コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 英語で時間はどう表記する?4つの書き方・言い方

英語で時間はどう表記する?4つの書き方・言い方

英語教材

2022.6.7

  • facebook
  • twitter

英語で時間はどう表記する?4つの書き方・言い方

みなさんは、時間の連絡をするとき、「英語ではどう言えばいいのだろう」とお困りになったことはありませんか。

「10時30分から会議をはじめたいと思います」「明日の正午までにご連絡いただけませんか」というように仕事では時間の連絡をすることはよくありますよね。

こちらは、そんな英語での時間の書き方、言い方をご紹介している記事です。英語での時間の表記にはいくつかルールがありますので、ぜひこちらで確認してください。

本記事でわかること

  • 時間の書き方と言い方
  • 時間のたずね方
  • 時間に関するフレーズ

目次

  • 1 「時間」の4つの英語表記
    • 1.1 a.m. / p.m.(午前/午後)
    • 1.2 o’clock(○○時)
    • 1.3 数字をそのまま言う
    • 1.4 to、before、past、afterを使った表現
  • 2 時間を尋ねる英語表現
  • 3 時間に関する英語とフレーズ
  • 4 まとめ

「時間」の4つの英語表記

時間の4つの英語表記

それでは早速ですが、英語における時間表記のルールをご紹介していきます。英語では、4つの時刻の表し方があります。ひとつずつ見ていきましょう。

a.m. / p.m.(午前/午後)

1つ目は、am / pmです。日本語にすると、amが午前、pmが午後を表します。日本語では15時や20時といったりしますが、これは24時制といって、英語圏では一般的ではありません。英語圏では12時制を使っており、午前3時、午後3時という言い方をします。

書き方としては、3 a.m. / p.m.とするか、分まで書くなら3:00 a.m. / p.m.とします。また、amとpmの表記にも、小文字や大文字(a.m. / p.m.、A.M. / P.M.)、ピリオドなし(am / pm、AM / PM)などがありますが、どれを使ってもかまいません。

  • We are pleased to invite you to our house for dinner at 6:00 p.m. on Sunday, March 3.
    (3月3日、日曜日、午後6時からの夕食に、よろこんでお招きいたします。)
  • The next meeting will be held on June 1 from 11:30 AM to 2:00 PM in the conference room 301.
    (次の会議は、6月1日午前11時30分から午後2時まで301会議室で行います。)
  • I’m leaving the office at 7 pm.
    (午後7時に会社から出ます。)

o’clock(○○時)

2つ目は、o’clockです。時間の後ろに置いてsix o’clock(6時)、nine o’clock(9時)といった言い方をします。ただし、o’clockは「何時ちょうど」という意味があり、分を指して使うことができません。

そのため、6時半をsix thirty o’clockとは言わないので注意が必要です。また、o’clockは午前と午後がはっきりしないので、午前、午後をきちんと伝えたいときはam / pmを使う、もしくは後ろにin the morning(朝に)、in the afternoon(お昼に)というようにしましょう。

  • Would it be convenient for you to see me at six o’clock?
    (6時にお会いいただけますでしょうか。)
  • We will be arriving at Narita Airport at seven o’clock in the morning.
    (朝7時に、成田空港に到着いたします。)
  • The meeting starts at 2 pm, so we should leave here at one o’clock.
    (会議が2時に始まるので、ここを1時に出ましょう。)

数字をそのまま言う

3つ目は、数字をそのまま言うというもの。たとえば2時45分というときは、後ろに何もつけず、two forty-five(2・45)とそのまま読みあげます。文書やEメールというよりは、口語的な表現です。

そのため、たとえば「会社を6時30分に出る」と言うときは、「I’ll leave the office at six thirty」、メールで書くときは「I’ll leave the office at 6:30 pm.」といった使い分けをしましょう。

ちなみに、5分や7分といった一桁の時間をいうときは、six five(6・5)ではなく、six oh five(6・05)というように、0をきちんと発音します。

  • What time is it now?
    (いま何時ですか?)
    It’s six oh five.
    (6時5分です。)
  • Please tell him to call me by two forty-five. I have to let them know by three.
    2時45分までに電話をくれるようお伝えください。3時までに知らせなくてはいけないので。
  • Our meeting is scheduled at three thirty this Friday.
    (会議は、金曜日の3時半に予定されています。)

to、before、past、afterを使った表現

4つ目は、to、before、past、afterを使った表現です。「6時5分前」「7時10分過ぎ」といった言い方になります。toとbeforeは「何時まであと何分」と言うとき、past、afterは「何時から何分すぎた」と言うときに使います。

たとえば、4時50分を表すときは、5時まであと10分(= 5時10分前)ですので、ten to fiveもしくはten before fiveといいます。また、past、afterと使うときは、時刻が5時10分であれば、ten past five、ten after fiveという言い方になります。

  • Now, it’s ten to(before)twelve. Where do you want to go for lunch?
    (12時10分前だ。昼ごはんどこに行こうか?)
  • Let‘s take a ten-minutes break, and come back at fifteen past(after)five.
    (10分休憩を取って、5時15分に戻ってきてください。)

ちなみに、15分単位であればquarter、30分単位であればhalfが使えます。たとえば、4時45分ならquarter to five(= 5時15分まえ)、4時30分ならhalf past four(= 4時30分すぎ)という言い方もされますので、あわせて覚えてみてもいいかもです。

  • It’s already half past eight, but I haven’t finished my work yet.
    (もうすでに8時半だ。でもまだ仕事が終わってない。)
  • It’s already quarter before eight, but I haven’t finished my work yet.
    (もうすでに7時45分だ。でもまだ仕事が終わってない。)

時間を尋ねる英語表現

時間を尋ねる英語表現

これまで、時間の書き方と言い方をご紹介してきました。つづいては、時間の聞き方をご紹介したいと思います。一般的な聞き方や、丁寧な言い回しをいくつかご紹介したいと思います。

What time is it?(何時ですか)

最も一般的な時間の聞き方です。「何時ですか」といった表現になります。家族や友人、同僚といった近い関係にある人に対して使われます。同じような表現に、”What’s the time?” や “what time is it now?” があります。

  • What time is it?
    (いま何時?)
    It’s almost 10 o’clock.
    (もうすぐ10時だよ。)
  • What’s  the time?
    (いま何時?)
    It’s ten thirty.
    (10時30分だよ。)

Could you please tell me the time?(時間を教えていただけませんか?)

「時間を教えていただけませんか」という丁寧な表現です。見ず知らずの人に対してや、フォーマルな場面などで使われます。言いかえとして、Would you please tell me the timeということもできます。

  • Could you please tell me the time?
    (時間を教えていただけませんか。)
    It’s half past six.
    (6時30分です。)

Do you know what time it is?(いま何時か知っていますか?)

「いま何時か知っていますか」というような聞き方です。教えてと言うよりは、知っているかをきく間接的な訊ね方で、what time is itよりも丁寧な印象になります。語尾がis itにならないように注意しましょう。

  • Excuse me, do you know what time it is now?
    (すみません、いま何時かわかりますか。)
    Sorry, I don’t know. Maybe it’s around 4:00.
    (すみませんわかりません。4時ぐらいだと思います。)

時間に関する英語とフレーズ

時間に関する英語とフレーズ

最後になりますが、こちらでは時間に関するフレーズやイディオムをいくつかご紹介したいと思います。なかにはよく耳にするものもありますので、ぜひチェックしてみてください。

just in time(ギリギリ間に合う)

just in timeは、「ギリギリ間に合う、すんでのところで」といった意味のフレーズです。「ぎりぎりセーフで間にあってよかった」というようなポジティブな使い方がされます。

on time(時間通りに)

on timeには「時間通りに、約束の時間に」という意味があります。“The train arrived on time.”(時間通りに電車が着いた)というように、時間に遅れないさまを表します。

punctual(時間を良く守る)

こちらもon timeと同じような意味があります。どちらかというと人に対して使われ「時間をよく守る、時間を固く守る」という意味の形容詞です。

beat the clock(予定より早く仕事をすませる)

beat the clockは、「予定より早く仕事をすませる」という意味のフレーズです。直訳すると、「時間を打ち負かす」となり、急いで時間の前までに終わらせるという意味があります。

run out of time(時間がなくなる、オーバーする)

run out of timeは「時間がなくなる、オーバーする」という意味のフレーズです。進行形を使って、”The time is running out.” や ”We‘re running out of time.”というフレーズも「時間がもうない」という意味でよく使われます。

pressed for time(時間に追われている)

pressed for timeは、「時間がなくて困る」という意味があります。pressには圧迫という意味がありますが、時間に圧迫されている、すなわち「時間に追われている」ということを表します。” I am pressed for time.” といった使い方をします。

spare time(空いた時間)

spareには「余分な、手すきの」という意味があり、spare timeは「空いた時間」を表します。お願いしたいことがあるとき、「いま時間ある?」という言い方で、”Do you have some spare time?” と言ったりします。

take one’s time(ゆっくりやる、時間をかけてする)

take one’s timeとは、「ゆっくりやる、時間をかけてする」という意味のフレーズです。しばし相手をなだめるときなどに、”Take you time.” や ”Take all the time you need.”と言ったりします。

まとめ

こちらでは、英語における時間の表記と、時間にまつわるさまざまなフレーズをご紹介しました。基本的に時間を表すときは、am/pmやo’clockを使いますが、口語では数字をそのまま言うだけのことが多いです。

ただtoやpastといった表現もわりとよく聞きますので、あわせて覚えておくと役に立つと思います。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 曜日の英語の書き方・略称とルール!ビジネスで使える英語表現もご紹介

    英語教材

    2022.9.21

  • 「検討する」は英語で何て言う?ビジネスで使われる表現とフレーズ

    英語教材

    2022.9.6

  • 「I see」の意味は「わかった」でOK?日本人が意外と知らない本当のニュアンスとは

    英語教材

    2022.9.12

  • 「だから」を表す英語一覧!Becauseだけじゃない?カジュアルからビジネスまで幅広く紹介!

    英語教材

    2022.9.1

  • 「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2021.12.23

  • 気づくの英語「notice」「realize」「recognize」の違いと使い分けを解説!

    英語教材

    2021.8.12

  • 「kind of」の意味と使い方を徹底解説!実はネイティブはこう使っている!

    英語教材

    2021.9.14

  • 英語で「部署」を紹介しよう!言い方と表記まとめ

    ビジネス英語

    2022.3.3

  • ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

    ビジネス英語

    2021.5.6

  • 【今日から使える】英語の相槌一覧表!今すぐ使えてネイティブ受け抜群の相槌を厳選してご紹介!

    英語教材

    2021.9.8

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 「気にしないで」は英語で何と言う?Don’t mindとは言わない?適切な使い方を解説!

    ビジネス英語

    2022.7.28

  • 「いってらっしゃい」と英語では言わない?シチュエーションごとに適切な表現を解説!

    英語教材

    2022.8.29

  • 「取り急ぎご連絡いたします。」を英語で何と言う?ビジネスシーンで大活躍の表現を例文付きで紹介!

    ビジネス英語

    2022.3.28

  • duringとwhileの使い分けを徹底解説!はっきりした違いと使い方がある?

    英語教材

    2021.9.15

  • 英語会議のアジェンダの書き方!すぐに使えるサンプル付き

    ビジネス英語

    2021.12.1

  • 「交渉する」は英語で何と言う?ビジネスで使える例文とフレーズ集

    ビジネス英語

    2022.5.9

  • 「詳細」は英語で何て言う?日常会話とビジネスで使える詳細の使い方を紹介

    ビジネス英語

    2022.3.7

  • 英語会議のファシリテーターを任されるのはメリットしかない?理由と使える表現をご紹介!

    ビジネス英語

    2021.6.29

  • ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

    ビジネス英語

    2021.4.16

  • 今さら聞けない?月(1月~12月)や日付の英語表記まとめ!発音や読み方のルールも紹介

    英語教材

    2021.11.23

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • 日常英会話
  • 英語学習
  • 英語表現

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.