コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 英語の知覚動詞一覧!ルールや覚え方、受動態の使い方について徹底解説!

英語の知覚動詞一覧!ルールや覚え方、受動態の使い方について徹底解説!

英語教材

2024.3.12

  • facebook
  • twitter

英語の知覚動詞一覧!ルールや覚え方、受動態の使い方について徹底解説!

知覚動詞とは「知覚」という言葉のとおり、「見る」「聞く」「感じる」といった知覚を表す動詞のことです。see、hear、feelなどが知覚動詞の代表的な例です。

一言で動詞と言っても、be動詞と一般動詞、知覚動詞や使役動詞など、動詞の種類によって使い方が異なります。

本記事では、seeのような知覚動詞やlook atのような知覚動詞句を一覧でまとめました。また知覚動詞のルールや覚え方についても詳しく解説しています。

知覚動詞の種類や知覚動詞ならではの使い方について興味がある方はぜひチェックしてみてください。

目次

  • 1 英語の知覚動詞一覧
  • 2 英語の知覚動詞を使用する際のルール
    • 2.1 知覚動詞+人モノ+原形不定詞(動詞の原形)
    • 2.2 知覚動詞+人モノ+現在分詞(動詞ing)
    • 2.3 知覚動詞+人モノ+過去分詞(受動態)
  • 3 まとめ

英語の知覚動詞一覧

英語の知覚動詞一覧

よく使われる知覚動詞とその意味を、一覧にまとめました。

知覚動詞 意味
hear 聞く
listen to 聞く
overhear 耳にする
see 見る
look at 見る
observe 見る
watch 見る
feel 感じる
notice 気付く
perceive 気付く
smell 匂いを感じる
taste 味わう

どれも「見る」や「聞く」など、五感を使った知覚に関する動詞であることが分かります。上記表に載っていない知覚動詞でも、意味を見れば「知覚動詞だな」と簡単に判断できますよ。

英語の知覚動詞を使用する際のルール

英語の知覚動詞を使用する際のルール

知覚動詞を使用する際の文章の作り方は、以下の3つに分類されます。

  • 知覚動詞+人モノ+原形不定詞(動詞の原形)
  • 知覚動詞+人モノ+現在分詞(動詞ing)
  • 知覚動詞+人モノ+過去分詞(受動態)

どれも知覚動詞の後に人モノが続く点は同じです。その後の動詞の形に、動詞の原形・動詞ing・受動態と3つのパターンがあります。

上記3つそれぞれについて、例文付きで詳しく解説します。

知覚動詞+人モノ+原形不定詞(動詞の原形)

  • She felt the wind blow through her hair. 彼女は風が髪をなびかせるのを感じた。

上記の例文では、feelの過去形であるfeltが知覚動詞として使われています。そしてその後に人モノであるthe wind、その後に動詞の原形であるblowが使われています。

「知覚動詞+人モノ+原形不定詞(動詞の原形)」の形では、上記のように「人モノが『動詞の原形』するのを『知覚動詞』する」と訳します。

「She felt」が「彼女は感じた」と主語述語の関係になっているのと同様に、「the wind blow」も「風がなびかせる」と主語述語の関係になっている点が特徴です。

「知覚動詞+人モノ+原形不定詞(動詞の原形)」の形を使った例文には、以下のようなものがあります。

  1. He watched the waves crash against the shore. 彼は波が岸に打ち寄せるのを見た。
  2. They heard the baby cry in the next room. 彼らは隣の部屋で赤ちゃんが泣くのを聞いた。
  3. I saw him jump over the fence. 私は彼がフェンスを飛び越えるのを見た。
  4. We noticed the flowers bloom in the garden. 私たちは庭で花が咲くのに気づいた。

関連記事:英語の不規則動詞一覧表89個!覚え方も分かりやすく解説

関連記事:英語の自動詞と他動詞の違いって?知らない人はこんなにも損をしていた!

知覚動詞+人モノ+現在分詞(動詞ing)

  • She heard her friend singing in the shower. 彼女は友達がシャワーを浴びながら歌っているのを聞いた。

上記の例文ではhearの過去形であるheardが知覚動詞として使われています。そしてその後に人モノであるher friend、その後に現在分詞(動詞ing)であるsingingが使われています。

「知覚動詞+人モノ+現在分詞(動詞ing)」の形では、上記のように「人モノが『動詞の原形』しているのを『知覚動詞』する」と訳します。

ここで「動詞の原形と現在分詞(動詞ing)はどう使い分ければ良いの?」といった疑問が生じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

動詞の原形と現在分詞(動詞ing)を使い分ける際に大切になるのが「全部動作と一部動作」という考え方です。

「知覚動詞+人モノ+原形不定詞(動詞の原形)」のパターンでは、「I saw him jump over the fence. 私は彼がフェンスを飛び越えるのを見た。」と彼がフェンスを飛び越え終わるまで見ています=全部動作。

一方この例文を「I saw him jumping over the fence. 私は彼がフェンスを飛び越えているのを見た。」の場合は、「飛び越えている動作の一部を見た=一部動作」というニュアンスになります。飛び越え終わる最後まで見届けたかどうかは分かりません。

以上が動詞の原形と現在分詞(動詞ing)の使い分け方です。

「知覚動詞+人モノ+現在分詞(動詞ing)」の形を使った例文には、以下のようなものがあります。

  1. He saw the dog running down the street. 彼は犬が通りを駆け下りるのを見た。
  2. They felt the sun shining brightly on their faces. 彼らは太陽が明るく輝いているのを顔に感じた。
  3. I noticed my cat sleeping peacefully on the couch. 私はソファで平和に眠っているうちの猫に気づいた。
  4. We watched the birds flying gracefully in the sky. 私たちは空で優雅に飛ぶ鳥を見た。

関連記事:英語の形容詞一覧【日常会話向け】

関連記事:英語の品詞一覧!意味・用法をわかりやすく解説

知覚動詞+人モノ+過去分詞(受動態)

  • She felt her heart broken by his words. 彼女は彼の言葉で心が壊れるのを感じた。

上記の例文では、feelの過去形であるfeltが知覚動詞として使われています。そしてその後に人モノであるher heart、その後に過去分詞(受動態)であるbrokenが使われています。

「知覚動詞+人モノ+過去分詞(受動態)」の形では、上記のように「人モノに『動詞の受動態』されるのを『知覚動詞』する」と訳します。

こちらもsheとfeltが主語述語の関係であるのと同様に、her heartとbrokenも主語述語の関係になっています。ただし本来「her heart was broken」であるべきところをbe動詞の「was」が省略されています。

「知覚動詞+人モノ+過去分詞(受動態)」の形を使った例文には、以下のようなものがあります。

  1. He heard his name called from across the room. 彼は部屋の向こうから自分の名前を呼ばれるのを聞いた。
  2. They saw the house decorated beautifully for the party. 彼らはパーティーのために美しく飾られた家を見た。
  3. I noticed my car repaired and parked in the driveway. 私は自分の車が修理され、車道に駐車されているのに気付いた。
  4. We watched the movie filmed in our hometown. 私たちは故郷で撮影された映画を見た。

関連記事:英語の不可算名詞一覧!定義や覚え方とともに紹介

関連記事:英語の前置詞一覧!使い分けやルールを中学生にもわかりやすく解説

まとめ

英語の知覚動詞一覧!ルールや覚え方、受動態の使い方について徹底解説!

英語の知覚動詞一覧やルール、覚え方について解説しました。

当サイトでは、他にも英語に関する記事をたくさん公開しています。ぜひ他の記事もチェックしてみてください。

関連記事:中学英語をやり直したい大人必見!おすすめ勉強法や参考書まとめ

関連記事:【基礎英文法を学ぶ参考書】「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」の使い方・口コミ! 

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • よく使う英語の熟語一覧160選!中学〜大学受験までを例文付きで紹介

    英語教材

    2024.3.22

  • 「so that」の意味や構文としての使い方や訳し方を例文付きで解説!

    英語教材

    2024.2.26

  • 英語のイディオムとは?一覧や覚え方、おすすめ参考書を紹介

    英語教材

    2024.10.1

  • 瞬間英作文にTOEICと直接的な関係はない!それでも学習に取り入れるべき理由を解説

    英語試験

    2025.2.14

  • 英語の不規則動詞一覧表89個!覚え方も分かりやすく解説

    英語教材

    2023.10.13

  • 1月は英語で何と言う?略し方や1月に関連する英単語とともに紹介

    日常英会話

    2024.11.7

  • チャットで英語力は伸びる?おすすめアプリや役立つ略語を紹介

    英語教材

    2024.5.7

  • 【無料あり】ディクテーションおすすめ教材(アプリ&YouTube)おすすめ5選

    英語教材

    2021.9.9

  • 英語「used to」の意味と使い方!be used toやget used toなどそれぞれ解説

    英語教材

    2024.11.13

  • 「11月」は英語でなんて言う?略し方やスペルを例文付きで解説

    日常英会話

    2024.9.25

  • 「どうしたの」は英語で何という?スラング・丁寧な言い回しに分けて紹介

    日常英会話

    2024.11.8

  • asは意味も用法も多すぎ!実際に使われる表現を例文付きで解説

    英語教材

    2024.6.29

  • 英語の品詞一覧!意味・用法をわかりやすく解説

    英語教材

    2023.10.4

  • 英語の冠詞「a」と「the」の違いや使い分け方まとめ!例文付きで詳しく解説

    英語教材

    2024.6.27

  • 英語の「against」の意味は?関連表現とともに使い方や例文を紹介

    日常英会話

    2024.12.10

  • 英語での複数形のsの付け方やesとの違いを徹底解説

    英語教材

    2025.1.27

  • 英語の前置詞一覧!使い分けやルールを中学生にもわかりやすく解説

    英語教材

    2023.11.21

  • 最近は英語で何と言う?4表現の使い分けについても詳しく解説

    英語教材

    2021.10.29

  • よく使う英語の副詞一覧!位置や形容詞との違いについても解説

    英語教材

    2025.1.31

  • 英語「then」の意味や使い方を例文付きで詳しく解説

    英語教材

    2024.8.28

  • 【無料あり】英文添削アプリおすすめ3選!効果的な使い方や注意点も解説

    英語教材

    2024.4.5

Related Methods 関連する勉強法

  • TOEIC
  • 基礎英語
  • 英会話
  • 英会話フレーズ
  • 英単語
  • 英文法
  • 英語
  • 英語フレーズ
  • 英語初心者
  • 英語勉強法
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語試験

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.