CEFR(セファール)とは?概要や英検・TOEICとの換算を簡単に解説
試験の級やスコアがどのくらいのレベルなのかを調べている際に、CEFRという指標を見かけたことはありませんか?
CEFRは英語力を表す指標のことで、CEFRを用いればTOEIC・英検・TOEFLなど異なる試験の結果を一律で比較できます。
そこで今回は、CEFRの概要や英検の級・TOEICスコアをCEFRに換算するとどのくらいなのか、日本人のCEFR平均などについて解説します。
本記事で最後まで読めば、CEFRに関するひと通りのことが分かるようになっています。
CEFRについて詳しく知りたい方は、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。
目次
CEFR(セファール)とは?概要を簡単に解説
CEFRは、“Common European Framework of Reference for Languages”の略称で、日本語に直すと「ヨーロッパ言語共通参照枠」を意味します。
CEFRでは外国語の習得レベルを以下の3つに分類します。
- A:基礎
- B:自立
- C:熟達
また上記3つのレベルをより細かく6つに分類します。
- A1
- A2
- B1
- B2
- C1
- C2
A1が最も低いレベルで、C2が最も高いレベルです。
CEFR(セファール)各レベルの英語力一覧
CEFRのレベル別英語力は以下の通りです。
CEFR | レベル |
C2 | 聞いたり読んだりした、ほぼ全てのものを容易に理解することができる。いろいろな話し言葉や書き言葉から得た情報をまとめ、根拠も論点も一貫した方法で再構築できる。自然に、流暢かつ正確に自己表現ができる。 |
C1 | いろいろな種類の高度な内容のかなり長い文章を理解して、含意を把握できる。言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に、また自然に自己表現ができる。社会生活を営むため、また学問上や職業上の目的で、言葉を柔軟かつ効果的に用いることができる。複雑な話題について明確で、しっかりとした構成の詳細な文章を作ることができる。 |
B2 | 自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。 |
B1 | 仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。 |
A2 | ごく基本的な個人情報や家族情報、買い物、地元の地理、仕事など、直接的関係がある領域に関しては、文やよく使われる表現が理解できる。簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄について、単純で直接的な情報交換に応じることができる。 |
A1 | 具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることができる。自分や他人を紹介することができ、住んでいるところや、誰と知り合いであるか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりすることができる。もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助けが得られるならば、簡単なやり取りをすることができる。 |
(引用:BRITISH COUNCIL CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠))
CEFRごとのレベルなどについては、以下の記事でより詳しく解説しています。
関連記事:CEFR A2のレベルはどのくらい?日本人割合や英検・TOEICへの換算まとめ
関連記事:CEFR B1のレベルはどれくらい?日本人割合や英検・TOEICとの換算についても解説
関連記事:CEFR B2のレベルはどのくらい?日本人割合や英検・TOEICへの換算まとめ
TOEICや英検をCFERに換算するとどのくらい?
「TOEIC700点と英検準1級はどちらがすごいの?」と聞かれても、簡単には答えられません。
しかしTOEICスコアと英検の級をCEFRに換算してあげることで、異なる試験の級やスコアを簡単に比べられるようになります。
TOEIC・英検・TOEFLなどの試験をCEFRに換算すると、以下の通りです。
英語ネイティブレベルと言っても過言ではないCEFR C2は、TOEIC・英検・TOEFL等で満点を取得しても届かないようになっています。
よって日本で英語を学ぶのでしたら、CEFR C1やB2あたりを目指すのが現実的です。
また上記の表では、TOEIC L&RとTOEIC S&Wを合算したスコアしか記載されていません。しかしTOEIC受験者の大半はTOEIC L&R受験者です。
よってTOEIC L&RスコアをCEFRに換算すると、以下のようになります。
- C1:リスニング490〜、リーディング455〜
- B2:リスニング400〜、リーディング385〜
- B1:リスニング275〜、リーディング275〜
- A2:リスニング110〜、リーディング115〜
- A1:リスニング60〜、リーディング60〜
CEFRを各試験に換算した際の情報については、以下の記事でより詳しくまとめています。
関連記事:TOEICをCEFRに換算するとどのくらい?スコア別に解説
関連記事:TOEFL ITPスコアの目安は?英検やCEFRとの換算表も紹介
CEFRの日本人平均はどのくらい?
世界的に見ても英語力が低いと言われることが多い日本ですが、日本人のCEFR平均はどのくらいなのでしょうか。
「日本人のCEFR平均」というデータは存在しませんが、例えば日本人のTOEIC平均点などから、平均CEFRスコアを割り出すことは可能です。
- 社会人のCEFR平均
- 大学生のCEFR平均
- 中高生のCEFR平均
上記3つに分けて、TOEICや英検の平均スコア・級を参考に紹介します。
まず社会人の2021年度TOEIC平均点は640点です。TOEIC640点をCEFRに換算するとB1となります。
ただしTOEIC受験者は、日常的に英語を学んでいる方が多いです。よって実際には、B1よりも1つ低いA2あたりが日本人社会人の平均ではないかと考えられます。
続いて大学生の2021年度TOEIC平均点は586点です。TOEIC586点をCEFRに換算すると、社会人と同じB1となります。
先ほど解説したようにTOEICは日常的に英語を学んでいる方が受ける試験ですので、実際にはA2あたりが日本人大学生の平均だと考えられます。
続いて中学3年生で英検3級以上の英語力があるのは47%、高校3年生で英検準2級以上の英語力があるのは46.1%というデータが英語教育実施状況調査によって公表されています。
英検3級の英語力はCEFR A1、英検準2級の英語力はCEFR A2ですので、中高生の英語力もその辺りが平均だと考えられます。
CEFR日本人平均については、以下の記事でより詳しく解説しています。
関連記事:CEFR日本人平均はどのくらい?各レベルの日本人割合とともに紹介
まとめ
CEFRの概要や英検の級・TOEICスコアをCEFRに換算するとどのくらいなのか、日本人のCEFR平均などについて解説しました。
CEFRに関することが、ひと通り分かったのではないでしょうか。
今後TOEICや英検などの英語資格試験を受験する際は、級やスコアをCEFRに換算するクセを付けましょう。そうすることで、より客観的に自身の英語力を把握できるようになりますよ。
英語力を上げてCEFRで上を目指したいという方におすすめな英語学習サービスは、AI英語学習アプリのTORAbit(トラビット)です。
「TORAbit(トラビット)」は、1万人以上が受講した英語コーチングスクール「TORAIZ」によるAIシャドーイング・瞬間英作文アプリです。
日本人が苦手なスピーキング力を高めるため、ビジネスから日常会話まで実践的な英語フレーズを学べるオリジナル教材を使って瞬間英作文を練習することができます。トラビットでの英語学習はスマホで完結できるため、1日5分のスキマ時間からでも気軽に始めることができます。
英会話スクールでは効果が出ない、他のアプリやサービスは高くて効果が出るか不安という方にはトラビットがおすすめです。
今なら10日間無料で始めることができますので、まずは無料で体験することをおすすめします。
料金:10日間無料 以降:1,980円(税抜き)/月
TORAbitのおすすめポイント
- シャドーイングのトレーニングがスマホだけでできる
- パターンプラクティス(瞬間英作文)もスマホで可能
- 1日5分のスキマ時間でいつでもどこでも可能
- 他のシャドーイングサービスより低価格(10日間も無料)
TORAbitを試したい方は、以下よりお申込みください。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。