コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語試験
  3. 【2023-2024年最新版】英検試験日程!申込期間、試験日、結果発表日、S-CBT試験日まとめ

【2023-2024年最新版】英検試験日程!申込期間、試験日、結果発表日、S-CBT試験日まとめ

英語試験

2022.12.18

  • facebook
  • twitter

【2023年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ

英検(実用英語技能検定)は、日本で受験者の多い英語力テストのひとつです。これから受験や進学、就職などで、英検を活用しようという方も多いのではないでしょうか。

日本英語検定協会は2022年11月14日に、2023年度の英検の試験日程を発表しました。こちらでは、2023年度英検の申込期間や試験日といった日程をまとめてご紹介していますので、英検を受験しようとしている方は、ぜひチェックしてみてください。

本記事では以下のことがわかります。

  • 2023年度、英検の日程
  • 申込期間、試験日、合否公開日
  • 英検の試験時間と受験地

2022年度の英検日程を確認されたい方は、以下の記事をご確認ください。

【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ

また2024年から英検が新方式にリニューアルすると発表されました、詳細は以下の記事よりご確認ください。

関連記事:2024年より英検が新方式にリニューアル!これまでとの違いやいつからなのかを解説

目次

  • 1 2023年の英検実施回数
  • 2 本会場と準会場の違い
    • 2.1 本会場とは
    • 2.2 準会場とは
  • 3 2023年度、英検日程
    • 3.1 第1回検定
    • 3.2 第2回検定
    • 3.3 第3回検定
  • 4 検定の試験時間
  • 5 受験地一覧
  • 6 英検S-CBTの日程
  • 7 まとめ

2023年の英検実施回数

2023年の英検実施回数

2023年の英検の実施回数は、全部で3回です。英検には、第1回検定、第2回検定、第3回検定があり、1年を通じて3回実施されます。それぞれの検定に違いはなく、どの検定を受けても構いません。

ただ、英検3級以上には1次試験(リスニング、リーディング、ライティング)と2次試験(スピーキング)があって、それぞれ日程が異なります。そのため、3級以上を受験する方は、1次試験と2次試験の日程どちらも確認しておく必要があります。

本会場と準会場の違い

英検には、本会場と準会場という2つのタイプの試験会場があります。どちらのタイプで受験するかで申込日や試験日が変わりますので、あらかじめの確認が必要です。

この本会場と準会場の違いですが、まず本会場とは、協会が設ける公開会場をいいます。全国47都道府県の約230の都市(海外4都市を含む)に設けられた会場で、個人で英検を受験する人が利用する会場です。

対する準会場とは、協会が認めた団体が設ける会場をいいます。学校、塾、企業といった団体が独自に設ける会場をいい、それぞれの団体が場所や日程を決めることができる会場になります。また準会場では、受験できるのは2級~5級のみというのも違います。

試験場所につきましては、本会場では申込内容をもとに場所が決定されます。一方の準会場では、会社や塾など、団体が自分たちで試験会場となる場所を決定します。

本会場とは

  • 全国各地にある公開会場
  • 個人で申込したときの会場
  • 日程は決まっている
  • 受験地(都道県といったエリア)は選択できる
  • 試験会場(大学といった試験場所)は、6日前に受験票にて通知される

準会場とは

  • 申込した団体が設ける会場
  • 日程は、A~G日程から団体が選ぶ
  • 場所は、団体が独自に設ける(会社や塾など)
  • 2級~5級のみ

2023年度、英検日程

2023年度、英検日程

ここからは2023年度の日程をご紹介していきます。英検の日程について知っておきたいのは、申込期間、試験日、合否公開日の3つです。第1回検定、第2回検定、第3回検定におけるこれらの日程を見ていきましょう。

第1回検定

2023年の第1回検定は、3/31(金)~ 5/2(火)が申込期間となっています。書店での申し込みは4/21(金)、申込書類の協会必着日は4/25(火)です。

試験日と合否発表日は、会場と各級によって異なるので、以下を参考にして下さい。

申込期間

3/31(金)~ 5/2(火)

本会場(1次試験)

試験日 合否発表
A日程(全級) 6/4(日) 6/19(月)

本会場(2次試験)

試験日 合否発表
A日程(全級) 7/2(日) 7/11(火)
B日程(2〜3級) 7/9(日) 7/18(火)
C日程(1・準1級) 7/16(日) 7/25(火)

2次試験の日程は、英検より指定されます。たとえば2級の場合は、A日程(7/2)もしくはB日程(7/9)のどちらかが通知されます。

準会場(1次試験)

試験日 合否発表
A日程 5/26(金) 6/19(月)
B日程 5/27(土) 6/19(月)
C日程 5/28(日) 6/19(月)
D日程 6/2(金) 6/19(月)
E日程 6/3(土) 6/19(月)
F日程 6/4(日) 6/19(月)

準会場(団体)の1次試験は、団体が上記の日程から1つ選ぶことができます。

準会場(2次試験)

※ 2023年度では、準会場での2次試験は実施されません。

第2回検定

2023年の第2回検定は、8/1(火)~ 9/8(金)が申込期間となっています。書店での申し込みは9/1(金)、申込書類の協会必着日は9/5(火)です。

試験日と合否発表日は、会場と各級によって異なるので、以下を参考にして下さい。

申込期間

8/1(火)~ 9/8(金)

本会場(1次試験)

試験日 合否発表
A日程(全級) 10/8(日) 10/23(月)

本会場(2次試験)

試験日 合否発表
A日程(全級) 11/5(日) 11/14(火)
B日程(2〜3級) 11/12(日) 11/21(火)
C日程(1・準1級) 11/23(木・祝) 12/1(金)

2次試験の日程は、英検より指定されます。たとえば2級の場合は、A日程(10/5)もしくはB日程(10/12)のどちらかが指定されます。

準会場(1次試験)

試験日 合否発表
A日程 9/29(金) 10/23(月)
B日程 9/30(土) 10/23(月)
C日程 10/1(日) 10/23(月)
D日程 10/6(金) 10/23(月)
E日程 10/7(土) 10/23(月)
F日程 10/8(日) 10/23(月)

準会場(団体)の場合は、団体が上記の日程から1つを選ぶことができます。

準会場(2次試験)

※ 2023年度では、準会場での2次試験は実施されません。

第3回検定

2023年の第3回検定は、11/1(水)~ 12/14(木)が申込期間となっています。書店での申し込みは12/8(金)、申込書類の協会必着日は12/12(火)です。

試験日と合否発表日は、会場と各級によって異なるので、以下を参考にして下さい。

申込期間

11/1(水)~ 12/14(木)

本会場(1次試験)

試験日 合否発表
A日程(全級) 1/21(日) 2/5(月)

本会場(2次試験)

試験日 合否発表
A日程(全級) 2/18(日) 2/27(火)
B日程(2〜3級) 2/25(日) 3/5(火)
C日程(1・準1級) 3/3(日) 3/12(火)

2次試験の日程は、英検より指定されます。たとえば2級の場合は、A日程(2/18)もしくはB日程(2/25)のどちらかが指定されます。

準会場(1次試験)

試験日 合否発表
A日程 1/12(金) 2/5(月)
B日程 1/13(土) 2/5(月)
C日程 1/14(日) 2/5(月)
D日程 1/19(金) 2/5(月)
E日程 1/20(土) 2/5(月)
F日程 1/21(日) 2/5(月)

準会場(団体)の場合は、団体が上記の日程から1つを選ぶことができます。

準会場(2次試験)

※ 2023年度では、準会場での2次試験は実施されません。

検定の試験時間

英検は、各級によって試験の開始時間が変わります。2020年より混雑緩和を目的として入場時間と着席時間が指定されるようになりました。

こちらでは、それぞれの試験時間をご紹介していますので、あわせてチェックしてください。

1次試験

<午前>

級 入場時間 着席時間 開始時間 終了時間
準1級 8:30 9:20 10:00 12:05
準2級 8:50 9:40 10:20 12:05
4級 9:25 9:50 10:30 11:35

<午後>

級 入場時間 着席時間 開始時間 終了時間
1級 12:40 13:20 14:00 16:20
2級 12:50 13:30 14:10 16:00
3級 13:20 14:00 14:40 16:00
5級 13:35 14:00 14:40 15:30

2次試験

第2次試験は、午前に準1級、準2級、午後に1級、2級、3級が実施されます。時間は受験票で指定されます。1級と3級が午前になる場合もあるとのことです。

関連記事:英検1級のレベルや合格点・合格率はどのくらい?4つの観点から解説

関連記事:【完全版】英検準1級のレベル・勉強方法・合格率・合格点まとめ

関連記事:【保存版】英検2級のレベル・難易度・合格率・勉強方法など完全まとめ

関連記事:英検準2級のレベルは?合格点や合格率、TOEIC換算スコアを解説

関連記事:【完全版】英検3級のレベル・勉強方法・合格率・合格点まとめ

受験地一覧

受験地一覧

英検は全国各地で受験することができ、申込のとき、希望する受験地(エリア)を選ぶことができます。その希望する受験地(エリア)の中から、試験会場(学校など)が6日前に受験票にて通知されます。

以下は、英検の試験会場がある受験地のまとめとなります。ご自分がどこで受験できるか、ぜひこちらでチェックしてみてください。

北海道
北海道 札幌、函館、旭川、帯広、釧路、名寄、室蘭、網走、苫小牧、小樽、北見、稚内、滝川、留萌、岩見沢
東北
青森県 青森、八戸、五所川原、弘前
秋田県 秋田、大館、横手
岩手県 盛岡、一関、釜石、花巻・北上
山形県 山形、鶴岡、米沢、新庄、酒田
宮城県 仙台、石巻、大崎、気仙沼
福島県 福島、郡山、会津若松、いわき、白河
関東
茨城県 水戸、竜ケ崎、日立、つくば・土浦、常総、鹿嶋、取手
栃木県 宇都宮、足利、小山
群馬県 前橋、沼田、高崎、桐生、太田
埼玉県 さいたま、川越、深谷、所沢、春日部、草加、飯能、志木、本庄
千葉県 千葉、銚子・匝瑳、館山 /市川・船橋・習志野、松戸、木更津、成田、柏・我孫子
神奈川県 横浜市、横須賀・逗子、川崎、藤沢・平塚、厚木・秦野、小田原
東京都 千代田区・中央区・台東区・足立区・荒川区・江東区およびその周辺、新宿区・中野区・杉並区・豊島区・北区・板橋区およびその周辺、世田谷区・渋谷区・目黒区・大田区・品川区およびその周辺、武蔵野市・三鷹市・立川市・国分寺市およびその周辺、八王子市・町田市およびその周辺
甲信越・北陸
新潟県 新潟、長岡、上越、佐渡、加茂、柏崎、南魚沼
富山県 富山、高岡
石川県 金沢、七尾、小松
福井県 福井、小浜
山梨県 甲府、大月、富士吉田
長野県 長野、松本、伊那、上田、飯田、諏訪
東海
静岡県 静岡、三島、浜松、掛川、富士
愛知県 名古屋、豊橋、岡崎、春日井
岐阜県 岐阜・各務原、高山、多治見、大垣
三重県 津、四日市、伊勢、伊賀・名張
近畿
滋賀県 大津、近江八幡、彦根
京都府 京都、福知山
大阪府 梅田周辺、阪急京都線・千里線・北大阪急行線沿線、天王寺周辺、近鉄奈良線・大阪線沿線、京橋周辺、京阪本線沿線、堺市周辺
奈良県 奈良
和歌山県 和歌山、紀伊田辺、新宮
兵庫県 神戸、姫路、加古川、尼崎・西宮、豊岡、淡路島
中国
鳥取県 鳥取、米子
島根県 松江、浜田、出雲
岡山県 岡山、津山、倉敷
広島県 広島、福山、三次、北広島 /呉
山口県 山口、周南、下関、岩国、萩、宇部
四国
香川県 高松、善通寺
徳島県 徳島
愛媛県 松山、新居浜、宇和島
高知県 高知、四万十
九州
福岡県 福岡、北九州、久留米、大牟田、飯塚
佐賀県 佐賀、伊万里、唐津、鳥栖
長崎県 長崎、佐世保、諫早
大分県 大分、竹田、日田、中津、佐伯
熊本県 熊本、八代、天草、人吉
宮崎県 宮崎、延岡、都城
鹿児島県 鹿児島、薩摩川内、鹿屋、奄美、霧島、沖永良部、指宿
沖縄
沖縄県 本島南部、本島中部、本島北部、八重山、宮古

英検S-CBTの日程

英検S-CBTの日程

英検には「英検S-CBT」というコンピューターを使って受験する英検もあります。この英検S-CBTは、場所にもよりますが原則として、毎週土日に各テストセンターで試験が実施されています。

英検S-CBTの日程(例)

実施期間 申込開始 申込締切
1/7(土)~8(日) 11/7(月) 11/25(金)
1/9(月)~15(日) 11/7(月) 11/27(日)
1/16(月)~22(日) 11/7(月) 12/3(土)
1/23(月)~29(日) 11/7(月) 12/10(土)

英検S-CBTは、試験内容をはじめ、難易度、採点基準、認定される級、英検CSEスコアなど、英検とまったく変わりありません。

ただ、方式がコンピューターに変わったという点で、実施回数や試験日などにメリットが見られます。

英検Ⓡと英検S-CBTの違い

英検Ⓡ(従来型) 英検S-CBT
受験方式 マークシート、筆記 コンピューター
実施回数 年3回 原則、毎週土日
試験日 指定日のみ 選択可能
試験会場 全国47都道府県、230以上 全国47都道府県、81以上
受験できる級 1級~5級すべて 準1級、2級、準2級、3級(1級は準備中、4級、5級は不可、)

試験会場も全国47都道府県、81以上と、従来型ほどではありませんが、各地での受験が可能となっています。

そのためスケジュールがあわないという方は、英検S-CBTを検討してみてはいかがでしょうか。ちなみに日程や試験会場は、公式サイトの「受験案内」でチェックできます。

関連記事:英検CBTとは?特徴や英検®との違いを詳しく解説!

関連記事:英検IBAとは?英検との違いやレベル、勉強法などについて解説

まとめ

こちらでは、2023年度における英検の日程をまとめてご紹介しました。英検はTOEICというような他のテストにくらべ、実施回数が年3回とあまり多くありません。

せっかく準備してきたのに受験できなかったといったことがないよう、申込の締め切りや受験日といった日程はしっかり把握しておきましょう。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 【2024-2025年最新版】英検試験日程!申込期間、試験日、結果発表日まとめ

    英語試験

    2023.12.19

  • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ

    英語試験

    2021.12.15

  • 【2021-2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ

    英語試験

    2021.3.2

  • 2024年より英検が新方式にリニューアル!これまでとの違いやいつからなのかを解説

    英語試験

    2023.10.7

  • 英検IBAとは?英検との違いやレベル、勉強法などについて解説

    英語試験

    2023.10.8

  • 英検合格に欠かせない時間配分を級別(5級/4級/3級/準2級/2級/準1級/1級)で紹介

    英語試験

    2023.1.16

  • 【完全版】英検5級のレベルや過去問、合格率・合格点まとめ

    英語試験

    2022.8.5

  • わからないをわかるにかえる 英検の口コミ・評判や使い方を解説

    英語教材

    2023.11.26

  • 2025年から英検準2級と2級の間に新設級を導入!現在分かっていることまとめ

    英語試験

    2023.10.5

  • 【3級・準2級・2級・準1級・1級】英検ライティングの書き方級別まとめ

    英語試験

    2023.2.23

  • 中学生の英検は何級から受けるべき?級別の勉強法や受験のメリットを解説

    英語試験

    2023.2.1

  • 【2023年度版】英検の値段・受験料・申し込み締め切りまとめ

    英語試験

    2022.7.18

  • 【完全版】英検準2級のレベルは?合格点や合格率、二次試験(面接)の勉強法、TOEIC換算スコアを解説

    英語試験

    2022.3.14

  • 英検4級のレベルはどのくらい?合格点や合格率とともに分かりやすく解説!

    英語試験

    2022.6.27

  • 英検準1級二次試験(面接)で使える表現や落ちる人の特徴、過去問の入手方法まとめ

    英語試験

    2023.11.13

  • 英検準2級二次試験(面接)の裏ワザや落ちる人の特徴、合格率などまとめ

    英語試験

    2023.1.25

  • 英検3級ライティングの対策方法やコツ、過去問の入手方法まとめ

    英語試験

    2023.1.27

  • 英検準2級の頻出単語一覧とおすすめ単語帳・アプリまとめ

    英語試験

    2022.9.26

  • 英検2級の二次試験(面接)の流れ・勉強方法・必要なフレーズを徹底解説

    英語試験

    2022.5.11

  • 【完全版】英検準1級のレベル・勉強方法・合格率・合格点まとめ

    英語試験

    2021.11.10

  • 【保存版】英検2級のレベル・難易度・合格率・勉強方法など完全まとめ

    英語試験

    2021.8.17

Related Methods 関連する勉強法

  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英語試験
  • 英語資格

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.