コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語試験
  3. 【TOEIC直前一夜漬け】禁断の駆け込みテクニック7選

【TOEIC直前一夜漬け】禁断の駆け込みテクニック7選

英語試験

2025.9.16

  • facebook
  • twitter

【TOEIC直前一夜漬け】禁断の駆け込みテクニック7選

「まずい、TOEICの試験が迫っている…」「忙しくて、まったく勉強できていない…」

今、この記事を読んでいるあなたは、そんな絶望的な状況にいるかもしれません。

この記事では、直前に知るだけでスコアが数十点上がる、禁断のテクニックを7つまとめました。

この禁断のテクニックを知っているか知らないかで、あなたのスコアは大きく変わるはずです。

関連記事:TOEIC 1週間前の悪あがき!スコアを最大化する7日間の勉強法ロードマップ

目次

  • 1 TOEIC直前に知るだけでスコアが上がるテクニック
    • 1.1 【共通】全問解こうとしない
    • 1.2 【パート2】文頭の疑問詞に全神経を集中させる
    • 1.3 【パート2】「Yes/No」で答えられない質問の選択肢は即消去する
    • 1.4 【パート2】「I don’t know(分からない)」系の回答は正解率が高い
    • 1.5 【パート3・4】先読みがとにかく大切
    • 1.6 【パート5】選択肢から問題形式を判断する
    • 1.7 【パート7】件名や差出人など細かいところもチェックする
  • 2 まとめ

TOEIC直前に知るだけでスコアが上がるテクニック

TOEIC直前に知るだけでスコアが上がるテクニック

TOEIC直前に知るだけでスコアが上がるテクニックは以下の7つです。

  • 【共通】全問解こうとしない
  • 【パート2】文頭の疑問詞に全神経を集中させる
  • 【パート2】「Yes/No」で答えられない質問の選択肢は即消去する
  • 【パート2】「I don’t know(分からない)」系の回答は正解率が高い
  • 【パート3・4】先読みがとにかく大切
  • 【パート5】選択肢から問題形式を判断する
  • 【パート7】件名や差出人など細かいところもチェックする

それぞれ詳しく解説します。

【共通】全問解こうとしない

まず、試験全体を通して最も重要な心構えは「全問を完璧に解こうとしない」ということです。

特にリーディングセクションは、高得点取得者でない限り、最後まで解き終わらないことが普通です。

「全部解かなければ」という焦りは、集中力を奪い、簡単な問題でのケアレスミスを誘発します。

分からない問題、時間がかかりそうな問題に遭遇したら、深く考え込まずに潔くマークし、次の問題に進む勇気を持ちましょう。

15秒考えて分からなければ、勘でどれかをマークすると決めておくのです。

この「捨てる勇気」を持つだけで、時間配分が劇的に改善され、取れるはずの問題を確実に拾うことができ、結果的にスコアは上がります。完璧主義を捨てることが、高得点への第一歩です。

【パート2】文頭の疑問詞に全神経を集中させる

リスニングのPart 2は、短い質問に対して最も適切な応答を選ぶ問題です。対策をしていない人にとっては、質問文全体を聞き取ろうとして、結局何も分からなかった、となりがちです。

ここでの鉄則は、「最初の1単語(疑問詞)に全神経を集中させる」ことです。質問文が When で始まれば「時」、Where なら「場所」、Who なら「人」に関する選択肢が正解になります。

たとえ文の後半が聞き取れなくても、この最初の単語さえ聞き取れれば、正解の選択肢はかなり絞られます。

例えば、When is the meeting? の meeting が聞き取れなくても、When が聞こえれば At 2 p.m. のような「時」を表す選択肢を選べばよいのです。Part 2は、文頭が命だと心得ましょう。

【パート2】「Yes/No」で答えられない質問の選択肢は即消去する

TOEICのPart 2では、疑問詞(Why, When, Where, Who, How, What)で始まる質問に対して、「Yes」や「No」で答える選択肢は100%不正解です。

例えば、Why was the flight delayed?(なぜフライトは遅れたのですか?)という質問に対して、Yes, it was. と答えるのは文法的におかしいですよね。

リスニング中に選択肢が Yes や No で始まったら、それが疑問詞の質問に対する答えである場合、即座に不正解として消去できます。

これにより、正解の確率を50%や100%に高めることができる問題が少なからず存在します。これは知っているだけで使える、非常に有効なテクニックです。

【パート2】「I don’t know(分からない)」系の回答は正解率が高い

Part 2の質問に対して、必ずしも直接的な答えが返ってくるとは限りません。

むしろ、現実の会話のように、はぐらかしたり、分からないと答えたりする選択肢が正解になるパターンが非常に多いのです。

“I have no idea.” (分かりません)、“It hasn’t been decided yet.” (まだ決まっていません)、“Let me check.” (確認します)、“Ask someone else.” (他の人に聞いてください) といった、いわゆる「分からない・知らない」系の回答は、正解になる確率が統計的に高いということを覚えておきましょう。

直接的な答えの選択肢で迷ったら、「逃げ」の回答をしている選択肢を積極的に疑ってみてください。これはTOEICが、より実践的な会話を想定していることの表れでもあります。

【パート3・4】先読みがとにかく大切

Part 3(会話問題)とPart 4(説明文問題)は、長めの英語を聞いて複数の質問に答える、リスニングの山場です。

ノー勉で挑むと、音声を聞き終えた頃には内容をすっかり忘れてしまい、勘でマークするしかなくなります。

これを防ぐ唯一にして最強のテクニックが「設問の先読み」です。

各パートの説明アナウンスが流れている間や、前の問題の回答が終わった後の数秒の間に、次に流れてくる音声で問われる設問(Question)に、必ず目を通してください。

「男性は何を心配していますか?」「女性は次に何をしますか?」といった設問を先に読んでおくだけで、「何を聞き取るべきか」という目的意識を持って音声を聞くことができます。

これにより、ただ漠然と英語を聞く状態から、「答えを探しながら聞く」というアクティブな状態に変わるのです。

選択肢まで読む時間がなくても、設問を読むだけでリスニングの精度は劇的に向上します。

【パート5】選択肢から問題形式を判断する

リーディングのPart 5は、短文の穴埋め問題です。時間がない中で、ここをいかに速く処理できるかが、後半のPart 7に時間を残すための鍵となります。

全文を律儀に読む前に、まず選択肢をチラッと見てください。

もし、(A) develop (B) development (C) developing (D) developed のように、同じ単語の形違いが並んでいたら、それは「品詞問題」です。

品詞問題は、文全体の意味が分からなくても、空所の前後の単語の並びだけで、文法的にどの品詞が入るかを判断できます。

例えば、空所の前が冠詞(a, the)で、後ろが名詞なら、間に入るのは形容詞、といった具合です。

このような問題は全文を読まずに、1問5秒で片付けましょう。この一手間が、貴重な時間を生み出します。

【パート7】件名や差出人など細かいところもチェックする

Part 7の長文読解問題では、多くの人が本文から読み始めますが、それは非効率です。

Eメール、チャット、広告といった様々な形式の文章が出題されますが、本文を読む前に、必ず周辺情報に目を通す癖をつけましょう。

特に、Eメール問題であれば「件名(Subject)」「差出人(From)」「受信人(To)」「日付(Date)」に、スコアアップのヒントが隠されています。

例えば、設問で「このメールの目的は何か?」と問われている場合、その答えが件名にそのまま書かれているケースは非常に多いです。

誰が誰に、いつ送ったのかを把握するだけで、文章全体の関係性や状況がスムーズに理解でき、結果として本文を読むスピードも、設問を解く精度も上がります。

細かい情報こそ、時間短縮の宝庫なのです。

まとめ

【TOEIC直前一夜漬け】禁断の駆け込みテクニック7選

今回は、TOEICを直前に控えた「ノー勉」のあなたのために、最後の悪あがきでスコアを最大化する禁断のテクニックを解説しました。

もちろん、これらはあくまで応急処置的な「小手先の技」であり、本質的な英語力を上げるものではありません。

しかし、TOEICという試験のルールの中で、今ある実力を最大限に発揮するためには、驚くほど効果的な戦略です。

試験当日は、難しい問題に固執せず、今回紹介したテクニックを駆使して解ける問題を確実に拾っていきましょう。

そして試験が終わったら、ぜひ次回の試験に向けて、今度こそ計画的に学習を始めてみてください。

関連記事:TOEIC700点は上位30%のレベル!1ヶ月で達成するための勉強時間や必須参考書を紹介

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • TOEIC 1週間前の悪あがき!スコアを最大化する7日間の勉強法ロードマップ

    英語試験

    2025.9.9

  • TOEIC800点のレベルやすごさはどのくらい?勉強法やおすすめ参考書も紹介

    英語試験

    2025.7.24

  • TOEIC600点は英検2級レベル!勉強時間やおすすめ参考書を紹介

    英語試験

    2025.7.4

  • TOEIC900点のすごさは?人生変わるって本当?勉強法についても紹介

    英語試験

    2025.7.15

  • TOEIC700点は上位30%のレベル!1ヶ月で達成するための勉強時間や必須参考書を紹介

    英語試験

    2025.6.27

  • TOEIC L&Rテストとは?試験概要や受験のメリットを解説!

    英語試験

    2020.11.9

  • 【完全版】英検準2級のレベルは?合格点や合格率、二次試験(面接)の勉強法、TOEIC換算スコアを解説

    英語試験

    2022.3.14

  • 【2024年】TOEFLの日程・試験会場・試験時間まとめ

    英語試験

    2024.1.29

  • 英語のイディオムとは?一覧や覚え方、おすすめ参考書を紹介

    英語教材

    2024.10.1

  • IELTS Speaking Part3の概要やコツ、例題や使えるテンプレを紹介

    英語試験

    2025.1.22

  • 【無料あり】ディクテーションおすすめ教材(アプリ&YouTube)おすすめ5選

    英語教材

    2021.9.9

  • 瞬間英作文にTOEICと直接的な関係はない!それでも学習に取り入れるべき理由を解説

    英語試験

    2025.2.14

  • 英語音読におすすめのアプリ5選!読み上げやシャドーイングなどタイプ別に紹介

    英語教材

    2024.5.2

  • 【初心者OK】英語精読のやり方とおすすめ参考書・教材3選を紹介

    英語教材

    2024.4.22

  • GTECスピーキングとは?概要や対策方法、練習問題、レベルについて徹底解説

    英語試験

    2024.3.11

  • わからないをわかるにかえる 英検の口コミ・評判や使い方を解説

    英語教材

    2023.11.26

  • 【独学OK】IELTSの勉強法・対策法を初心者向けに解説!最短1ヶ月でも実践可能

    英語試験

    2023.6.19

  • 全国学力テスト「英語」の試験概要や過去問の入手方法などについて解説

    英語試験

    2023.6.9

  • 英語のWPMとは?目安や測り方、上げる方法について徹底解説!

    英語教材

    2022.9.15

  • リピーティングとは?やり方やおすすめ教材、シャドーイングとの違いを徹底解説

    英語教材

    2022.5.16

  • 【印刷&穴埋め可】英語の代名詞一覧表や使い方を例文付きで紹介

    英語教材

    2024.4.16

Related Methods 関連する勉強法

  • TOEIC
  • リーディング
  • リスニング
  • 勉強法
  • 参考書
  • 英文法
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語資格

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • Shadowing Buddy
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • シャドーイングバディ
  • スピーキング
  • スピーキングアプリ
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • バスケ
  • パターンプラクティス
  • バドミントン
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニングアプリ
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.