「きのこ」は英語で?しいたけやエリンギは何て言う?日本と英語圏の違いも紹介
スープ料理やサラダなど、「きのこ」は色んな場面で使える食材だと言えます。
そんな「きのこ」を、英語では”mushroom”(マッシュルーム)と表現します。
日本で「きのこ」と言われると、「しいたけ」や「まいたけ」などを思い浮かべますが、英語圏で親しみのある「きのこ」とは少しギャップが生じるでしょう。
そこでこの記事では、「きのこ」を意味する英語表現と、日本で親しみのあるきのこ類である「しいたけ」や「まいたけ」などが、英語でどんな風に表現されているのか、そして英語圏で親しまれるきのこ類がどんな風に表現されるのかをお伝えします。
この記事を読み終わる頃には、あなたが英語圏に住んだことがあるかのように、日本のきのこ類も、英語圏のきのこ類も適切に表現できるようになっているのでぜひ最後まで読んでください。
「きのこ」を意味する英語表現
「きのこ」は英語で”mushroom”を使って表現するのが一般的です。
レストランなどで「〇〇とマッシュルームのスパゲッティ」といった料理の名前を見ることがありますよね。あの「マッシュルーム」が”mushroom”です。
細かい話ですが、綴り(スペル)は”mushroom”です。”mashroom”と間違えないように覚えたいですね。(実際筆者も、今間違えてお伝えしないように、改めて調べながらこれを書いています。)
”mushroom”はきのこ類全般を広く意味する英語表現なので、どんな場面でも「きのこ」を表せる使い勝手の良い便利な表現だと言えるでしょう。
例文↓
- Be careful when picking mushrooms; some are poisonous.
きのこを採るときは気をつけて、毒があるものもあるから。 - After the rain, the forest was full of mushrooms.
雨の後、森にはきのこがたくさん生えていた。 - Mushrooms can add a rich flavor to soups and sauces.
きのこはスープやソースに深い味わいを加えることができます。
【補足】「きのこ」を表す他の英語表現
「きのこ」を意味する英語表現は、”mushroom”の他にも”fungi”という表現もあります。
”fungi”の方は日常会話では使われない、「学名」としての「きのこ」を表す英語表現だと言えます。
一般的な英語のやり取りで「きのこ」と言われれば”mushroom”を使えばOKですが、”fungi”も「きのこ」を意味する英語表現として、補足として少し触れておきました。
例文↓
- Scientists study fungi to understand their role in decomposing organic matter.
科学者たちは、有機物の分解における役割を理解するため、きのこを研究しています。
「きのこ」の種類を表す英語表現まとめ
前項で「きのこ」を意味する英語表現を紹介しました。
本項では、日常会話でも使われるような、親しみのある「きのこ」の種類をお伝えしますね。
日本で親しみのあるきのこ類
日本で親しみのあるきのこ類の多くが、英語で表す時も、日本語の読みをそのままに「〇〇+mushroom」という表現をできます。
例えば「しいたけ」であれば”Shiitake Mushroom”、「エノキ」であれば”Enoki Mushroom”などですね。
例↓
- しいたけ=”Shiitake Mushroom”
- エノキダケ=”Enoki Mushroom”
- しめじ=”Shimeji Mushroom”
- まつたけ=”Matsutake Mushroom”
上述した「日本名をそのまま使えるきのこ類」は、英語圏でもその名前が浸透しているものが多く、特に「しいたけ(Shiitake Mushroom)」は特に英語圏のスーパーでも、その名前で普通に見ることができます。
日本名の他に英語の名前が浸透しているきのこ類
上述した「日本名がそのまま英名で通じるきのこ類」の他に、英語の名前(英名)で愛されるきのこ類ももちろんあります。
Hen of the Woods
Hen of the Woodsは「舞茸(まいたけ)」の英語名です。
Henというのは雌鳥や鳥のヒナを指して使われる言葉で、野生で生えている舞茸が、木から小さな羽を生やしているように見えることから、英語圏でHen of the Woodsの名前で親しまれています。
日本名の「舞茸(まいたけ)」を使って”Maitake mushroom”と表現する場合もありますが、”Maitake mushroom”が使われる場合は、英語圏の中でも、「アジア系の食材を扱うコーナー」や「日本料理のレストラン」といった、アジアや日本に理解のある場で使われる言葉だと言えます。
King Oyster Mushroom / King Trumpet Mushroom
King Oyster Mushroomは「エリンギ」の英語名です。
Oysterというのは日本語で「牡蠣(カキ)」を意味する英語表現で、これは”Oyster mushroom”が意味する「ヒラタケ」が、殻のついた牡蠣(カキ)のように広がりを持った形に見えることからそう呼ばれます。
そして、「エリンギ」は「ヒラタケ」の中でも大きなものを指すので、「王様」を意味する”King”がついて、”King Oyster Mushroom”と呼ばれているわけですね。
また”Oyster”(牡蠣)の他にも、”Trumpet”(楽器のトランペット)の「チューブ状から広がっていく形」にも見えることから、”King Trumpet Mushroom”とも呼ばれます。
Button Mushroom
日本のスーパーなどで、カタカナの「マッシュルーム」や「ホワイトマッシュルーム」と呼ばれるものが”Button Mushroom”です。
スーパーなどで見かけられるように、傘が丸みを帯びていて、衣服の「ボタン」のように見えることから”Button Mushroom”と呼ばれています。
英語圏で”Mushroom”と言われると、”Button Mushroom”を真っ先に思い浮かべる人が多いです。
まとめ
この記事では、「きのこ」を意味する英語表現を例文付きでお伝えしました。
ここまでお読みのあなたは、「きのこ」を意味する英語表現を、あなた自身も英語を話す外国人のように適切に使い分けられるようになっているでしょう。
この記事でお伝えしたことが、あなたの英語表現をより豊かにできれば幸いです。
また、英語学習方法にお悩みの方や英会話スクールで英語力が思っていたより伸びなかったという人におすすめなのが、英語コーチングです。
英語コーチングのTORAIZでは、あらゆる英語学習の中から、あなたにとってベストな英語学習をカスタムして、飛躍的な英語力の向上を図ることが出来ます。
英語コーチングとは、ただ英語を教えるだけでなく科学的根拠に基づいて効果的な勉強法を無理なく継続させる事に注力した英会話サービスです。
TORAIZは、そんなコーチング英会話の中でも継続率が91%以上!
英語力だけでなくコーチングの技術も洗練されたコンサルタントが、あなただけのために作られたスケジュールを管理しながら、無理なく挫折しない方法であなたをサポートします。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。