コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 英語の仮定法とは?4つのタイプを例文付きで簡単解説【コツは日本語で考えること】

英語の仮定法とは?4つのタイプを例文付きで簡単解説【コツは日本語で考えること】

英語教材

2022.1.13

  • facebook
  • twitter

英語の仮定法とは?4つのタイプを例文付きで簡単解説

  • 仮定法って、説明を聞いても本当にわかりづらい
  • 試験対策で丸暗記したけど、実際の会話で使える気がしない
  • もっとピンとくる解説ないかな?

「仮定法」は、英文法の中でも理解しにくい分野です。 完全には理解しきれないまま、放置してしまっている方も多いのではないでしょうか。

構文を見ると難しく感じるのですが、実際のシチュエーションからイメージを膨らますことで頭に入りやすくなります。今までと少し違ったアプローチで「仮定法」について学んでみましょう。

TORAbit_瞬間英作文

目次

  • 1 英語の仮定法とは?
  • 2 まずは日本語で仮定法のシチュエーションを見てみよう
    • 2.1 仮定法過去
    • 2.2 仮定法過去完了
    • 2.3 仮定法未来
    • 2.4 仮定法現在
  • 3 英語の仮定法でよく使われる慣用表現
    • 3.1 I wish
    • 3.2 It’s time that
    • 3.3 as if
    • 3.4 if only
  • 4 まとめ

英語の仮定法とは?

英語の仮定法とは?

英文法での「仮定法」とは、簡単に言うと実際には「現実ではないこと」を表現する方法です。「現実ではないこと」を、現在の時点からだったり、過去の時点からだったり、いろんな時間軸で表現する方法です。

なぜ「仮定法」が多くの人にとって難しいかというと、いろんな時制が出てくるからではないでしょうか。

仮定法では多くの場合、一文の中で時制が一致しません。なぜなら現在あなたがいる時点から「ありえないこと」を回想するからです。現実では起こっていないことを表現するために時間軸をずらして表現している、と言い換えることもできます。

まずどんな種類の仮定法があるか見ていきましょう。

  • 仮定法過去
  • 仮定法過去完了
  • 仮定法未来
  • 仮定法現在

基本の形や構文から入るとイメージしにくいので、ここではまず、使う場面から考えていきたいと思います。

関連記事:【例文あり】英語の現在完了形はどう使う?過去形との違いや4つの用法を解説 

まずは日本語で仮定法のシチュエーションを見てみよう

まずは日本語で仮定法のシチュエーションを見てみよう

私たちも日常生活の中で日本語で「仮定法」を使うような場面に遭遇しています。日本語だったらすぐ理解できますので、どのような場面で使うのかを見てみましょう。

仮定法過去

例えば、デパートのショーウィンドウで素敵な靴を発見したとします。あなたは「欲しいなぁ」と感じますが、あいにく自由になるお金がありません。

英:If I had money, I would buy these shoes.

和:お金があったら、この靴を買うのだけど。

これが「仮定法過去」です。靴を買うことは現時点で「現実ではないこと」なので、過去形を使って表します。

仮定法「過去」と書いてあるので混乱しがちですが、現在時点からの「現実ではないこと」を考えるために便宜上「過去形」を使うというのが仮定法の発想です。

仮定法過去 基本の形

If 主語+動詞の過去形~,主語+助動詞の過去形+動詞原形~

仮定法過去完了

仮定法過去完了は、「実際には現実ではなかった」という過去のできごとを過去完了で表します。

例えば、あなたが開発した商品を、営業が顧客の会社で紹介したとします。

結局、プレゼンはうまくいかなかったようで、営業チームが「開発者がいればもっとうまく説明できたのに」と感想を持った場合、下記のようになります。

英:If you had attended the meeting, they would have taken your plan more seriously.

和:もしあなたがその会議に出ていたら、彼らはあなたのプランをもっと真剣に検討してくれていたのに。

実際は会議には出なかった、過去に戻って会議に出ることはできないので「ありえないこと」を回想していることになります。

「なぜ完了形なのだろう」と感じますよね。これは過去の出来事であり、その上「ありえないこと」です。ただの過去形では表現できないので、「仮想の過去」を表すために便宜上完了形にしている、というイメージです。

仮定法過去完了 基本の形

If 主語+ had+過去分詞~, 主語+ 助動詞の過去形+have 過去分詞~

実際にはそうじゃなかった、という表現なので、おのずと後悔の気持ちを表すことが多くなりがちです。

仮定法未来

「未来のことを仮定するってどういうこと?」と思われる方もいるかもしれません。

未来自体がまだ確定していないことなので、すべて「仮定」にはなりますが、

普通の「未来形」と「仮定法未来」は、ものごとが起こる確率によって使い分けます。

「明日のランチ行く?」と聞かれ、「忙しくなければ行く」と答えたい場合、

2通りの答え方があります。

  • If I am not busy tomorrow, I will come.(未来形)
  • If I should not busy tomorrow, I would come.(仮定法未来)

「未来形」のほうが行ける確率は高くなります。明日は忙しくない可能性が高いです。

一方、仮定法は「現実ではないこと」を表現する方法でしたね。ですので「仮定法未来」は未来のことですが、ほぼありえないことを表現することになります。

ニュアンス的には「万が一明日忙しくなければ、行きます」となります。たぶん行けない、という感じですね。

仮定法未来 基本の形

If 主語+should+動詞の原形~, 主語+助動詞の過去形+動詞の原形~

ちなみに、shouldの代わりに「were to」という表現をすることもあります。この場合は実現する可能性がshouldよりさらに低くなり、「ほぼ実現しない」というニュアンスになります。

仮定法現在

「現在時点」から「ありえない」を表すのは「仮定法過去」でした。

ここで「仮定法現在」というものが出てきました。「仮定法過去」とどう違うの?と思った方もいらっしゃいますよね。

「仮定法現在」は話者が今現在「こうあるべき」(今は違う)と思っていることを表す方法です。

例のシチュエーションを見てみましょう。

資格試験を控えている太郎さん。でもなかなか勉強に気乗りがしない。やらなきゃと思ってはいるけど外へ出歩いてしまう。だんだんと試験日が近づいています。

そんな太郎さんの様子をお母さんが見て、こう言いました。

少し勉強したら?一日中家にいるべきよ。

これが「仮定法現在」です。現在時点で、太郎さんは一日家にいることがありませんが、「家にいなさい」と言われています。

英:Taro’s mother suggested to Taro that he stay home all day.

和:太郎のお母さんは太郎に、一日中家にいたほうがいいと言いました。

注意点は、he stay home all day. の部分です。heのあとのstayにはsがつかず、原形になっていますね。仮定法現在はこのように「動詞の原形」を使います。この点で、命令形の使い方とよく似ています。意味も「家にいなさい」なので命令形に近いですよね。

このように、話者から相手に対して、提案や命令をするときに使うのが「仮定法現在」と言えます。

そのため、I suggest~(してはどうかと言う)や、I demand~(~しろと要求する)など、相手に対して「要求をする」単語がthat節の前に来ることがほとんどです。

仮定法現在 基本の形

主語 + 動詞(要求や提案)+ that + 主語 + 動詞の原形~

that 節後の動詞は原形であることがポイントです。時制は一致していなくても良いです。

また、原形動詞の前にshouldが用いられることもありますが、これはイギリス英語の場合です。

関連記事:【社会人必見】短期間で英文法をマスターする勉強法とコツを徹底解説 

英語の仮定法でよく使われる慣用表現

英語の仮定法でよく使われる慣用表現

I wish

~だったらなぁという意味です。仮定法と相性が良いため、よく一緒に使われます。

I wish I were a bird.(鳥だったらなぁ)

It’s time that

It’s time that +仮定法過去 で、~そろそろ~する時間でしょ。 という意味です。

It’s time that you went to bed.(そろそろ寝る時間よ)

実際はまだ寝てないけど本来はベッドに行く時間よね、というニュアンスです。

as if

まるで~であるかのように という意味です。

as if +仮定法過去 or仮定法過去完了

He is playing by the shore as if he was a little boy.(彼は海岸でまるでこどものように遊んでいる)

She behaved as if Taro had not been there.(彼女は、まるで太郎がそこにいないかのようにふるまった)

if only

~さえすればいいのに という意味です。I wishと似ていますが、ニュアンス的にif onlyのほうが強い願望を表します。

if only +仮定法過去 or仮定法過去完了

If only I could speak Spanish!(スペイン語が話せさえすればなぁ)

まとめ

英語の仮定法とは?4つのタイプを例文付きで簡単解説

今回は仮定法について、日本語のシチュエーションからイメージしやすく解説しました。

仮定法は英語でsubjunctive moodと言い「気持ちを仮定する」という意味があります。「現実には起こっていない願望や気持ち」を表現するために存在する英文法です。

「現実の話ではない」ということを聞き手に伝えるために時制を変えている、ということを覚えておきましょう。

仮定法は、構文だけ見ていると混乱しがちです。そのため、一通り学んだら映画などでできるだけ実際のシチュエーションに触れながら、どのように使っているのかをチェックしてみるのもおすすめです。難しく考えずに、仮定法に出会ったらその都度意味を味わうようにしてみましょう。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「だから」を表す英語一覧!Becauseだけじゃない?カジュアルからビジネスまで幅広く紹介!

    英語教材

    2022.9.1

  • 受動態や受け身は中学英語だから簡単?答えはNo!上級者でもつまずくポイントを例文付きで徹底解説!

    英語教材

    2022.8.30

  • homeとhouseの違いは何?例文付きで詳しく解説

    英語教材

    2024.8.30

  • 英語の知覚動詞一覧!ルールや覚え方、受動態の使い方について徹底解説!

    英語教材

    2024.3.12

  • asは意味も用法も多すぎ!実際に使われる表現を例文付きで解説

    英語教材

    2024.6.29

  • 英語「then」の意味や使い方を例文付きで詳しく解説

    英語教材

    2024.8.28

  • 「these」と「those」の違いをわかりやすく解説!意味と使い分け

    英語教材

    2021.10.18

  • 「ask 人 to do」の意味や使い方を例文付きで分かりやすく解説

    英語教材

    2024.7.29

  • 【保護者向け】中学生におすすめの英単語帳5選と単語の具体的な覚え方を解説

    英語教材

    2023.6.27

  • 【印刷&穴埋め可】英語の代名詞一覧表や使い方を例文付きで紹介

    英語教材

    2024.4.16

  • よく使う英語の熟語一覧160選!中学〜大学受験までを例文付きで紹介

    英語教材

    2024.3.22

  • 中学英語をやり直したい大人必見!おすすめ勉強法や参考書まとめ

    英語教材

    2023.9.1

  • 【基礎英文法を学ぶ参考書】「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」の使い方・口コミ!

    英語教材

    2021.2.18

  • Unlessの使い方はややこしい?適切な使い方を例文付きで紹介

    英語教材

    2022.11.15

  • 【例文あり】英語の現在完了形はどう使う?過去形との違いや4つの用法を解説

    英語教材

    2021.12.22

  • 英語の接続詞を一覧でチェック!接続詞の種類や使い方も詳しく解説

    英語教材

    2021.10.7

  • 英語の構文とは?おすすめの覚え方と勉強方法をご紹介!

    英語教材

    2021.10.20

  • 「種類」を表す英語「kind」「sort」「type」の違いと使い分け【例文あり】

    英語教材

    2022.8.8

  • 英語の品詞一覧!意味・用法をわかりやすく解説

    英語教材

    2023.10.4

  • 英語の冠詞「a」と「the」の違いや使い分け方まとめ!例文付きで詳しく解説

    英語教材

    2024.6.27

  • 「 久しぶり」って英語で何と言う?Long time no seeだけじゃない!適切な表現を例文付きで紹介!

    英語教材

    2021.9.30

Related Methods 関連する勉強法

  • 中学英語
  • 基礎英語
  • 英会話
  • 英文法
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.