神奈川県(横浜含む)のインターナショナルスクールおすすめ3選
「うちの近くにはどんなインターナショナルスクールがあるの?」とお悩みの保護者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、神奈川県(横浜含む)のインターナショナルスクールおすすめ3選を紹介します。
記事を最後までチェックすれば、あなたのお子さんにあったインターナショナルスクールが見つかるはずです。
なお神奈川県から近い、東京のインターナショナルスクールについては以下の記事で紹介しています。あわせて読んでみてください。
関連記事:東京のインターナショナルスクール10校!特徴をまとめてご紹介
目次
インターナショナルスクールとは?
インターナショナルスクールとは、様々な国籍の子どもたちが通う学校です。
両親の海外赴任などで日本に在住しているため子どもが通う学校を言い、外国のカリキュラムを使った授業が英語で行われています。
インターナショナルスクールには「生きた英語が身につく」「国際的な視野を得られる」といったさまざまなメリットがあげられますが、一方で日本の義務教育校と認めらておらず、卒業後の国内進学が難しいという問題もあります。
しかし近年のグローバル化にともない、子どもを国際人に育てたいという理由から、それでも通わせたいというご家庭が増えているスクールです。
インターナショナルスクールの概要等については、以下の記事でも詳しく解説しています。
関連記事:インターナショナルスクールのメリット・デメリット、後悔する理由まとめ
インターナショナルスクールの受験資格と入学条件
インターナショナルスクールの受験資格、入学条件には、一定の英語力が定められているケースが多いです。
具体的には、「英語環境で最低3年間学んだことがあること」や「両親の一人が英語を話せること」といった条件が定めれれていることがあります。
しかし条件なしに、受験、入学ができるインターナショナルスクールも存在しています。
選抜に関しては、基本的には、①面接、②書類審査、③前の学校の成績証明書もしくは推薦状の3つがあります。
英語力に関しては、インターナショナルスクールに入るのにほぼ必須といえますが、幼児期であればかならずしも必要というわけではありません。子どもの年齢が低ければ低いほど、入学できる可能性は高くなります。
神奈川県(横浜含む)のインターナショナルスクールおすすめ3選
神奈川県(横浜含む)のおすすめインターナショナルスクールは以下の3校です。
- サンモールインターナショナルスクール
- 横浜インターナショナルスクール
- 東京横浜独逸学園
それぞれ詳しく解説します。
サンモールインターナショナルスクール
サンモールインターナショナルスクールは、日本・アジアで最初のインターナショナルスクールです。
スポーツや芸術などの課外授業にも力を入れています。 国際的に大学入学資格を取得できる国際バカロレアのカリキュラムも導入しているため、海外・日本の大学への進学も可能です。
住所 | 〒231-8654 神奈川県横浜市中区山手町83 |
コース | 幼稚園・小学校・中学校・高校 |
認定 | IPC、IGCSE、 IBなど |
学費(年間) | 【幼稚園】授業料 約141万円~約217万円 【Grades 1-5】授業料 261万 【Grades 6ー9】授業料 266万 【Grades 10ー11】授業料 267万 【Grades12】授業料 274万 ※別途、その他会費、入学金、建築メンテナンス代など |
ホームページ | https://www.stmaur.ac.jp/ |
横浜インターナショナルスクール
横浜インターナショナルスクールの特徴は、小中高と一貫した国際バカロレアのプログラムを受けられることです。
54カ国の国籍をもつ700人の生徒と18カ国からの教職員が在籍しています。
住所 | 〒231-0802 神奈川県横浜市中区小港町2−100−1 |
コース | 幼稚園・小学校・中学校・高校 |
認定 | IB、NEASC、CIS |
学費(年間) | 【幼稚園】授業料 約157万円~約226万円 【Grades 1-5】授業料 276万 【Grades 6ー11】授業料 286万 【Grades 12】授業料 294万 ※別途、その他会費、入学金、建築メンテナンス代など |
ホームページ | https://www.yis.ac.jp/ |
東京横浜独逸学園
東京横浜独逸学園は、ドイツ語がメインのインターナショナルスクールです。
幼稚科は、ドイツ語が堪能ではなくても入園可能です。しかし小学校以上で入学を希望する場合は、授業についていけるドイツ語の理解が必須です。
住所 | 〒224-0037 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南2−4−1 |
コース | 幼稚園・小学校・中学校・高校 |
認定 | アビトゥア資格 |
学費(年間) | 【幼稚園】授業料 約168.5万円~ 【Grades 1-4】授業料 153.5万 【Grades 5ー12】授業料 166.5万 ※別途、その他会費、入学金、建築メンテナンス代など |
ホームページ | https://www.dsty.ac.jp/ja |
インターナショナルスクールを選ぶ際にチェックすべき3つのポイント
インターナショナルスクールを選ぶ際にチェックすべきポイントは以下の3つです。
- 学習カリキュラム
- 授業料
- いつまで通うのか
それぞれ詳しく解説します。
学習カリキュラム
インターナショナルスクールによって、学習カリキュラムは大きく異なります。
将来的に日本の大学に進学させたいのか、もしくは海外の大学に進学させたいのかなどによって、どんな学習カリキュラムを採用しているインターナショナルスクールに通わせるかを決めましょう。
国際バカロレア(IB)であれば、国内外の大学に進学可能です。
授業料
インターナショナルスクールによって授業料は異なります。
またインターナショナルスクールに子供を通わせるには、私立の小学校に通わせるよりも高い授業が必要となります。
もちろん授業料にかかわらず、子供にとってベストなインターナショナルスクールを選択できるに越したことはありません。しかし現実問題、授業料はインターナショナルスクール選びにおいて重要です。
インターナショナルスクールの授業料については、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:インターナショナルスクールの学費はいくら?高いのはなぜ?理由を解説
いつまで通うのか
どのくらいの期間子供をインターナショナルスクールに通わせるのか、事前に目処を立てておきましょう。それによって将来設計や、必要となる授業料などが変わってきます。
本記事では3つのインターナショナルスクールを紹介しました。今回紹介したインターナショナルスクールはどこも、幼稚園から高校まで継続して通うことができます。
しかしインターナショナルスクールによっては、小学校までしか通えないスクールなども存在します。
まとめ
神奈川県(横浜含む)のインターナショナルスクールおすすめ3選を紹介しました。
気になるインターナショナルスクールは見つかりましたでしょうか。気になるインターナショナルスクールを見つけられなかった方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてください。
関連記事:東京のインターナショナルスクール10校!特徴をまとめてご紹介
また子供が英語を学ぶには、保護者も英語を話せるに越したことはありません。社会人になってからの英語学習については、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:社会人が英語をゼロから勉強する上で知っておきたい3つのこと
また子供に英語が話せるようになってほしいのであれば、保護者の英語力も欠かせません。
インターナショナルスクールに通わせたい保護者向けおすすめ英語対策コース
英語コーチングスクールのトライズでは、インターナショナルスクールでのコミュニケーション・面接・行事等にも対応できる英語力を身につけることができる「TORAIZインターナショナルスクール対策英語コース」を提供しています。3か月でインターやプリスクールでの英語対応をできるようになりたいという方にはおすすめです!
トライズでは、無料カウンセリング(オンライン可能)を実施していますので、ご興味のある方はまずは英語コーチングTORAIZ(トライズ)の公式サイトから無料カウンセリングにてご相談ください。
▶「TORAIZインターナショナルスクール対策英語コース」の詳細を見る
またトライズには1年間で1000時間の勉強時間を確保できる英語習得のホールパッケージプログラムを提供しています、ビジネス英語が必要なビジネスパーソンに支持されています。
少しでも興味がある方は、無料カウンセリングをお試しください。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。