コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 英語の音読は効果がないって本当?メリットデメリットを詳しくご紹介!

英語の音読は効果がないって本当?メリットデメリットを詳しくご紹介!

英語教材

2021.7.24

  • facebook
  • twitter

英語の音読は効果がないって本当?メリットデメリットを詳しくご紹介!英語を学習していると、声に出して読む音読が勧められることがあります。しかし実際に音読をしてみると、いつの間にか声を出していただけで内容が頭に入っていなかったという経験はありませんか。

なかには、音読はむしろ学習の妨げになるという声もあり、実際のところはどっちなんだろうと迷ってしまいますよね。

結論から申しますと、音読で得られる効果には、賛否両論があります。実際に効果があるという研究もあれば、効果がないとする結果もあります。

そこでこちらでは、その音読で得られる効果と、音読には効果がないとする主張をまとめてみました。自分にとって音読が必要かどうか、こちらで一緒に見ていきましょう。

本記事でわかること

  • 音読で得られる効果
  • 音読に効果がないとする主張
  • 音読はすべきか、すべきでないか

目次

  • 1 英語の音読で得られる効果とメリット
    • 1.1 記憶に残りやすい
    • 1.2 音で覚えることができる
    • 1.3 つづりを思い出せる
    • 1.4 英語のリズムや流れを掴める
  • 2 英語の音読で効果がないとする主張
    • 2.1 内容理解を妨げる
    • 2.2 情報を取り込める量が減る
    • 2.3 誤った英語が定着する可能性がある
  • 3 音読はするべき?しない方がいい?

英語の音読で得られる効果とメリット

英語の音読で得られる効果とメリット

はじめに、音読で得られる効果とメリットについてご紹介したいと思います。音読には、読むことだけでなく話したり書いたりすることなどにも、さまざまな効果があるとされています。

記憶に残りやすい

1つ目は、音読すると読んだものが記憶されやすいというものです。音読をするときわたしたちは、ひとつひとつの単語を声に出して読んでいるのですが、これは視覚から情報を取り入れると同時に、読んでいる音を耳で聞いていることになります。

つまり、読みあげた音がフィードバックされることで、文字だけでなく音もあわせて蓄積され、記憶に残りやすくなるということです。

実際にproduction effect(生産効果)と呼ばれる、声に出すことが一番記憶にいいという研究結果もあります。

ほかにも、音読しているときは読むことに集中しているため、外的な刺激やほかへの関心に邪魔をされにくく、しっかりと記憶として残せるというメリットもあります。

  • 音読は読んでいる音を聞いている
  • 音としても蓄積されるため、記憶に残りやすい

音で覚えることができる

2つ目は、英語を音で覚えることができるという点です。音読を重ねることで、単語と単語の結びつきを音で覚えることができ、それによって正しい英語を話したり書いたりできるようになります。

たとえば日本人にとってわかりにくい aやtheといった冠詞などは、書いたり話したりするときにわりと落とされがちです。しかし、音読を重ねることで、それらの冠詞が自然に名詞の前につくようになります。

ほかにも、たとえばfutureにtheをつけるかどうか迷ったとして、そのとき音読をしていれば、in the future(インザフューチャー)という方が耳にしっくりくるからというな、感覚的に英語を使えるようになります。

すなわち音読には、読んだ音を耳に定着させることで、正しい文法や文字の配列が感覚的にわかるようになるという効果が見込めます。

  • 耳にしっくりくるような、感覚で英語を覚えられる
  • ただしい文法や文字の配列が自然に身につく

つづりを思い出せる

3つ目は、単語のつづりを覚えるとき、もしくは思い出すときに役に立つというメリットです。音読では単語をひとつひとつ発音していくので、つづりを音と結びつけながら記憶していくことができます。

また記憶するときだけでなく、単語のつづりを思い出すときにも役に立ちます。たとえばレストランという単語を書こうとしたとき、日ごろの音読で発音していれば、日本語だと発音されないauを見落とさず、restaurantとつづることができます。

  • 単語のつづりを覚えられる
  • 音とあわせて覚えることで思い出しやすい

英語のリズムや流れを掴める

黙読では、飛ばし読みをすることができますが、音読の場合はそうはいきません。そのため読み飛ばしをしない、つまり文章をしっかり追っていくことになります。

言葉をひとつひとつ追っていくということは、言葉の順序を学ぶことでもありますし、理論の展開や文章の流れも把握することにもなります。

また音読をすることで、どのような文章が読みやすいのか、発音しやすいのかがわかりるようになります。これには、自分が話すときの流暢さ(fluency)に繋がるとされています。

  • 読み飛ばすことがないので、理論の展開や文章の流れを把握できる
  • 読みやすさ聞きやすさがわかり、相手が聞きやすい英語が話せる

英語の音読で効果がないとする主張

英語の音読で効果がないとする主張

続いては、音読には効果がないとする主張と音読によるデメリットを紹介していきたいと思います。

音読には、上で挙げたような効果があるとされる一方、音読をすることには理解を妨げるといった反対意見も数多くあります。

内容理解を妨げる

1つ目は、音読では読んでいる内容を理解できないという指摘です。誰もが経験したことがあるのではないかと思いますが、声に出して読んでいると、たった今読んだ内容が頭に入っていないことがあります。

これには、発音することに意識がいってしまう、つまり読むことではなく読みあげることが目的となってしまうということに原因があります。

また黙読であれば、前の文章にいつでも戻ることができるので、自分の理解を確かめながら文章を読むことができますが、音読は、先へ先へと読み進めていかなくてはいけないので、読んでいるときはわからないところも飛ばすことになります。

これらの理由から、音読と黙読とのあいだには理解力に差があるという指摘があります。

  • 発音に注意がいって、読んでいる内容が理解されない
  • 黙読のように、後ろに戻りながら理解できない

関連記事:英語の聞き流しはリスニングに効果なし!理由と解決法を解説 

情報を取り込める量が減る

2つ目は、取り込める情報の量が減るという問題です。というのも、音読は声に出して文章を読んでいくため、どうしても読むというスピードに制限が出てくるからです。

テキストをとって音読と黙読で読めるページ数を比べてみても、黙読のほうが明らかに読める数が多いのがわかると思います。

これはつまり、できるかぎり多くのインプットを必要とする語学習得において、インプットが少なくなる音読は、効率が悪い学習法だという指摘に繋がっています。

  • 音読だと読む速度に限界がある
  • 取り込む情報の量が、黙読と比べると少なくなる

誤った英語が定着する可能性がある

3つ目は、誤った英語が定着する可能性があるという指摘です。音読には、指導のもと全体やグループで行うものあれば、自己学習として個人でする場合もあります。

しかし指導のもとであればいいのですが、個人で音読を続けていると、誤った発音やイントネーションで読んでしまっていることもあります。

そしてこれが続くと、自分でつくりあげた変な英語が定着する「化石化」と呼ばれる現象が起きてしまう可能性があります。たとえば、vをbの発音で音読し続けた結果、癖となってしまい、なかなか元に戻すことができないというような例が、これにあたります。

  • 個人でやっていると誤った発音をしている場合がある
  • 誤ったまま続けると、正しくない英語が定着する可能性がある

関連記事:英会話が上達しない4つの原因と上達するための「効果的な対策と勉強法」 

音読はするべき?しない方がいい?

これまで、音読で得られるとされる効果と、音読によって生じるマイナス面についてご紹介してきました。音読はこれまでの研究から、英語習得への効果を実証することは難しいとされています。

というのも音読により効果は、学習者のレベルや音読のやり方などで違ってくるためです。そのため一概には、音読をすべきかすべきでないかを言うことはできません。

しかし音読のメリットをうまく活用できれば、音読で大きな効果が期待できるといえます。たとえば、耳で記憶できるというメリットを用いて、フレーズなどを反復して覚えるといった方法もあります。

結論としては、音読は英語力を高めるためというよりは、理解した英語を定着させるいわば「練習法、訓練法」として英語学習に取り入れていくのが、効果があるといえるのではないでしょうか。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英語の発音記号まとめ!読み方を知って発音を良くしよう

    英語教材

    2022.2.14

  • 英語のリエゾンとは?5つの音声変化を初心者にも分かりやすく解説

    英語教材

    2023.5.6

  • 【初心者向け】シャドーイングの効果的なやり方4ステップ!意味ないやり方やおすすめアプリ・YouTubeも紹介

    英語教材

    2021.11.16

  • カランメソッドって効果ある?絶対効果ありの人と全く効果なしの人の特徴も紹介!

    英語教材

    2021.10.22

  • 英語の構文とは?おすすめの覚え方と勉強方法をご紹介!

    英語教材

    2021.10.20

  • 全国学力テスト「英語」の試験概要や過去問の入手方法などについて解説

    英語試験

    2023.6.9

  • プロ通訳士も勧めるメソッド「リプロダクション」とは?長い英語もスラスラ出てくるようになる勉強法を解説

    英語教材

    2023.2.17

  • 独り言で英会話を学ぶ方法まとめ!やり方やおすすめアプリを紹介

    英語教材

    2023.5.26

  • 大人におすすめの英語資格・検定一覧!勉強法やどれを受験すべきかを紹介

    英語試験

    2023.5.19

  • 英語の勉強で歌を取り入れるのは子供だけ?歌で覚えるメリットとは?

    英語教材

    2021.3.18

  • 【英語初心者向け】スピーキングのコツ3選【今日から実践可能】

    ビジネス英語

    2021.6.18

  • 【完全無料】英語ラジオの聞き流しが効果的である3つの理由とおすすめ3選

    英語教材

    2021.9.22

  • 英語の会議で「聞き取れない」原因は?聞き取れるようになるための3つの方法

    ビジネス英語

    2021.8.23

  • 英語のリスニングが全くできない人が知らない3つのこと

    ビジネス英語

    2021.7.17

  • 【初心者OK】Netflixを使った英語学習のやり方とおすすめ映画・ドラマ5選

    英語教材

    2023.1.14

  • 英語リスニング強化におすすめの勉強法 3選!年代・資格試験別に徹底解説

    ビジネス英語

    2021.5.24

  • 「朝」の勉強が英語を伸ばす!朝活で継続できる英語学習法を紹介

    ビジネス英語

    2021.4.12

  • 英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

    ビジネス英語

    2019.9.25

  • VERSANTスコアの目安を海外赴任/TOEIC換算/日本人平均点などに分けて解説!

    英語試験

    2021.4.19

  • 今度こそ勉強を習慣化を成功させる方法!今日から始めて自動的に頭が良くなる方法をご紹介

    英語教材

    2021.4.26

  • Instagramに潜むNGな英語学習の落とし穴とは?Instagramを使ったおすすめ英語学習法も紹介!

    英語教材

    2021.8.19

Related Methods 関連する勉強法

  • スピーキング
  • リスニング
  • 勉強法
  • 発音
  • 英会話
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習法
  • 音読

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.