かぶ(野菜)は英語でなんて言うの?品種や特徴ごとに例文付きで紹介
「かぶ」は日本で一般的に食べられるお野菜ですね。
サラダに入れて生で食べたり、スープなどで加熱して食べるのも美味しいですよね。
そんなお野菜の「かぶ」を英語ではなんと言うのでしょうか?
英語圏には”turnip”(ターニップ)というお野菜が「かぶ」として食べられていますが、日本の「かぶ」とは少し違います。
そこでこの記事では、お野菜の「かぶ」を意味する色んな英語表現を例文付きで紹介します。
例文付きで紹介することで、丸暗記に頼らない、本質的な学びになることが期待できるからです。
この記事を読み終わる頃には、あなた自身も英語を話す外国人のように、「かぶ」(野菜)を意味する英語表現を、適切に使い分けられるようになっているのでぜひ最後まで読んでください。
「かぶ」(野菜)を意味する英語表現
お野菜の「かぶ」を英語にすると”turnip”になります。
”turnip”はカタカナで言えば「ターニップ」と発音します。
”turnip”は一般的な「かぶ」を広く英語で表現できます。
例文↓
- Turnips have a slightly sweet flavor and work well in soups.
かぶにはほんのり甘みがあって、スープによく合います。 - I bought too many turnips. Do you want some?
かぶ買いすぎたんだけど、いる? - Turnips are a great source of fiber and vitamin C.
かぶは食物繊維やビタミンCが豊富です。
【補足】
お野菜の「かぶ」を表現する英語として最も一般的なのが”turnip”ですが、日本人の私たちが想像する「かぶ」(お野菜)と、英語の”turnip”とでは微妙な違いがあります。
日本の「かぶ」(お野菜)は、白色をしていてほんのりと甘味があり、柔らかくて生で食べることもありますよね。
対してアメリカやイギリスなどの英語圏で一般的な”turnip”は、日本の「かぶ」よりも大きくて、加熱して食べるのが一般的です。
日本で一般的な「かぶ」を指して言いたい時は、”baby turnip”(小さなかぶ)と言うと伝わりやすいでしょう。(baby turnipについては次項で後述します。)
「かぶ」(野菜)の種類を言い表す英語表現
前項で「かぶ」(野菜)を英語で”turnip”(ターニップ)と表現するとお伝えしましたね。
”turnip”は英語で広くお野菜の「かぶ」を言い表すことができますが、作りたいお料理によってお野菜の「かぶ」の大まかな品種を意識することもあるでしょう。
本項では、お野菜の「かぶ」の大まかな品種の英語表現を、味や特徴といっしょにお伝えします。
baby turnip
”baby turnip”は、”baby”から連想できる通り「若いかぶ(turnip)」を意味して使われます。
”turnip”の中でも若い個体を指して”baby turnip”と呼ぶ場合もあれば、”turnip”よりも小さく柔らかい品種のものを”baby turnip”と呼ぶ場合もあります。
”baby turnip”は英語圏で一般的に知られている”turnip”よりも、皮や実が柔らかかったり、甘味があって生のままでも食べやすいなどの特徴があります。
”baby turnip”の、皮や実が柔らかく、甘味があって生のまま食べやすい特徴は、”turnip”よりも「日本のかぶ(お野菜)」に近いと言えますね。
例文↓
- Baby turnips are smaller and more tender than regular turnips.
小かぶは普通のかぶより小さく、柔らかいです。 - You can eat baby turnips whole, no need to cut them!
小かぶは丸ごと食べられるよ、切る必要なし! - Their mild taste makes baby turnips ideal for light dishes.
小かぶのマイルドな味わいは、あっさりした料理にぴったりです。
【補足】
特に日本のかぶ(お野菜)を指して言う場合は”Japanese turnip”(ジャパニーズ・ターニップ)を使う場合もあります。
英語圏では”baby turnip”が最も「日本のかぶ(お野菜)」を表現しやすい言葉だと言えますが
アメリカやカナダなどのスーパーでは「日本のかぶ」を指して”Japanese turnip”と表記されているショップもあります。
例文↓
- Japanese turnips are so sweet! I love eating them raw.
日本のかぶって甘い!生で食べるのが好きなんだ。 - Have you ever tried Japanese turnip salad? It’s super refreshing!
日本のかぶのサラダ食べたことある?めっちゃさっぱりしてるよ!
white turnip
上述した”baby turnip”の他にも、「かぶ(お野菜)」の特徴を指して”white turnip”と呼ぶことがあります。
”white turnip”は上述した”baby turnip”ほどではありませんが、”turnip”と比べるとサイズは少し小さめ、食感は滑らかで、baby turnipよりも甘味が強く、生でも食べやすい特徴があります。
”turnip”は皮が厚く、少し紫色が混ざった色合いをしていますが、”white turnip”は”white”(ホワイト)と言われる通り、日本のかぶのように白色をしています。
例文↓
- White turnips are softer and sweeter than regular turnips.
白いかぶは普通のかぶより柔らかくて甘い。 - White turnip leaves are edible too! Don’t throw them away!
白かぶの葉っぱも食べられるよ!捨てちゃダメ! - Their delicate taste makes white turnips ideal for light soups.
白かぶの繊細な味わいは、あっさりしたスープに最適です。
まとめ
この記事では、「かぶ」を意味する色んな英語表現を例文付きで紹介しました。
ここまでお読みのあなたは、「かぶ」を意味する色んな英語表現を、あなた自身も英語を話す外国人のように、適切に使い分けられるようになっているでしょう。
この記事でお伝えしたことが、あなたの英語の表現力をより豊かにできれば幸いです。
また、英語学習方法にお悩みの方や英会話スクールで英語力が思っていたより伸びなかったという人におすすめなのが、英語コーチングです。
英語コーチングのTORAIZでは、あらゆる英語学習の中から、あなたにとってベストな英語学習をカスタムして、飛躍的な英語力の向上を図ることが出来ます。
英語コーチングとは、ただ英語を教えるだけでなく科学的根拠に基づいて効果的な勉強法を無理なく継続させる事に注力した英会話サービスです。
TORAIZは、そんなコーチング英会話の中でも継続率が91%以上!
英語力だけでなくコーチングの技術も洗練されたコンサルタントが、あなただけのために作られたスケジュールを管理しながら、無理なく挫折しない方法であなたをサポートします。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。


トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。