英語のイディオムとは?一覧や覚え方、おすすめ参考書を紹介
英語のイディオムとは、簡単に言えば熟語のことです。
本記事では、英語のイディオムとは、英語のイディオム一覧、効率的な覚え方やおすすめ参考書についてまとめました。
興味がある方はぜひチェックしてみてください。
目次
英語のイディオムとは?
「英語のイディオム」とは、単語の意味を単純に組み合わせるだけでは理解できない、特定の意味を持つ言い回しや表現のことです。
例えば、「raining cats and dogs」というイディオムは直訳すると「猫と犬が降っている」ですが、実際には「大雨が降っている」という意味になります。
イディオムはその言語独自の文化や歴史が反映されており、英語を母国語としない学習者にとっては一見理解しにくいものもあります。
しかし、日常会話やビジネスの場面でも頻繁に使われるため、英語をより自然に話すためには、これらのイディオムを習得することが重要です。
英語のイディオム一覧
主な英語のイディオム一覧は以下のとおりです。
- Break the ice – 場を和ませる
- A piece of cake – とても簡単なこと
- Hit the nail on the head – 的を射る
- Under the weather – 体調が悪い
- Let the cat out of the bag – 秘密を漏らす
- Spill the beans – 秘密を明かす
- Kill two birds with one stone – 一石二鳥
- Burn the midnight oil – 夜遅くまで働く(勉強する)
- Bite off more than you can chew – 無理をする
- Hit the books – 一生懸命勉強する
- Cost an arm and a leg – 非常に高価である
- Once in a blue moon – ごく稀に
- Bite the bullet – 困難に立ち向かう
- Beat around the bush – 遠回しに言う
- Caught red-handed – 現行犯で捕まる
- Burn bridges – 人間関係を断つ
- Miss the boat – チャンスを逃す
- Cry over spilt milk – 過去の失敗を悔やむ
- Pull someone’s leg – からかう
- Sit on the fence – 決めかねている
- Go the extra mile – 期待以上の努力をする
- Add fuel to the fire – 火に油を注ぐ
- Let sleeping dogs lie – 余計なことをして問題を起こさない
- Blow off steam – ストレスを発散する
- In the same boat – 同じ状況にいる
- Curiosity killed the cat – 好奇心は身を滅ぼす
- Jump the gun – 早まる
- The ball is in your court – あなた次第である
- Break a leg – 幸運を祈る
- Keep your chin up – 元気を出す
- Out of the blue – 突然に
- On cloud nine – 非常に幸せな
- Hit the sack – 寝る
- Cut to the chase – 本題に入る
- Kick the bucket – 亡くなる
- Get cold feet – 急に怖気づく
- Hold your horses – 少し待つ
- Put all your eggs in one basket – 一つのことに全てをかける
- Speak of the devil – 噂をすれば
- Rain on someone’s parade – 人の楽しみを台無しにする
もちろんこれら以外にも英語のイディオムはあります。
英語のイディオムの覚え方
英語のイディオムを効率的に覚えるには、以下3つの点を意識しましょう。
- 文脈の中でイディオムを学ぶ
- フラッシュカードを活用する
- イディオムを実際に使ってみる
それぞれ詳しく解説します。
文脈の中でイディオムを学ぶ
英語のイディオムは単語の組み合わせだけでなく、文脈によって意味が変わることがあります。
そのため、イディオムを覚える際は、例文や会話の中で使われる実際のシチュエーションを通して学ぶことが効果的です。
例えば、映画やドラマを観る際に、登場人物がどのような状況でイディオムを使っているかに注目することで、より実践的に使い方を理解できます。
また、イディオムが使用される場面や感情に結びつけて記憶することで、覚えやすくなります。単なる意味の暗記に終わらせず、文脈の中で繰り返し触れることがカギです。
フラッシュカードを活用する
フラッシュカードは、短期間で多くのイディオムを記憶するために非常に効果的なツールです。片面にイディオムを、もう片面にその意味や例文を書いておくと、視覚的に記憶を強化できます。
アプリやオンラインのフラッシュカードツールも豊富にあり、移動中やちょっとした隙間時間にも手軽に学習できます。
特に、繰り返しフラッシュカードを使用することで、長期記憶に定着しやすくなります。実際の例文をカードに追加することで、イディオムの使い方も一緒に学ぶことができるため、一石二鳥の効果があります。
長期記憶など、記憶の仕組みについては以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:エビングハウスの忘却曲線とは?学習(英語など)に活かす方法をわかりやすく解説
イディオムを実際に使ってみる
イディオムを一度学んだからといって、それを忘れないようにするためには繰り返し使うことが重要です。
学んだイディオムを会話や日記、オンラインのチャットなど、さまざまな場面で積極的に使うことで、自然にその表現が身につきます。
例えば、毎日一つの新しいイディオムを学び、その日のうちに実際の会話やメモに取り入れるといった習慣を作ると、長期的な記憶に残りやすくなります。
また、ネイティブスピーカーの会話や映画、ドラマを観て、実際のイディオムの使い方を確認しながら学ぶのも効果的です。
英語のイディオムを覚えるのにおすすめの参考書
英語のイディオムを覚えるのにおすすめの参考書は以下の2冊です。
- English Idioms in Use Intermediate
- OXFORD イディオム辞典 for Learners of English
それぞれ詳しく見てみましょう。
English Idioms in Use Intermediate
価格:3,513円
「English Idioms in Use Intermediate」は、ケンブリッジ大学出版が提供するイディオム学習書で、英語学習者の間でも高い評価を得ています。
この参考書は、特に中級レベルの学習者向けに設計されており、日常生活や仕事の場面で頻繁に使われるイディオムが取り上げられています。
各章ごとにテーマに沿ったイディオムが整理されており、関連する文脈での使い方を学べる構成になっています。実際の使用例が豊富で、クイズや練習問題を通じてイディオムを効果的に習得できるよう工夫されています。
OXFORD イディオム辞典 for Learners of English
価格:1,939円
「OXFORD イディオム辞典 for Learners of English」は、英語を学ぶ人々向けに特化して作られたイディオムの辞書です。
この参考書の最大の特徴は、約10,000ものイディオムが収録されており、幅広い場面で使えるフレーズを効率よく学べる点です。
また、各イディオムに対する明確な解説や、そのイディオムが使われる典型的なシチュエーションについても詳しく説明されているため、初級者から上級者まで幅広く利用できる内容になっています。
まとめ
英語のイディオムとは、英語のイディオム一覧、効率的な覚え方やおすすめ参考書について解説しました。
単語の学習はしていても、イディオムの学習は行なっていないという方も多いでしょう。この記事をきっかけに、イディオムの学習も初めてみてください。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。