コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語試験
  3. CEFR(セファール)とは?概要や英検・TOEICとの換算を簡単に解説

CEFR(セファール)とは?概要や英検・TOEICとの換算を簡単に解説

英語試験

2023.6.16

  • facebook
  • twitter

CEFR(セファール)とは?概要や英検・TOEICとの換算を簡単に解説

試験の級やスコアがどのくらいのレベルなのかを調べている際に、CEFRという指標を見かけたことはありませんか?

CEFRは英語力を表す指標のことで、CEFRを用いればTOEIC・英検・TOEFLなど異なる試験の結果を一律で比較できます。

そこで今回は、CEFRの概要や英検の級・TOEICスコアをCEFRに換算するとどのくらいなのか、日本人のCEFR平均などについて解説します。

本記事で最後まで読めば、CEFRに関するひと通りのことが分かるようになっています。

CEFRについて詳しく知りたい方は、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。

目次

  • 1 CEFR(セファール)とは?概要を簡単に解説
  • 2 CEFR(セファール)各レベルの英語力一覧
  • 3 TOEICや英検をCFERに換算するとどのくらい?
  • 4 CEFRの日本人平均はどのくらい?
  • 5 まとめ

CEFR(セファール)とは?概要を簡単に解説

CEFRは、“Common European Framework of Reference for Languages”の略称で、日本語に直すと「ヨーロッパ言語共通参照枠」を意味します。

CEFRでは外国語の習得レベルを以下の3つに分類します。

  • A:基礎
  • B:自立
  • C:熟達

また上記3つのレベルをより細かく6つに分類します。

  • A1
  • A2
  • B1
  • B2
  • C1
  • C2

A1が最も低いレベルで、C2が最も高いレベルです。

CEFR(セファール)各レベルの英語力一覧

CEFR(セファール)各レベルの英語力一覧

CEFRのレベル別英語力は以下の通りです。

CEFR レベル
C2 聞いたり読んだりした、ほぼ全てのものを容易に理解することができる。いろいろな話し言葉や書き言葉から得た情報をまとめ、根拠も論点も一貫した方法で再構築できる。自然に、流暢かつ正確に自己表現ができる。
C1 いろいろな種類の高度な内容のかなり長い文章を理解して、含意を把握できる。言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に、また自然に自己表現ができる。社会生活を営むため、また学問上や職業上の目的で、言葉を柔軟かつ効果的に用いることができる。複雑な話題について明確で、しっかりとした構成の詳細な文章を作ることができる。
B2 自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。
B1 仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。
A2 ごく基本的な個人情報や家族情報、買い物、地元の地理、仕事など、直接的関係がある領域に関しては、文やよく使われる表現が理解できる。簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄について、単純で直接的な情報交換に応じることができる。
A1 具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることができる。自分や他人を紹介することができ、住んでいるところや、誰と知り合いであるか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりすることができる。もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助けが得られるならば、簡単なやり取りをすることができる。

(引用:BRITISH COUNCIL CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠))

CEFRごとのレベルなどについては、以下の記事でより詳しく解説しています。

関連記事:CEFR A2のレベルはどのくらい?日本人割合や英検・TOEICへの換算まとめ
関連記事:CEFR B1のレベルはどれくらい?日本人割合や英検・TOEICとの換算についても解説
関連記事:CEFR B2のレベルはどのくらい?日本人割合や英検・TOEICへの換算まとめ

TOEICや英検をCFERに換算するとどのくらい?

TOEICや英検をCFERに換算するとどのくらい?

「TOEIC700点と英検準1級はどちらがすごいの?」と聞かれても、簡単には答えられません。

しかしTOEICスコアと英検の級をCEFRに換算してあげることで、異なる試験の級やスコアを簡単に比べられるようになります。

TOEIC・英検・TOEFLなどの試験をCEFRに換算すると、以下の通りです。

(引用;文部科学省 各資格・検定試験とCEFRとの対照表)

英語ネイティブレベルと言っても過言ではないCEFR C2は、TOEIC・英検・TOEFL等で満点を取得しても届かないようになっています。

よって日本で英語を学ぶのでしたら、CEFR C1やB2あたりを目指すのが現実的です。

また上記の表では、TOEIC L&RとTOEIC S&Wを合算したスコアしか記載されていません。しかしTOEIC受験者の大半はTOEIC L&R受験者です。

よってTOEIC L&RスコアをCEFRに換算すると、以下のようになります。

  • C1:リスニング490〜、リーディング455〜
  • B2:リスニング400〜、リーディング385〜
  • B1:リスニング275〜、リーディング275〜
  • A2:リスニング110〜、リーディング115〜
  • A1:リスニング60〜、リーディング60〜

CEFRを各試験に換算した際の情報については、以下の記事でより詳しくまとめています。

関連記事:TOEICをCEFRに換算するとどのくらい?スコア別に解説
関連記事:TOEFL ITPスコアの目安は?英検やCEFRとの換算表も紹介

CEFRの日本人平均はどのくらい?

CEFRの日本人平均はどのくらい?

世界的に見ても英語力が低いと言われることが多い日本ですが、日本人のCEFR平均はどのくらいなのでしょうか。

「日本人のCEFR平均」というデータは存在しませんが、例えば日本人のTOEIC平均点などから、平均CEFRスコアを割り出すことは可能です。

  • 社会人のCEFR平均
  • 大学生のCEFR平均
  • 中高生のCEFR平均

上記3つに分けて、TOEICや英検の平均スコア・級を参考に紹介します。

まず社会人の2021年度TOEIC平均点は640点です。TOEIC640点をCEFRに換算するとB1となります。

ただしTOEIC受験者は、日常的に英語を学んでいる方が多いです。よって実際には、B1よりも1つ低いA2あたりが日本人社会人の平均ではないかと考えられます。

続いて大学生の2021年度TOEIC平均点は586点です。TOEIC586点をCEFRに換算すると、社会人と同じB1となります。

先ほど解説したようにTOEICは日常的に英語を学んでいる方が受ける試験ですので、実際にはA2あたりが日本人大学生の平均だと考えられます。

続いて中学3年生で英検3級以上の英語力があるのは47%、高校3年生で英検準2級以上の英語力があるのは46.1%というデータが英語教育実施状況調査によって公表されています。

英検3級の英語力はCEFR A1、英検準2級の英語力はCEFR A2ですので、中高生の英語力もその辺りが平均だと考えられます。

CEFR日本人平均については、以下の記事でより詳しく解説しています。

関連記事:CEFR日本人平均はどのくらい?各レベルの日本人割合とともに紹介

まとめ

CEFR(セファール)とは?概要や英検・TOEICとの換算を簡単に解説

CEFRの概要や英検の級・TOEICスコアをCEFRに換算するとどのくらいなのか、日本人のCEFR平均などについて解説しました。

CEFRに関することが、ひと通り分かったのではないでしょうか。

今後TOEICや英検などの英語資格試験を受験する際は、級やスコアをCEFRに換算するクセを付けましょう。そうすることで、より客観的に自身の英語力を把握できるようになりますよ。

英語力を上げてCEFRで上を目指したいという方におすすめな英語学習サービスは、AI英語学習アプリのTORAbit(トラビット)です。

AI英語学習アプリ「TORAbit(トラビット)」

「TORAbit(トラビット)」は、1万人以上が受講した英語コーチングスクール「TORAIZ」によるAIシャドーイング・瞬間英作文アプリです。

日本人が苦手なスピーキング力を高めるため、ビジネスから日常会話まで実践的な英語フレーズを学べるオリジナル教材を使って瞬間英作文を練習することができます。トラビットでの英語学習はスマホで完結できるため、1日5分のスキマ時間からでも気軽に始めることができます。
英会話スクールでは効果が出ない、他のアプリやサービスは高くて効果が出るか不安という方にはトラビットがおすすめです。
今なら7日間無料で始めることができますので、まずは無料で体験することをおすすめします。

料金:7日間無料 以降:2,982円(税抜き)/月

TORAbitのおすすめポイント

  • シャドーイングのトレーニングがスマホだけでできる
  • 瞬間英作文もスマホで可能
  • 1日5分のスキマ時間でいつでもどこでも可能
  • 他のシャドーイングサービスより低価格(7日間も無料)

TORAbitを試したい方は、以下よりお申込みください。

▶「TORAbit」はこちらから

TORAbit

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • CEFR C1のレベルは?日本人割合や英検との換算、勉強法についても解説

    英語試験

    2023.6.20

  • CEFR A2のレベルはどのくらい?日本人割合や英検・TOEICへの換算まとめ

    ビジネス英語

    2022.12.13

  • CEFR B2のレベルはどのくらい?日本人割合や英検・TOEICへの換算まとめ

    ビジネス英語

    2022.10.4

  • CEFR B1のレベルはどれくらい?日本人割合や英検・TOEICとの換算についても解説

    ビジネス英語

    2022.10.11

  • CEFR日本人平均はどのくらい?各レベルの日本人割合とともに紹介

    英語試験

    2022.11.11

  • 【2024年】英検を利用できる大学一覧!準1級・1級など級別に紹介

    英語試験

    2023.10.27

  • 英検の新しい級「準2級プラス」とは?いつから始まるか、レベルなどを紹介

    英語試験

    2024.9.9

  • GTECスコアの平均は?目安と共に高校生や大学に分けて紹介

    英語試験

    2023.4.19

  • 大人におすすめの英語資格・検定一覧!勉強法やどれを受験すべきかを紹介

    英語試験

    2023.5.19

  • 総合型選抜入試 英語に関する情報まとめ!必要な資格とその概要

    英語試験

    2023.9.4

  • 【完全版】IELTS6.0のレベルや難易度はどのくらい?必要な勉強時間についても解説

    英語試験

    2022.5.23

  • ケンブリッジ英検とは?レベルや難易度、過去問の入手方法などについて解説

    英語試験

    2023.5.3

  • 2025年から英検準2級と2級の間に新設級を導入!現在分かっていることまとめ

    英語試験

    2023.10.5

  • BULATSとは?試験概要や終了の噂、TOEICとの換算などについて解説

    英語試験

    2023.4.24

  • VERSANTスコアの目安を海外赴任/TOEIC換算/日本人平均点などに分けて解説!

    英語試験

    2021.4.19

  • 瞬間英作文にTOEICと直接的な関係はない!それでも学習に取り入れるべき理由を解説

    英語試験

    2025.2.14

  • “as long as”の意味が多すぎ!使い方ごとに適切な意味をまとめて紹介

    日常英会話

    2024.12.11

  • VERSANTスコアはTOEICに換算するとどのくらい?それぞれの違いも解説

    英語試験

    2021.7.2

  • ESAT-Jとは?試験概要やサンプル問題、中学生がスピーキング力を身につけるコツについて解説

    英語試験

    2025.2.6

  • リピーティングとは?やり方やおすすめ教材、シャドーイングとの違いを徹底解説

    英語教材

    2022.5.16

  • よく使う英語の熟語一覧160選!中学〜大学受験までを例文付きで紹介

    英語教材

    2024.3.22

Related Methods 関連する勉強法

  • CEFR
  • GTEC
  • IELTS
  • TOEIC
  • Versant
  • ケンブリッジ英検
  • スピーキング
  • リスニング
  • 日常英会話
  • 英会話
  • 英検
  • 英語学習
  • 英語試験
  • 英語資格

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.