中学生の英検は何級から受けるべき?級別の勉強法や受験のメリットを解説
子供が中学生になり「うちの子にも英検を受けさせようかな」「周りの子も英検を受けてるみたいだし、どうしよう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
実は中学生が英検何級を受験すべきかは、子供の英語へのモチベーションや、家庭の教育方針によって異なります。
そこで今回は、中学生は英検何級から受験をするべきなのか、中学生が英検を受験するメリットなどについて解説します。
記事を最後までチェックすれば、子供が何級から英検を受験すればいいのかが分かり、スムーズに英検対策を始められますよ。
目次
中学生の英検は何級から受けるべき?答えは5級・4級・3級
英検は、簡単な級から順に、5級/4級/3級/準2級/2級/準1級/1級と7つの級に分かれている試験です。英検の試験概要については、以下の記事でまとめています。
関連記事:英検とは?試験概要や各級のレベルを解説!
中学1年生は英検5級、中学2年生は英検4級、中学3年生は英検3級から受験をすべきです。なぜなら以下のように、英検各級の試験範囲と中学校の各学年で習う内容は、おおよそ一致しているからです。
- 英検5級:中学1年生レベルの問題が出題される
- 英検4級:中学2年生レベルの問題が出題される
- 英検3級:中学3年生レベルの問題が出題される
つまり中学1年生になってまもない時期に英検5級に合格すれば、中学1年生で習う英語を先取りできたことになります。
また中学1年生の終わりに英検5級に合格すれば、中学1年生で習った内容が定着していることを確認できます。
より難しい級を目指すのはよいですが、まずは子供の学年に対応している級から受験をすべきです。
中学生の英検受験ではいつ何級を受けるべき?
初めて英検を受験する中学生が受験を始める級は、前述の通りです。
しかしその後どの時期に何級を目指すのか、中学卒業までに何級の取得を目指すのかは、子供の英語学習に対するモチベーションや、家庭の教育方針などによって異なります。
ここでは、一般的な中学生の場合と、英語に力を入れたい中学生の場合の2つに分けて解説します。
一般的な中学生の場合
一般的な中学生の場合は、中学1年生の終わりに英検5級、中学2年生の終わりに英検4級、中学3年生の終わりに英検3級の取得を目指しましょう。
各学年の変わり目に英検を受験することで、その年に学んだ英語が定着しているかどうかを確認できます。
また高校入試では、英検3級以上の級を取得していると有利になることがあります。上記のプランだと、中学3年生の後半に英検3級を取得できるため、高校入試にも役立ちます。
英語に力を入れたい中学生の場合
英語に力を入れたい中学生の場合は、まずは英検3級の取得を目指し、そこからは可能な限り難関級を目指しましょう。
なかには、中学生のうちに英検の最難関級(大学上級レベル)である英検1級に合格する方もいます。
「高校大学では海外留学も経験したい」「将来は英語が話せるようになって海外で暮らしたい」のような夢がある方は、学校英語は早々に終わらせて、どんどん上の級を目指しましょう。
中学生が英検を受験するメリット
「そもそも中学生は英検を受験すべきなの?」と疑問に思っている方もいるでしょう。
中学生の英検受験には、以下のようなメリットがあります。
- 学校英語の総復習ができる
- 高校入試で優遇される
- 英語学習の指針になる
それぞれ詳しく見てみましょう。
学校英語の総復習ができる
中学生の英検受験には、学校英語の総復習ができるというメリットがあります。
英検5級は中学1年生レベル、英検4級は中学2年生レベルのように、英検は級と学年が対応しているとお伝えしました。「英検5級の合格=中学1年生レベルの英語は身についている」と分かるので、英検は学校英語の復習に役立ちます。
英語では、どんどん新しい単元を学んでいきます。前に習った単元を復習する機会はそれほどありません。中学1年生から2年生に上がったときに、中学1年生で習った英語の内容を忘れてしまい、そこから英語が苦手になってしまう方も多いです。
学年終わりの英検受験は、学校英語の貴重な復習機会となってくれます。
高校入試で優遇される
中学生の英検受験には、高校入試で優遇されるというメリットがあります。学校にもよりますが、英検を取得していれば、内申点の加点になったり、学科試験が免除されたりします。
内申点が加点されれば高校に合格できる可能性が上がりますし、学科試験が免除されれば他の教科の対策に時間を割けます。
高校入試で上記のような優遇を受けるには、最低でも英検3級が必要です。3級よりも上の級であればあるほど、より優遇されます。
英語学習の指針になる
中学生の英検受験には、英語学習の指針になるというメリットがあります。
先取りをして英語学習をしている中学生のなかには、「どこを目指して英語を学んでいるのか分からない」という方がいます。
学校であれば教科書や単語帳があります。しかし「英会話を習得したい」のような目標だと、「これを覚えれば英会話を習得できる」といった教材はありません。
英検は大学上級レベルまで対応しています。「英検で〇級を目指す」という目標を掲げることで、やるべきことが明確になります。
英検は3級以上の級になると、二次試験で面接(スピーキングテスト)が実施されます。よって英検難関級の取得を目標にしつつ、英会話の習得を目指すのも1つの手です。
英検の級別勉強法
英検では、級ごとにレベルや勉強法、合格点などが異なります。
英検各級のレベルを表にまとめると以下の通りです。
英検5級 | 中学1年生レベル |
英検4級 | 中学2年生レベル |
英検3級 | 中学3年生レベル |
英検準2級 | 高校中級レベル |
英検2級 | 高校上級レベル |
英検準1級 | 大学中級レベル |
英検1級 | 大学上級レベル |
英検各級の情報については、以下の記事にてまとめています。
- 関連記事:【完全版】英検5級のレベル・勉強法・合格率・合格点まとめ
- 関連記事:英検4級はどんな人が受ける?合格点や勉強法は?具体的にわかりやすく解説!
- 関連記事:【完全版】英検3級のレベル・勉強方法・合格率・合格点まとめ
- 関連記事:英検準2級のレベルは?合格点や合格率、TOEIC換算スコアを解説
- 関連記事:英検2級のレベルはどれくらい?難易度や合格率を詳しく解説!
- 関連記事:英検準1級のレベルや合格率はどのくらい?1級や2級との違いも解説
- 関連記事:英検1級のレベルや合格点・合格率はどのくらい?4つの観点から解説
受けたい級があったら、その級の関連記事をクリックして、より詳しい情報を集めてみましょう。
まとめ
中学生は英検何級から受験をするべきなのか、中学生が英検を受験するメリットなどについて解説しました。
一般的な中学生であれば学年に応じた級(中1=5級、中2=4級、中3=3級)を受験しましょう。また英語に力を入れたいのであれば、できるだけ早く3級を取得し、さらに上の級の取得を目指しましょう。
英検は、学校での学習内容を習得できているかの確認や、英会話の習得など幅広い目的で受験ができる試験です。
英検は1年に3回実施されています。早速日程を確認して、英検対策を始めましょう。英検の日程については、以下の記事で詳しくまとめています。
申し込み期間と試験日程に差があるので、早めの確認をおすすめします。
関連記事:【2023年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
関連記事:2024年より英検が新方式にリニューアル!これまでとの違いやいつからなのかを解説
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。