英語で「田舎」をなんて言う?使い方やニュアンスごとに例文付きで紹介
「若いうちに退職できたら、田舎に住んで穏やかな時間を過ごしたいです。」
「私は田舎の方に住んでるから、あまり交通の便が良くないんですよね。」
↑の例文のように、都市から離れていたり、広大な土地を持った地域のことを「田舎」と言いますよね。
英語で自分のことを話すときなど、地域のことを話すときに「田舎」の英語表現を使うこともあるでしょう。
英語で「田舎」を表現するとき、英語を話す外国人は細かな意味やニュアンス、使い方ごとに色んな表現を使って言い表します。
そこでこの記事では、「田舎」を意味する色んな英語表現を紹介します。
例文付きで紹介することで、具体的な使い方に触れて英語表現のイメージを掴んでいただき、丸暗記に頼らない学びを期待できるからです。
この記事を読み終わる頃には、「田舎」を意味する色んな英語表現を、あなた自身も英語を話す外国人のように使い分けられるようになっているのでぜひ最後まで読んでください。
英語で「田舎」を意味する表現まとめ
英語で「田舎」を意味する表現の代表的なものを以下にまとめました。
一般的に使える「田舎」の英語表現
一般的に広い場面で使える「田舎」は、以下の英語表現で言うことができます。
countryside
「田舎」を意味する英語表現として最も一般的で広い意味で使われるのが”countryside”でしょう。
”country”と聞くと「国」という意味も思い浮かびますよね。
”country”には「広大な土地」という広い意味でのイメージがあり、そこから「国という広大なもの」や「広大な土地を持つ地域」の2つの側面で使われ、その結果「国」や「田舎」の意味で使われているイメージをすると覚えやすいですね。
土地が小さく人口が集中している「都市」に対して、土地を広く持っている「田舎」を指して”countryside”を指して使われるわけです。
例文↓
- They decided to move from the city to the countryside.
彼らは都会から田舎へ引っ越すことにしました。 - Living in the countryside allows for a slower pace of life.
田舎に住むと、ゆったりとした生活が送れます。
関連記事:「引っ越し」を英語で言うと?今から使える表現を例文付きで紹介
Rural Area
「田舎」を意味する英語表現として”rural area”も挙げられます。
”rural”も「田舎」を意味する英単語で、高校英語や大学受験英語、TOEICなどでもよく出る英単語ですから、「田舎」と聞いて”rural”の方が真っ先に思い浮かんだ方も多いでしょう。(筆者自身がそのタイプです)
”rural”は「都市から離れた地域」や「農業が盛んな地域」のニュアンスで「田舎」を意味して使われます。
例文↓
- Many tourists visit the rural area for its natural beauty.
多くの観光客が自然の美しさを求めて田舎を訪れます。 - Many retired people choose to settle in rural areas for a slower pace of life.
退職者の多くがゆったりとした時間を求めて田舎に住むことを選びます。
ネガティブなニュアンスで使われる「田舎」の英語表現
街から離れた「田舎」と聞くと、不便さや発展途上なイメージと結びつけてネガティブなニュアンスで使われている場合もありますよね。
この項ではそんなネガティブなニュアンスで使われる「田舎」の英語表現を紹介します。
backwater
”backwater”は少しネガティブなニュアンスを持った「田舎」の表現です。
”water”から連想できるような、「川の支流がせせらぐ静かな地」というニュアンスを持っているのですが、一般的に「静かで活気のない、進歩や変化に乏しい田舎の地」という使われ方をしています。
例文↓
- The town is a backwater with little development.
その町は開発がほとんど進んでいない田舎です。 - The small town remained a backwater for decades, untouched by modernization.
その小さな町は数十年に渡って、近代化の影響を受けずに、取り残された存在のままでした。
sticks
”sticks”は主に若者の間で使われる、スラング的な使い方の「田舎」の英語表現です。
「田舎」を表す英語の中でも、「都会から離れている」の意味で使われ、少し自虐的なニュアンスで使われることが多いです。
例文↓
- They live out in the sticks, far from any major city.
彼らはどの主要都市からも遠く離れた田舎に住んでいる。 - Growing up in the sticks taught him resilience and self-reliance.
田舎で育ったことは、彼に忍耐力と自立心を教えました。
関連記事:首都や首都圏は英語で何と言う?例文や関連語句と共に詳しく紹介
まとめ
この記事では、「田舎」を意味する主な英語表現を例文付きで紹介しました。
ここまでお読みのあなたは、「田舎」を意味する色んな英語表現を、あなた自身も英語を話す外国人のように、細かい意味やニュアンスごとに適切に使い分けられるようになっているでしょう。
この記事でお伝えしたことが、あなたの英語表現をより豊かにできれば幸いです。
また、英語学習方法にお悩みの方や英会話スクールで英語力が思っていたより伸びなかったという人におすすめなのが、英語コーチングです。
英語コーチングのTORAIZでは、あらゆる英語学習の中から、あなたにとってベストな英語学習をカスタムして、飛躍的な英語力の向上を図ることが出来ます。
英語コーチングとは、ただ英語を教えるだけでなく科学的根拠に基づいて効果的な勉強法を無理なく継続させる事に注力した英会話サービスです。
TORAIZは、そんなコーチング英会話の中でも継続率が91%以上!
英語力だけでなくコーチングの技術も洗練されたコンサルタントが、あなただけのために作られたスケジュールを管理しながら、無理なく挫折しない方法であなたをサポートします。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。


トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。