コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 比較は英語で何と言う?3つの表現パターンと「比較級」「最上級」のルール・単語一覧

比較は英語で何と言う?3つの表現パターンと「比較級」「最上級」のルール・単語一覧

英語教材

2022.6.18

  • facebook
  • twitter

比較は英語で何と言う?3つのパターンと単語まとめ

「あの商品の方が安い」「このやり方の方が早い」というように、何かを比べてものごとを判断するということはよくありますよね。

日本語では「~の方が」や「~よりも」といった言葉を加えて表しますが、英語では、faster、more slowlyというように、形容詞や副詞の形を変えて表現をします。

こちらは、そんな比較表現のルールについて詳しくまとめた記事です。またルールだけでなく、日常会話でよく使われる表現も一覧でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事でわかること

  • 比較を意味する英語
  • 原級、比較級、最上級とは
  • 比較級、最上級のルールと単語

目次

  • 1 「比較」を表す英語と使い方
  • 2 比較の英語構文と3つの表現パターン一覧
    • 2.1 原級(positive degree)
    • 2.2 比較級(comparative degree)
    • 2.3 最上級(superlative degree)
  • 3 原級、比較級、最上級の英単語一覧
    • 3.1 er / estを使う単語一覧
    • 3.2 more / mostを使う単語一覧
    • 3.3 不規則に変わる単語一覧
    • 3.4 まとめ

「比較」を表す英語と使い方

「比較」を表す英語と使い方

はじめに「比較」にあたる英語をご紹介します。英語で比較は、comparisonといいます。withやtoを使って、「~との比較」と言うこともできます。

  • There is a comparison with other items. Let’s take a look at it.
    (ほかの商品との比較があります。そちらを見てみましょう。)

動詞は、compareです。compare A and B「AとBを比べる」という使い方や、withもしくはtoを使ってcompare with/to A「Aと比べる」という使い方がされます。

似たようなものを比べるときはcompare with、異なるものを比べるときはcompare toを使います。

  • Let me compare these two reports.
    (これらの2つのレポート比較させてください。)
  • We should compare the results of our research with those of other research.
    (わたしたちのリサーチの結果とほかのリサーチの結果を比べるべきだ。)
  • Compared to other products, this earphone sounds better.
    (ほかの製品と比べると、このイヤホンの方が音がいい。)

日本語でもよく「比較的」といった表現をしますが、英語ではcomparativelyもしくはrelativelyを使います。

  • The unit is comparatively easy to install and operate.
    (装置の取り付け、作動は比較的簡単です。)
  • Relatively speaking, the deal is not so bad.
    (比較的にいうと、そんなに悪い取引ではありません。)

そのほか、文頭においてby comparison「比較すると」という表現も使います。in comparison withもよく使われる表現ですので、あわせて覚えておきましょう。

  • By comparison, the expenditure on research and development has increased.
    比較すると、研究開発費が上がっています。
  • Their service is way faster in comparison with
    彼らのサービスは、私たちのサービスと比べるとかなり早いです。

比較の英語構文と3つの表現パターン一覧

比較の英語構文と3つの表現パターン

上では、「比較」とは英語で何というかをご紹介しました。ここからは、比較するときに使われる英語表現をご紹介したいと思います。

まず、英語で比較を表すときは、形容詞・副詞の形が変わります。これを比較変化(comparison)といいますが、この比較変化には、原級(positive degree)、比較級(comparative degree)、最上級(superlative degree)の3つがあります。

原級(positive degree)

原級とは、形容詞・副詞が変わらない形をいいます。2つのものを比べてその程度が同じ場合に使われ、「~と同じくらいだ」「~ほどではない」といった表現になります。

as ~ as

as ~ asは、「と同じくらい~だ」という表現です。「A is as (形容詞の原級)as B」という形を取ります。

  • Listening is as important as speaking in conversation.
    (会話では、聞くことは話すことと同じくらい大切だ。)
  • The quality of our goods is as good as I think the problem is our marketing.
    (商品の質は彼らのものと同じくらい良い。問題はマーケティングにあると思います。)

またasの前に数字を置くと、倍数を表すこともできます。

  • The conference room is twice as large as
    (わたしたちの会議室の2倍の広さはありますよ。)

not as ~ as

not as ~ asは、「ほど~ではない」という意味になる表現です。「A is not as (形容詞の原級)as B」という形になります。

  • The job of waiting tables is not as easy as it looks.
    (ウエイターの仕事は見かけほど楽ではない。)
  • Remote work was not as easy as I thought.
    (リモートワークは思ったより簡単ではなかった。)

またasの代わりにsoを使うこともできます。強調の気もちを表すときに使います。

  • Working in tech is not so great as it sounds.
    (テクノロジーで働くのは、そんなにいいものではない)

原級を使った構文一覧

・ as ~ as possible「できるだけ~」
・ as ~ as any「どれにも劣らず~」
・ as ~ as ever「相変わらず~」
・ not so much ~ as …「~よりむしろ…」
・ not so much as ~「~さえしない」
・ as good as ~「ほとんど~も同様だ」

比較級(comparative degree)

比較は英語でどう言うの?3つのパターンと単語まとめ

続いては、比較級のご紹介をしたいと思います。比較級とは、2つのものを比べてその程度がどう異なるかを比較する表現で、形容詞・副詞の形を変えて使います。「よりも~」「より~ではない」といった表現です。

-er than

2つのものを比べるときは、形容詞・副詞にerをつけます。A is -er than B「AはBよりも~」といった使い方をします。

  • Buying new equipment is cheaper than fixing the old one.
    (新しい機器を買うほうが、古いものを修理するより安い。)
  • EMS is faster than Airmail by approximately 2 days.
    (EMSのほうが航空便よりも2日ほど早い。)

また、副詞にerをつけることもできます。「より~に…する」という表現です。

  • She works harder than other coworkers.
    (彼女は他の同僚よりも熱心に働きますね。)
  • They shipped the item earlier than I thought.
    (商品を思ったより早く送ってくれた。)

more ~ than

形容詞・副詞が2音節以上から成る場合は、erではなくmoreを使います。A is more ~ than B「AはBよりも~」といった使い方をします。

  • Hiring temporary staffs is more expensive than hiring full-time employees.
    (派遣社員を雇うのは、正社員を雇うよりも高い。)
  • Finding a job has been more difficult than the past.
    (昔より仕事を探すのは難しくなっている。)

副詞もおなじく、moreを前に置いて使います。

  • In order to increase sales, we need to response to inquires more quickly.
    (売上を上げるため、問い合わせに対してより早く対応する必要があります。)

less ~ than

lessを使うと「ほど~でない」と表すこともできます。A is less ~ than B「AはBほど~でない」という言い方をします。

  • Current knowledge is less important than an ability to learn quickly.
    (現在の知識は早く学べる能力があれば、さほど重要ではないです。)
  • Green tea is less popular than coffee in the United States.
    (アメリカではコーヒーほどの人気は緑茶にない。)

比較級を使った構文

・ the 比較級, the 比較級「~すればするほどますます」
・ no more than ~ 「~にすぎない」
・ more and more「ますます」
・ more or less「多かれ少なかれ」
・ no less than ~「~に劣らない」

最上級(superlative degree)

最上級は、3つ以上のものを比べて、最も程度の高いと表すときに使います。「最も~だ」といった表現です。

the -est

最上級は、形容詞にtheとestをつけて表します。A is the -est は「Aは最も~だ」といった言い方をします。

  • This is the cheapest product of this kind on the market.
    (これはこの種の市場で最も安い製品です。)
  • 30th is the busiest day of the month for our department.
    (30日は私たちの部署にとって、月のなかで最も忙しい日です。)

またこの用法では、one of the -est「最も~のひとつ」や、the second -est「2番目に~」という使い方もできます。

  • This is one of the finest products on the market.
    (市場のなかで最も上質な製品のひとつです。)
  • Product AAA is the second best-selling product in this company.
    (AAA製品は、この会社で2番目に売れている製品です。)

the most ~

the most ~は、おなじく「最も~だ」という意味になります。2音節以上の語は、estの代わりにthe mostを使います。

  • We consider that communication is the most important part of our business.
    わたしたちのビジネスおいて、コミュニケーションが最も大切な要素だと考えております。
  • We strive to become the most reliable business partner.
    最も信頼されるビジネスパートナーになれるよう努力いたします。

原級、比較級、最上級の英単語一覧

原級、比較級、最上級の英単語まとめ

それでは最後に、原級、比較級、最上級の単語をまとめてご紹介したいと思います。使い分けにはルールがあり、単語の音節に関係します。

こちらでは、そのルールとよく使う単語をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

使い分けのルール

・ 1音節の語はer/ est をつける
・ 2音節、3音節以上は、more / mostをつける
・ er / y / le / ow で終わる2音節はer/ est をつける(happy、early)
・ 子音字+yで終わる語は、y を i に変えて er/ est をつける(easy → easier)
・ e で終わる語は、e をとって er / est をつける(large → larger)
・ 1母音字+1子音字で終わる語は、子音字を重ねて er / estをつける(hot → hotter)

er / estを使う単語一覧

原級 比較級 最上級
big bigger biggest
busy busier busiest
clever cleverer cleverest
early earlier earliest
easy easier easiest
fast faster fastest
fine finer finest
happy happier happiest
hot hotter hottest
large larger largest
nice nicer nicest
poor poorer poorest
rich richer richest
sad sadder saddest
safe safer safest
slow slower slowest
small smaller smallest
tall taller tallest
wide wider widest
wise wiser wisest

more / mostを使う単語一覧

原級 比較級 最上級
active more active most active
beautiful more beautiful most beautiful
boldly more boldly most boldly
careful more careful most careful
carefully more carefully most carefully
dangerous more dangerous most dangerous
difficult more difficult most difficult
dynamic more dynamic most dynamic
easily more easily most easily
expensive more expensive most expensive
famous more famous most famous
fluently more fluently most fluently
happily more happily most happily
honest more honest most honest
important more important most important
precious more precious most precious
quickly more quickly most quickly
selfish more selfish most selfish
slowly more slowly most slowly
useful more useful most useful

不規則に変わる単語一覧

原級 比較級 最上級
good better best
well better best
bad worse worst
many more most
much more most
little less least

まとめ

こちらでは、比較の言い方、そして比較表現のルールについていろいろとまとめました。単語によってerを使ったり、moreを使ったりといくつものルールがありますが、それほど複雑ではありません。英語で何かを比べたいというときは、ぜひこちらで紹介した内容を参考にしてみてください。

英語コーチングスクールTORAIZ(トライズ)

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • よく使う英語の副詞一覧!位置や形容詞との違いについても解説

    英語教材

    2025.1.31

  • 「how to」の意味や使い方について中学生でも分かるように例文付きで解説

    英語教材

    2024.4.19

  • 英語の句動詞一覧!高校で習うものからネイティブがよく使うものまで例文付きで紹介

    英語教材

    2024.4.3

  • チャットで英語力は伸びる?おすすめアプリや役立つ略語を紹介

    英語教材

    2024.5.7

  • 中学英語をやり直したい大人必見!おすすめ勉強法や参考書まとめ

    英語教材

    2023.9.1

  • コロン(:)とセミコロン(;)の英語での使い方や訳し方は?違いも含めて例文付きで解説

    英語教材

    2024.3.6

  • 英語の冠詞「a」と「the」の違いや使い分け方まとめ!例文付きで詳しく解説

    英語教材

    2024.6.27

  • 英語の不規則動詞一覧表89個!覚え方も分かりやすく解説

    英語教材

    2023.10.13

  • 【無料あり】英文添削アプリおすすめ3選!効果的な使い方や注意点も解説

    英語教材

    2024.4.5

  • よく使う英語の熟語一覧160選!中学〜大学受験までを例文付きで紹介

    英語教材

    2024.3.22

  • 英語の品詞一覧!意味・用法をわかりやすく解説

    英語教材

    2023.10.4

  • 「種類」を表す英語「kind」「sort」「type」の違いと使い分け【例文あり】

    英語教材

    2022.8.8

  • 英語のスラングFair enoughの意味は?返し方や類似表現を例文付きで紹介

    日常英会話

    2023.11.28

  • 大学・大学院で使われる英語表現まとめ!UniversityとCollegeの違いは?

    日常英会話

    2023.9.30

  • somethingとanythingの違いを中学生にもわかりやすく解説!【例文あり】

    日常英会話

    2023.11.17

  • 「たぶん」は英語でMaybeだけじゃない?細かい意味の違いも例文付きで紹介

    英語教材

    2023.4.26

  • 英語の数字一覧表!100以上、1000以上の数字まで読み方をカタカナ付きで解説

    英語教材

    2024.2.5

  • 英語の前置詞一覧!使い分けやルールを中学生にもわかりやすく解説

    英語教材

    2023.11.21

  • 感情を表す英語表現一覧【種類別】

    英語教材

    2023.9.18

  • 「Expand」「Expanding」の意味や使い方は?例文付きで詳しく解説

    英語教材

    2023.9.7

  • duringとwhileの使い分けを徹底解説!はっきりした違いと使い方がある?

    英語教材

    2021.9.15

Related Methods 関連する勉強法

  • やり直し英語
  • 中学英語
  • 基礎英語
  • 社会人の英語学習
  • 英単語
  • 英文法
  • 英語フレーズ
  • 英語初心者
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語教材
  • 英語表現

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.