

トライズの専門家が英語学習のお悩みや目標をヒアリングし、
あなたに合った学習法をご提案します。

トライズは無料カウンセリングでも、
98%の方にご満足いただいています。

トライズのご検討前に、まずは英語コーチングの専門家による無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。 ご入会の検討時にはお申込み方法等もご説明しますが、無理な勧誘はいたしません。

英語コーチングの専門家がご提案する学習法を、今後の英語学習や英会話スクール選びのご参考としてください。

本気で英語を身につけたい方、ぜひトライズの無料カウンセリングを受けてみてください。

英語コーチングの専門家が、あなたのゴールを達成するために最適な学習法をご提案します。

英語コーチング「トライズ」カウンセリング満足度98.1%

※2021年9月実施の無料カウンセリング参加者52名のアンケート結果

英語コーチング「トライズ」カウンセリング満足度98.1%

※2021年9月実施の無料カウンセリング参加者52名のアンケート結果

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習の悩みをヒアリング

    ヒアリング

    あなたの英語学習の悩みや英語学習の目標、現在の英語力などをしっかりお伺いします。

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習法

    学習メソッド解説

    第二言語習得論に基づき、英語を話せるようになるメカニズムを解説いたします。

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習継続サポート

    学習プランのご提案

    あなたの目標や課題、現在の英語力に合った、最適な学習プランをご提案します。

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習の教材

    教材紹介

    トライズで主に使用している英語教材の中から、あなたに合ったものをご紹介します。

無料カウンセリングの流れ

トライズの無料カウンセリングは、スクール or オンラインをご自由に選択可能。
いずれも、3ステップでかんたんにお受けいただけます。

カウンセリングの流れステップ1

01 ご予約

こちら のWEBフォームでセンター/日時をお選び、ご予約ください。
※東京/横浜/大阪/名古屋/福岡のスクールもしくはオンラインから選択可能。

カウンセリングの流れステップ2

02 ご来訪 or オンライン接続

当日、ご予約のスクールにお越しください。
※オンラインで受ける場合は、ご予約後にメールで送られてくるURLにアクセス。

カウンセリングの流れステップ3

03 カウンセリング

英語コーチングの専門家が、あなたの英語学習の悩みや目標をヒアリング。
その結果に基づき、あなたに合った英語学習法 / 教材などをご提案いたします。

※専属ネイティブコーチとは、当社の厳格な採用基準を満たした英会話レッスンコーチを指します。