コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 英作文がすぐに上手くなる5つのコツ!書く前、書き方がポイント

英作文がすぐに上手くなる5つのコツ!書く前、書き方がポイント

英語教材

2021.12.28

  • facebook
  • twitter

英作文がすぐに上手くなる5つのコツ!書く前、書き方がポイント

英作文が苦手。英文を書こうとしてもどう書けばいいかわからない。学校での過去のテストをはじめ、仕事などで英語を書こうとしたとき、そう感じたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらでは、そんな英語で文章を書くのを苦手と感じる方に、英文をつくるコツをいくつかご紹介できたらと思います。ビジネスをはじめ、高校・大学入試、英検といったテストでも活かせるのはでないかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事でわかること

  • 作文のポイント
  • 英作文のコツ、文章を書くポイント
  • 英作文で使える表現、言い回し

英検の受験をご検討の方は、以下の記事で受験日程を確認することができます。

【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ

目次

  • 1 作文の難しさ
    • 1.1 作文に大切なこと、必要なこと
  • 2 英作文の5つのコツ
    • 2.1 ① テーマに対する考えをまとめる
    • 2.2 ② 結論をはじめに持ってくる
    • 2.3 ③ シンプルなことばを短文でつなぐ
    • 2.4 ④ 接続副詞を使う
    • 2.5 ⑤ 冗長を避ける、言い回しを使う
  • 3 英作文がうまくなるには

作文の難しさ

英作文がすぐに上手くなる5つのコツ!書く前、書き方がポイント

英語にかぎらず、作文が苦手という方は少なくありません。しかしわたしたちは、仕事でもプライベートでも、メールやチャットを通じて文章を書くことは多いはず。それでもなぜ作文となると難しいと感じてしまうのでしょうか。

ひとつに、作文にはテーマ・主題があって、それについて自分の考えをまとめなくてはいけないという点があります。また、単に考えを述べるだけでなく、相手にわかるよう文章を順序だてて繋げていかないといけないというのも、作文の難しさではないでしょうか。

つまり、作文には、文章としての読みやすさわかりやすさはもちろんのこと、自分の考えをまとめる力や順序だてて説明する論理性が必要となるということ。それを母国語でない英語でするとなると、どのくらい難しいことかがわかりますよね。

作文に大切なこと、必要なこと

作文は一般に、あるテーマについての自分の考えや意見を文章にすることをいいます。そのため、作文では、まずテーマへの自分の考えや立場をはっきりさせることが重要です。たとえ自分の本当の考えがわからなくとも、まず立ち位置をはっきり決めることが必要になります。

また作文には、ひとつひとつの文章につながりを持たせることも大切です。自分の考えを筋道立てて説明する、つまり文章が論理的である必要があります。

そして、読みやすさ、わかりやすさも作文においては重要です。自分の考えを述べるだけでなく、相手にわかるように伝えることが大切になります。それには、シンプルな言葉づかいやわかりやすい表現などを心がけることも重要になってきます。

  • テーマへの自分の考えや立場をはっきりさせること
  • ひとつひとつの文章に繋がりをもたせること
  • 「伝える」を念頭に、読みやすさ、わかりやすさを心がけること

▶関連記事:ビジネス英文メール、レターが書きやすくなる!基本のビジネス英語フレーズ集! 

英作文の5つのコツ

英作文がすぐに上手くなる5つのコツ!書く前、書き方がポイント

それでは、ここからは英語で作文するにあたってのコツをいくつかご紹介していきたいと思います。先ほど作文において大切なことをいくつか紹介しましたが、それを踏まえてより具体的なコツをあげていきましょう。

① テーマに対する考えをまとめる

英作文をする上でまずすべきは、テーマに対する考えをはっきりさせること。主題に対して自分の考えをまとめ、そこから作文をスタートすることがコツのひとつです。これには文章を書きやすくするだけでなく、書いている上で主張がそれることをなくすというメリットがあります。

英語にかぎらずそうですが、日本語でも文章を書いていると自分の考えや話が横道にそれることはありますよね。ただはじめに書くことをはっきりさせておけば、見直したときに主張のズレが見つけやすくなります。文章を書く前に、自分の考えをまとめる上でもいくつか箇条書きにするなどいいかもしれませんね。

  • 作文に入る前に、テーマに対する自分の考えをはっきりさせる
  • はじめに考えを書き出すなどすれば、話がそれにくくなるのでおすすめ

② 結論をはじめに持ってくる

2つ目は、結論(最も伝えたいこと)をはじめに持ってくるというもの。まず結論を書いて、それを補足していくかたちで文を書いていくと、英作文っぽくなります。

これには英語のつくりにも関係してきますが、英語は言いたいことをはじめに持ってきて、それから理由や修飾したいことを後ろから補足していくという特徴があります。たとえば、”I went to the market / because we were run out of milk.”「マーケットにいった。牛乳がなくなったから」というように、どうなったかが先に来ます。

作文においても同じことがいえ、先に結論をおいて、その結論を説明していく形になります。全体のつくりとしては、①問題提起・結論、②理由、具体例、③結論(再主張)がよくいわれる構成です。たとえば、「同棲は結婚前にすべきか」というテーマがあれば、英作文では以下のような流れとなります。

「同棲は結婚前にした方がいい。(①)なぜなら同棲をすることでお互いの価値感を知ることができ、結婚後の離婚も少なくなる。また、同棲するとお金の節約にもなる。(②)よって、結婚する前に同棲をしておいた方がいい。(③)」

  • まず結論を書いて、それを補足していく
  • 全体の流れは、①結論 → ②理由・例 → ③結論(再主張)

③ シンプルなことばを短文でつなぐ

3つ目の英作文のコツは、シンプルなことばを短文でつなぐというもの。英作文の目的は、自分の考えを文章で伝えることにあるため、短いセンテンスで簡潔に伝えていくことをおすすめします。

文章を短く切って、接続詞で繋いでもいいですし、英語はそもそも論理性の高い言語ですので、”I don’t think ebooks will be replacement for paper books. Some people want to feel the paper in their hands.”「Eブックが本に取って代わることはないと思う。ページを手で触りたいという人もいる(から)」というように、接続詞を使わず短文をならべることもできます。

へたに長い文章より、やや単調でも箇条書きのように短文をならべていくほうが、英語の性質上伝わる文章になりますよ。

  • 短いセンテンスで簡潔に伝えることを意識する
  • 英語は、短文をならべても論理的な文章なる

④ 接続副詞を使う

4つ目のコツは、文章のはじめで接続副詞を使うというもの。接続副詞とは、for example(たとえば)、however(しかしながら)というような、接続詞の役割を持つ副詞をいいます。おもに文頭において使われ、主張や論点を展開していくときに使います。

先ほど、英作文では結論からスタートするとご紹介しましたが、結論を補足していく上でこの接続副詞はとても便利な表現になります。たとえば、何かを主張するときは例をあげて説明するとより説得力がありますし、「~という意見もあります。しかし~」というようにある意見に反対する形で議論を展開することもできます。

ほかにも、In addition(加えて)というような「補足」や、therefore(したがって)という「結果」の接続副詞を使えば、より説得力の増す文章になります。

うまく文章を繋げていけないという方は、この接続副詞をいくつか覚えて文章を展開していくというのがおすすめです。ちなみに接続副詞は、For example,(コンマ)というように、コンマとセットで使いますので打ちわすれのないように注意しましょう。

英作文で使える接続副詞

for example たとえば on the other hand 反対に
also また in contrast それに比べて
moreover さらに、加えて therefore したがって
in addition さらに、加えて、 as a result その結果
besides その上、さらに thus このように
however しかしながら first of all まず、1つ目に
although けれども second of all 次に、2つ目に
nevertheless にもかかわらず lastly 最後に
nonetheless にもかかわらず in conclusion 結論として

⑤ 冗長を避ける、言い回しを使う

5つ目の英作文のコツは、別の表現や言い回しを使うというもの。英語の特徴のひとつに、日本語よりもくり返しを嫌うというものがあるので、できるだけ別の表現に置き換えることができれば、英語としてより自然な文章となります。

たとえば、「~と思う」いうI thinkも、in my opinionやI believeという言い回しを使ったり、名詞もくり返し使わず、itやthemという代名詞を使ったりするとよみやすい文章になります。

また英語には、類似する表現を嫌うという特徴もあります。たとえば、「2016年から5年間英語を勉強しています」というと、日本語ではとくにおかしな点がないように見えますが、英語で”I have studied English for 5 years since 2016.”というと不自然な英語になります。「5年間」と「2016年から」ということばには同じ意味があり、英語では冗語(無駄なことば)とされるからです。

こちらはコツというよりは注意すべき点ですが、日本語で考えてしまうとついこのような書き方をしてしまうこともあるので、英語で文章を書くときはくり返しがないか、類似表現を使っていないかを見直すのも大切です。

  • 英語は日本語よりくり返しを嫌う
  • 言い回しをおさえておくと、自然な文章をつくりやすい

▶関連記事:ビジネスで必須スキル!英語のライティングを学ぶメリットと上達のための3ステップ 

英作文がうまくなるには

今回は英作文のコツについてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。おさらいとなりますが、英作文をするときは、はじめに何を書くかを考え、結論から書き、短い文章を繋ぐように、また接続副詞を使って、考えを展開していくよう文章をつくることをおすすめしました。

もっとも英作文がうまくなるには、とにかく書くこと(ライティング)の練習が大切になります。日記でも何でもいいので、まずは書くことからはじめてみてはいかがでしょうか。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • インド英語ならではの発音、訛り、言い回しを紹介

    英語教材

    2021.11.17

  • 英語の構文とは?おすすめの覚え方と勉強方法をご紹介!

    英語教材

    2021.10.20

  • duringとwhileの使い分けを徹底解説!はっきりした違いと使い方がある?

    英語教材

    2021.9.15

  • IELTSとは?概要や受験のメリット・デメリットを解説!

    英語試験

    2020.12.25

  • 英語の接続詞を一覧でチェック!接続詞の種類や使い方も詳しく解説

    英語教材

    2021.10.7

  • 英語の音読は効果がないって本当?メリットデメリットを詳しくご紹介!

    英語教材

    2021.7.24

  • 「these」と「those」の違いをわかりやすく解説!意味と使い分け

    英語教材

    2021.10.18

  • 観光英語検定とは?受験のメリットや試験問題など詳しく解説

    英語試験

    2022.1.26

  • 気づくの英語「notice」「realize」「recognize」の違いと使い分けを解説!

    英語教材

    2021.8.12

  • TOEIC L&Rテストとは?試験概要や受験のメリットを解説!

    英語試験

    2020.11.9

  • TOEFLには4つの種類が!それぞれの特徴について解説

    英語試験

    2021.11.29

  • 「旅行」「旅」は英語で何と言う?「travel」「trip」「journey」の違いを解説

    英語教材

    2021.11.26

  • 国連英検ってどんな資格?TOEIC・英検との違いは?簡単にわかりやすく解説!

    英語試験

    2021.12.9

  • 【2022年度】IELTSの試験日程と会場まとめ

    英語試験

    2022.4.6

  • TOEFL iBTのスコアのレベルはどのくらい?TOEICや英検と比較

    英語試験

    2021.12.7

  • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

    英語教材

    2021.2.8

  • SUITSで学ぶ大人の英会話 #2【SEASON 1 episode 3】

    ビジネス英語

    2020.7.26

  • 【基礎英文法を学ぶ参考書】「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」の使い方・口コミ!

    英語教材

    2021.2.18

  • 法人英語研修「グローバル人材に必要なスキルとは」

    ビジネス英語

    2022.1.21

  • VERSANTスコアの目安を海外赴任/TOEIC換算/日本人平均点などに分けて解説!

    英語試験

    2021.4.19

  • 答えは教育法にあった!日本人は「英語の発音が苦手」な理由

    ビジネス英語

    2020.3.30

Related Methods 関連する勉強法

  • IELTS
  • ライティング
  • 英検
  • 英語学習
  • 英語試験

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.