コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 便利な“get” を使いこなして英語の幅を広げよう!

便利な“get” を使いこなして英語の幅を広げよう!

ビジネス英語

2020.6.12

  • facebook
  • twitter

英語の幅

 

今回紹介したいのは、会話において使用頻度の高い単語getの様々な用法です。「得る、手に入れる」の意味として使うのはもちろん、そのほかにも複数の用法があるのをご存知でしょうか。
知らなかった人にはぜひ覚えてほしいgetの様々な意味や用法をまとめました。

目次

  • 1 1.「得る、手に入れる」としてのget(第3文型)
  • 2 2.「(人)に(物)を与える」としてのget(第4文型)
  • 3 3.「~になる」を表すget(第2文型)
  • 4 4.間接的な情報を表すget
  • 5 5.使役動詞としてのget
  • 6 6.getを使った頻出フレーズ
    • 6.1 ①Got it. (分かりました)
    • 6.2 ②get to+場所 (~に到着する)
    • 6.3 ③get along with ~ (~とうまくやっていく)
    • 6.4 ④Let’s get started! (始めましょう!)
  • 7 まとめ

1.「得る、手に入れる」としてのget(第3文型)

英語学習者ではなくても知っているのは、この意味ですね。これは説明不要だと思いますが、後ろに目的語を置いて、SVOの第3文型の形で使われます。

  • I got a birthday present from my friend. (友人から誕生日プレゼントをもらいました)
  • He is going to get a new PC because the old one is out of order. (古いパソコンが故障しているので、彼は新しいものを入手するつもりです)

上記のように、getの後ろに目的語を一つ置いて使う用法は多くの人が知っている通りです。

2.「(人)に(物)を与える」としてのget(第4文型)

getはSVOOの第4文型の形でも使えます。Getの後ろに目的語を2つ置くことができ、「(人)に(物)を与える」の意味を作ります。

  • My father got me a new bicycle. (父は私に新しい自転車を買ってくれました)
  • Can you get me a ticket for the soccer game? (そのサッカーの試合のチケットを私に買っておいてくれますか?)

上記の用例の通り、1つ目の目的語には「人」が入り、2つ目の目的語には「物」が入ります。
英語初級者の方だと知らない方も多いかと思いますので、この第4文型の形も使いこなせるように覚えましょう。

3.「~になる」を表すget(第2文型)

英語の幅

 

上記で紹介した2用法とは全く異なる意味ですが、「~になる」という意味もあります。
この用法の特徴は、「get+形容詞」の形で用います。後ろに形容詞を置くので、文法的にはbe動詞のような使い方をしますが、be動詞との違いは、「状態の変化」「ある状態になり始めること」「次第にある状態になること」を表すことです。下記に紹介する各文を比較してみてください。

【状態の変化】

A.I got sleepy because I worked a lot. (たくさん働いたので眠くなりました)

B.I was sleepy because I worked a lot.(たくさん働いたので眠かったです)

A、Bの両方とも「たくさん働いて眠かった」ことを述べていますが、getを使っているAは、眠くなかった状態から眠い状態になる変化を表しています。

Bは、過去のある時点での状態について述べているので、例えば文末にyesterdayをつけるとすると、単純に「昨日は眠い状態にあった」ことを意味しています。

【ある状態になり始める/次第にある状態になる】

A.I’m getting hungry so let’s get something to eat. (お腹が空いてきたから何か食べ物を買いに行きましょう)

B.I’m hungry so let’s get something to eat. (お腹が空いているので何か食べ物を買いに行きましょう)

Aのように「get+形容詞」を進行形の形で使うと、「さっきまではお腹が空いていなかったが、お腹が空き始めている」ことを表します。

「状態の変化」を表すというスタンスは同じですが、進行形にすることで完全な変化ではなく、 “beginning to be hungry”のニュアンスを持ちます。
一方で、Bは「今現在既にお腹が空いている状態にある」ことを示していますから、これら2文が示す状況の違いがよく分かるかと思います。

A.It’s getting dark now so let’s go home. (暗くなってきたので家に帰りましょう)

B.It’s dark now so let’s go home. (暗いから家に帰りましょう)

これも上に紹介したgetting hungryと同様に、Aの文章では進行形の形で使っています。
そうすることで、次第に暗くなっている様子、或いは暗くなり始めている様子など徐々に変化している状況を述べることができます。
Bでは、「今現在既にもう暗い状態にある」ことが分かりますから、空の明るさはそれぞれ異なります。

4.間接的な情報を表すget

口語表現において、getはしばしば過去分詞と一緒に使われます。
下記の例文を見ていただくと分かりますが、「get+過去分詞」の形で用い、「be動詞+過去分詞」の受動態の用法と似ています。
受動的な意味を含むことから、直接的ではなく間接的なニュアンスを持つ表現になります。

A.The dishes didn’t get washed. (皿が洗われませんでした)

B.You didn’t wash the dishes. (あなたは皿を洗いませんでした)

※例文出典:UNDERSTANDING AND USING English Grammar

A、Bともに「皿が洗われなかった」という過去の事実を述べています。しかし、和訳からも分かるように、Aの文章の方が受動的である分、間接的に聞こえると思います。
getとともによく使われる過去分詞はほかに、dressed, drunk, accustomed, accepted, confused, done, finished, hurt, fixed, interested, marriedなどが挙げられます。

5.使役動詞としてのget

英語の幅

 

英語初級者の方にはもしかしたらまだ馴染みのない言葉かも知れませんが、「~させる」という意味を持つ動詞のことを使役動詞と呼びます。
make, have, letがあり、その仲間にgetも含まれます。前者3つに関しては、「make/have/let+人+動詞の原形」の形で使い「(人に)~させる」という意味を作ります。
getも「(人に)~させる」の意味を持っていますが、用法が異なります。「get+(人)+to-動詞の原形」の形で使います。

ちなみに、makeは「相手の意思に関わらず強制的にさせる」、haveは「頼んでやってもらう」、letは相手がそれをしたがっているので「許可を与えてさせてあげる」という違いがあります。getは、makeとhaveの中間的なニュアンスを持っていて、「どうにか相手を説得して〇〇させた」という意味合いを持ちます。
下記の例文は全て、「トムにその重い箱を運んでもらった」の意味になりますが、括弧内に記した意味の違いを比較してください。

  • I made Tom carry the heavy box. (トムは、断ることができない状況で強制的に運ばされている)
  • I had Tom carry the heavy box. (トムは、私に頼まれたので運んでいる)
  • I got Tom to carry the heavy box. (私が、トムにその重い箱を運ぶようどうにか説得した背景が隠れている)

6.getを使った頻出フレーズ

ここまででもgetには様々な用法があることが分かりましたね。最後に、getを使った頻出表現を紹介します。

①Got it. (分かりました)

相手の話が理解できているときや、了解を表す “OK!” のニュアンスでも使われます。 “I don’t get it.” (分かりません)と完全な文章の形でももちろん使えます。

②get to+場所 (~に到着する)

get to the stationやget home(homeは副詞なのでtoが不要)の形で使います。

③get along with ~ (~とうまくやっていく)

これもよく見かける表現です。「(人と)良好な関係を築いている」という意味合いです。I get along with my parents. (両親と良い関係です)という風に使います。

④Let’s get started! (始めましょう!)

これは「間接的な情報を表すget」で紹介した「get+過去分詞」の用法に含まれますが、日常的に口語でよく使われますから、フレーズとしてそのまま覚えておくと良いです。

仕事や勉強などの作業に取り掛かるときに使います。

まとめ

getを使った様々な用法を紹介しました。「手に入れる」の意味しか知らないとうまく訳せない文章がたくさんありますから、getの基本的な使い方を制覇してTOEIC対策や英会話に役立ててください。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英語の仮定法とは?4つのタイプを例文付きで簡単解説【コツは日本語で考えること】

    英語教材

    2022.1.13

  • 英語の「過去完了形」ってどう使う?「現在完了形」や「現在完了進行形」との違いも解説

    英語教材

    2022.2.22

  • 「実家に帰る」や「帰省する」は英語で何と言う?英語ならではの感覚の違いも紹介!

    ビジネス英語

    2021.8.16

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 英語のスピーチは中上級者にとってメリットだらけ!知らないと恥ずかしい?超有名人のスピーチも紹介!

    ビジネス英語

    2021.10.28

Related Methods 関連する勉強法

  • 英文法

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.