コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 日常英会話
  3. 英語「make sense」の意味は?使い方や聞かれたら何と答えれば良いかを解説

英語「make sense」の意味は?使い方や聞かれたら何と答えれば良いかを解説

日常英会話

2024.9.12

  • facebook
  • twitter

英語「make sense」の意味は?使い方や聞かれたら何と答えれば良いかを解説

英語「make sense」には「分かる」という意味があります。

本記事では「make sense」の意味や使い方、聞かれた際に何と答えれば良いのかなどについてまとめました。

興味がある方はぜひチェックしてみてください。

目次

  • 1 英語「make sense」の意味は?
  • 2 英語「make sense」の使い方
  • 3 make sense?と聞かれたら何と答える?
  • 4 make senseの言い換え表現
    • 4.1 understand
    • 4.2 add up
    • 4.3 see
  • 5 まとめ

英語「make sense」の意味は?

英語「make sense」の意味は?

「make sense」は「分かる」という意味の英語表現です。「make sense」を使った例文は以下のとおりです。

  1. The explanation she gave about the project made sense to everyone in the meeting, even though it was quite complex.
    彼女がプロジェクトについて説明した内容は、複雑であったにもかかわらず、会議に参加していた全員にとって理解できるものでした。
  2. After reviewing the financial reports, the decision to cut costs in certain areas started to make sense to the management team.
    財務報告書を見直した後、特定の分野でコスト削減を行うという決定は経営陣にとって納得のいくものでした。
  3. It makes sense to implement the new policy gradually, rather than all at once, to ensure that employees can adapt smoothly.
    従業員がスムーズに適応できるように、新しい方針を一度にではなく段階的に導入することは理にかなっています。
  4. The more he explained the reasons behind his decision, the more it made sense, and I began to see the logic in his approach.
    彼が決断の背景を説明すればするほど、それはますます理解できるようになり、彼のアプローチには論理があることがわかりました。
  5. Although the new system seemed complicated at first, the training session made everything make sense, and now we feel more confident using it.
    最初は新しいシステムが複雑に思えましたが、研修セッションのおかげで全てが理解できるようになり、今では自信を持って使えるようになりました。

英語「make sense」の使い方

英語「make sense」の使い方

「make sense」は、何かが論理的に理解できる、または納得できることを表す英語表現です。日常会話やビジネスシーンで頻繁に使われ、特に相手の説明や提案が理解しやすいと感じたときに役立ちます。

例えば、「Her explanation made sense to everyone in the room」(彼女の説明は全員にとって理解できるものでした)のように使います。「make sense」を使用することで、相手の意見や提案を認め、理解していることを示せるため、コミュニケーションの円滑化に役立つ重要なフレーズです。

make sense?と聞かれたら何と答える?

make sense?と聞かれたら何と答える?

「make sense?」や「Does it make sense?」と聞かれた場合、相手はあなたが内容を理解できたかどうかを確認しています。

この質問に対する返答は、状況に応じて異なります。もし相手の説明が理解できた場合は、「Yes, it makes sense.」(はい、理解できました)と答えるのが一般的です。逆に、内容がまだ不明瞭であれば、「I’m not sure I understand completely. Could you explain that part again?」(完全には理解していないかもしれません。もう一度その部分を説明していただけますか?)のように返答すると良いでしょう。

このように、相手に理解度を示すことで、効果的なコミュニケーションが可能になります。

make senseの言い換え表現

make senseの言い換え表現

make senseの言い換え表現、意味が近い表現は以下の3つです。

  • understand
  • add up
  • see

それぞれ詳しく見てみましょう。

understand

「make sense」の言い換え表現、意味が近い表現として「understand」を使用した例文は以下のとおりです。

  • “The explanation was so clear that I was able to understand the concept without any difficulty.”
    “その説明は非常に明確だったので、私はその概念を難なく理解することができました。”
  • “If you take a closer look at the data, you will be able to understand why the results are consistent.”
    “データをよく見れば、なぜ結果が一貫しているのかを理解できるでしょう。”
  • “The instructions were written in a way that made it easy to understand what steps to follow.”
    “指示は、どのステップを踏むべきかを理解しやすい形で書かれていました。”

add up

「make sense」の言い換え表現、意味が近い表現として「add up」を使用した例文は以下のとおりです。

  • “When I reviewed all the evidence, the pieces of the puzzle began to add up and reveal the full story.”
    “すべての証拠を見直すと、パズルのピースが次第に合わさり、全体の話が明らかになりました。”
  • “After calculating the expenses and income, it was clear that the numbers didn’t add up as expected.”
    “費用と収入を計算した後、数字が期待通りに合わないことが明らかになりました。”
  • “The details provided in the report didn’t seem to add up, so we needed to investigate further.”
    “報告書に記載された詳細は合わないように見えたので、さらに調査する必要がありました。”

see

「make sense」の言い換え表現、意味が近い表現として「see」を使用した例文は以下のとおりです。

  • “Once you review the entire argument, you’ll see why the conclusion is well-supported by the evidence.”
    “全体の議論を見直すと、なぜ結論が証拠によってしっかり裏付けられているのかがわかるでしょう。”
  • “When you look at the results in context, you can see how they align with the initial hypothesis.”
    “結果を文脈で見ると、それらが初期の仮説とどのように一致しているかがわかります。”
  • “After going through the detailed explanation, you’ll see that the proposed solution is quite logical.”
    “詳細な説明を読んだ後、その提案された解決策が非常に論理的であることがわかるでしょう。”

まとめ

英語「make sense」の意味は?使い方や聞かれたら何と答えれば良いかを解説

「make sense」の意味や使い方、聞かれた際に何と答えれば良いのかなどについて解説しました。

当サイトでは、他の英語表現についても紹介しています。興味がある方は他の記事もチェックしてみてください。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「Figure out」の意味は?「understand」との違いや使い方を例文付きで解説

    日常英会話

    2023.9.15

  • 英語「as well」の意味は?使い方や関連表現を例文付きで紹介

    日常英会話

    2024.9.24

  • 英語「I got it」の意味は「手に入れた」ではなく「やったぜ」?意味や使い方を例文付きで解説

    英語教材

    2024.11.19

  • “how about~?”と”what about~?”の意味は?それぞれの違いも解説

    日常英会話

    2025.3.5

  • 英語「definitely」の意味は「絶対に」!「absolutely」との違いや使い方を例文付きで解説

    英語教材

    2024.12.12

  • 英語「up to you」の意味は?ネイティブの使い方や返し方を例文付きで解説

    日常英会話

    2025.1.24

  • 「I see」の意味は「わかった」でOK?日本人が意外と知らない本当のニュアンスとは

    英語教材

    2022.9.12

  • 英語「deserve」の意味は?スラングでの使い方や関連表現を例文付きで紹介

    日常英会話

    2025.1.23

  • 英語の「against」の意味は?関連表現とともに使い方や例文を紹介

    日常英会話

    2024.12.10

  • 英語のスラングFair enoughの意味は?返し方や類似表現を例文付きで紹介

    日常英会話

    2023.11.28

  • Pros and Cons(プロコン)の意味は?何の略か、語源、使い方を詳しく解説

    ビジネス英語

    2024.10.30

  • 「了解」は英語で何と言う?スラングやカジュアルな言い回しなど複数紹介

    日常英会話

    2023.9.5

  • 英語の前置詞「as」の意味や使い方を例文付きで解説

    日常英会話

    2025.1.21

  • 「deal」の意味は「扱う」だけじゃない?自然でかっこいい色んな表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.8.21

  • 「チュートリアル」ってどんな意味?英語のtutorialとあわせて紹介

    日常英会話

    2024.12.2

  • wonderの意味や使い方は?関連表現と例文付きで詳しく解説

    日常英会話

    2024.2.23

  • “as long as”の意味が多すぎ!使い方ごとに適切な意味をまとめて紹介

    日常英会話

    2024.12.11

  • 「かもしれない」は英語でmaybeだけじゃない?perhaps・possibily・mightとの違いも例文付きで紹介

    日常英会話

    2024.11.12

  • 「注意」は英語でcarefulだけじゃない?外国人が使う色んな表現を紹介

    日常英会話

    2024.11.27

  • 「一般的に」を英語で何て言う?細かい意味やニュアンスごとに例文付きで紹介

    日常英会話

    2024.3.13

  • upsetの意味と使い方!I’m upsetやGet upsetなど例文付きで解説

    日常英会話

    2024.5.23

Related Methods 関連する勉強法

  • スピーキング
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • リスニング
  • 日常英会話
  • 社会人の英語学習
  • 英会話
  • 英会話フレーズ
  • 英単語
  • 英文法
  • 英熟語
  • 英語フレーズ
  • 英語初心者
  • 英語学習
  • 英語教材
  • 英語表現

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.