コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語試験
  3. 【保存版】英検2級のレベル・難易度・合格率・勉強方法など完全まとめ

【保存版】英検2級のレベル・難易度・合格率・勉強方法など完全まとめ

英語試験

2021.8.17

  • facebook
  • twitter

英検2級のレベルはどれくらい?難易度や合格率を詳しく解説!

 

本記事では、英検2級の合格を目指す上で知っておきたい以下の情報を、1から10まで詳しく解説しています。

 

  • 英検2級の問題形式
  • 英検2級の試験日程
  • 英検2級のレベル・難易度
  • 英検2級の合格点・合格率
  • 英検2級合格のために必要な勉強方法
  • 英検2級過去問の入手方法

「英検2級の受験を検討している」「英検2級を受験する予定がある」という方はぜひ記事を最後までチェックしてみてください。

英検2級合格に必要な情報が手に入り、万全な状態で英検2級対策を始められますよ。

目次

  • 1 英検とは
  • 2 英検2級の問題形式
    • 2.1 一次試験
    • 2.2 二次試験
  • 3 英検2級の試験日程
  • 4 英検2級のレベル・難易度・審査基準
    • 4.1 「日本英語検定協会」による評価とレベル
    • 4.2 2級の審査基準と取得に必要なレベル
  • 5 英検2級の合格率と合格点
    • 5.1 受験者数と合格率
    • 5.2 英検CSEスコアで見た合格点
    • 5.3 TOEICやTOEFLなどと比較したレベル
  • 6 英検2級合格のための勉強方法
    • 6.1 単語
    • 6.2 文法
    • 6.3 問題演習
  • 7 英検2級過去問の入手方法
    • 7.1 無料のサンプル問題
    • 7.2 過去問集を購入する
  • 8 まとめ

英検とは

英検2級のレベルはどれくらい?難易度や合格率を詳しく解説!

はじめに、英検とは何かを簡単にご紹介したいと思います。

英検とは、正式名称を「実用英語技能検定」という英語検定です。日本英語検定協会という団体が実施しており、年間300万人を超える志願者がいるなど、大変規模の大きい英語力検定となっています。

英検はTOEICのようなスコアではなく、1級、2級のような各級の合否というかたちで資格が与えられる検定です。各級には、1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級の7つの級があり、取得に必要なレベルや難易度がそれぞれ異なります。

また英検は、文部科学省後援ということで、信頼度も高く、入試の優遇や単位認定などで幅広く活用されています。そのほか、海外留学における語学力の証明や、英語を使う企業への就職、転職など、さまざまな場面で活用できる資格として、人気の高いテストとなっています。

  • 英検とは、日本英語検定協会が実施している英語検定
  • 1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級の7つの級がある
  • 入試優遇や単位認定、海外留学、就職、転職で活用できる

英検の試験概要や受験のメリット・デメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。

関連記事:英検とは?試験概要や各級のレベルを解説!

英検2級の問題形式

英検2級には、リーディング、リスニング、ライティングからなる「一次試験」と、スピーキングからなる「二次試験」があります。

おもに出題される題材は、家庭、学校、職場、地域といった日常生活に関するもので、ほかにもスポーツ、天気、趣味といったさまざまな内容で問題がつくられています。

スピーキングに関しては1対1の個人面接となっており、音読、質問に対する解答、トピックへの意見を述べるといった形式になっています。

試験問題に関しては、公式サイトの「2級の過去問・対策」にて1年分の過去問題が掲載されていますので、どのような問題が出されているのか確認してみてください。

一次試験

まず英検2級一次試験の内訳は、以下の通りです。

  • 筆記(リーディング・ライティング)85分
  • リスニング約25分
技能 形式 / 問題数 解答形式
リーディング 短文の語句、空所補充 / 20問 4肢選択
長文の語句、空所補充 / 6問 4肢選択
長文の内容、一致選択 / 12問 4肢選択
ライティング 英作文 / 1問 記述式
リスニング 会話の内容、一致選択 / 15問 4肢選択
文の内容、一致選択/ 15問 4肢選択

二次試験

続いて一次試験合格者が受けられる二次試験(面接)の試験時間は7分で、詳細は以下の通りです。

技能 形式 / 問題数 解答形式
スピーキング 音読 / 1問 個人面接
パッセージについての質問 / 1問 個人面接
イラストについての質問 / 1問 個人面接
受験者自身の意見など / 1問 個人面接

英検2級二次試験については、以下の記事で詳しくまとめています。

関連記事:英検2級の二次試験(面接)の流れ・勉強方法・必要なフレーズを徹底解説

英検2級の試験日程

英検の試験は、級を問わず年に3回実施されます。

一次試験が実施される月は、6月・10月・1月です。二次試験は一次試験から約1か月後に実施されます。

また申込期限は、一次試験日程の1ヶ月ほど前までです。

これから英検2級の合格を目指す方は、まず3回のうちどこで受験をするかを考えましょう。現在の英語力にもよりますが、最低1〜2ヶ月程度は、対策の期間を設けたいところです。

2023年度の英検日程については、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:【2023年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ

英検2級のレベル・難易度・審査基準

英検には、1級から5級まで合計7つの級があります。そのなかで3番目に難しいとされる級が2級です。こちらでは、英検2級におけるレベルについて詳しくご紹介していきたいと思います。

「日本英語検定協会」による評価とレベル

まずは英検を実施している「日本英語検定協会」が公開しているレベルを見てみましょう。

英検の公式サイトでは、各級の目安というページでそれぞれの級の習得目標や目安などを紹介しています。

習得目標 使える英語で世界へ

l  大学入試レベル

l  海外留学

l  履歴書で評価される

推奨目安 l  高校卒業程度
出題目安 l  医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題される

l  海外留学、国内での入試優遇・単位認定など、コミュニケーション力が高く評価される

l  ビジネスシーンでも採用試験の履歴書などで英語力をアピールできる

このように日本英語検定協会によれば、2級は実生活の様々な分野で応用できる力のある級で、高校卒業、大学入試レベルの英語力があるとのこと。

また取得には「社会生活に必要な英語を理解し、使用できること」が求められ、2級を取得していると、入試優遇、単位認定、海外留学、ビジネスシーンといったさまざまな場面で活用できるとされています。

2級の審査基準と取得に必要なレベル

英検は、合否のある検定です。そしてこの合否には審査基準があり、読む、聞く、話す、書くという4つの技能にわけて、審査が行われています。

こちらでは2級の審査基準と、どのようなことができれば2級を取得できるのかを見ていきたいと思います。

読む

読む(リーディング)における2級の審査基準は、「まとまりのある説明文を理解したり、実用的な文章から必要な情報を得ることができる」です。

具体的には、以下のことができるレベルが必要(= 2級があると以下のことができる)とされています。

  • 旅⾏者向けのガイドブックといった説明的な⽂章を理解できる
  • 料理のレシピ、ガーデニングなど、実⽤的な⽂章(How toもの)を理解できる
  • ⽇本語の注や説明がついた英字新聞で、興味関⼼のある話題の記事を理解できる
  • 講義や研修での課題図書や資料など、簡単な内容であれば、要点を理解できる
  • 商品の値段、セールの情報など、簡単なチラシやパンフレットを理解できる

聞く

聞く(リスニング)における2級の審査基準は、「⽇常⽣活での情報・説明を聞き取ったり、まとまりのある内容を理解することができる」です。

具体的には、以下のことができるレベルが必要とされています。

  • セールの情報、地域のイベントなど、⽇常⽣活の⾝近な話を理解できる
  • 簡単な内容であれば、英語で⾏われる授業や研修を理解できる
  • 館内放送、イベントでの注意事項など、公共の場でのアナウンスを聞いて、重要なポイントを理解できる
  • 買い物で店員からの簡単な説明を聞いて、理解できる
  • 相⼿の学校(会社)について、簡単な紹介や説明を聞いて、理解できる
  • 天気予報を聞いて、その内容を理解できる

書く

書く(ライティング)における2級の審査基準は、「⽇常⽣活での話題についてある程度まとまりのある⽂章を書くことができる」です。

具体的には、以下のことができるレベルが必要とされています。

  • 印象に残った出来事について、その内容を伝える⽂章を書くことができる
  • 自分の学校(会社)を紹介する簡単な文章を書くことができる
  • 住んでいる地域を紹介する簡単な文章を書くことができる
  • ⾃分が読んだ本や観た映画について、⾃分の感想を書くことができる
  • ある程度の⻑さの⼿紙、Eメールを書くことができる

話す

話す(スピーキング)における2級の審査基準は、「日常生活での出来事について説明したり、用件を伝えたりすることができる」です。

具体的には、以下のことができるレベルが必要とされています。

  • 遅刻や⽋席の理由など、⽇常⽣活の⾝近な状況を説明することができる
  • 旅⾏、イベントなど、印象に残った出来事について話すことができる
  • 自分の学校(会社)について、簡単な紹介をすることができる
  • 簡単な道案内をすることができる
  • 買い物で店員に欲しいものや好みを伝えたり、簡単な質問をすることができる
  • 簡単な伝⾔をすることができる

英検2級の合格率と合格点

英検2級の合格率と合格点

英検の合格率は2016年から公開されていません。

そのため、正確な合格率はわからないのですが、こちらでは2016年のデータを参考に、大体どのくらいの人が合格しているのかを見ていきたいと思います。

受験者数と合格率

⽇本英語検定協会は2016年に、受験者と合格率を発表しています。

そのデータによれば、2016年に2級の一次試験を受験したのは84,741⼈で、合格率は34%となっています。

そのなかで、二次試験に合格したのは80.4%ということで、つまり2016年に2級を取得したのは20,514人、受験者の24%となります。

また2015年のデータをみると、受験者75,046人の27%(20,262人)が一次試験を合格して、その83.9%が二次試験をクリアしているので、受験者の22%が2級を取得したことになります。

したがって、(2015年、2016年のデータと過去の数値ではありますが、目安として)英検2級の合格率は、受験者の20%〜30%と考えられるのではないでしょうか。

英検CSEスコアで見た合格点

英検は2016年から「英検CSEスコア」という技能別のスコアを採用するようになりました。

英検CSEスコアとは、欧米ではば広く導入され、国際標準規格ともされている「CEFR」と関連性をもたせて開発された尺度をいい、簡単にいうと、英検の各級をスコアで表したものになります。

英検CSEスコアには、それぞれの級に2028点以上、1792点以上といった合格点があり、その点数に達することで級が取得できます。

英検では、各級で技能ごとの満点スコアや合格点が異っているため、それぞれ確認が必要となりますが、2級では一次試験で1520点、2次試験で460点以上のスコアを取れば、合格ということになります。

ちなみに、CSEスコアは成績表と一緒に通知されるので、合否だけでなく、いまどのくらいのレベルがあるか、合格までどのくらいのスコアが必要かなどを数値で確認できるようになっていますよ。

■ 各級の合格基準スコア(満点)

級 一次試験(R・L・W) 二次試験(S) 合計
1級 2028点(2550満点) 602点(850満点) 2630点(3400点)
準1級 1792点(2250満点) 512点(750満点) 2304点(3000点)
2級 1520点(1950満点) 460点(650満点) 1980点(2600点)
準2級 1322点(1800満点) 406点(600満点) 1728点(2400点)
3級 1103点(1650満点) 353点(550満点) 1456点(2200点)

TOEICやTOEFLなどと比較したレベル

英語力を測るテストには英検のほかにもいろいろありますが、それらと比較すると、英検2級はどのくらいのレベルとなるのでしょうか。

英検が採用しているCSEスコアは、CEFRに対応したスコアです。そしてこのCEFRによれば、英検2級はB1またはA2レベル(1728〜2229点)にあたります。

CEFRを基準にTOEICやTOEFL、IELTSなどに換算していくと、B1またはA2レベルは、TOEIC L&Rは550~785、TOEFL iBTでは42~71、IELTSでは4.0~5.0というスコアになっています。

  • CEFRのB1またはA2レベル
  • TOEIC L&Rでは、スコア550~785
  • TOEFL iBTでは、42~71
  • IELTSでは、0~5.0

英検2級合格のための勉強方法

英検2級の試験概要やレベルについて分かったところで、英検2級に合格するための勉強方法について見てみましょう。

  • 単語
  • 文法
  • 問題演習

上記3つの順番で、詳しく解説します。

単語

英語の資格試験対策をする上で、最も大切なのが単語です。単語が分かれば、英語の大まかな意味を掴めます。一方で単語が分からないことには、いくら文法やテクニックを磨いても、英語を読み解いたり聞き取ったりできません。

よってまずは、単語対策から始めましょう。

英検2級では、中学・高校で習うレベルの英単語が出題されます。頻出単語や単語学習に役立つ単語帳やアプリについては、以下の記事でまとめています。

関連記事:英検2級の頻出単語一覧とおすすめアプリ・単語帳まとめ

また英単語の覚え方については、以下の記事でまとめています。

関連記事:【超簡単】英単語の勉強方法5ステップとコツ3つ【大学受験を控えた高校生〜社会人まで】

関連記事:英検でる順パス単の概要や効率的な使い方を紹介【アプリも】

文法

英検2級では、中学・高校レベルの文法知識が求められます。

高校生未満の方は文法の先取り学習を、高校生以上の方はこれまで習った文法単元の中で分からないものをピックアップして復習しましょう。

おすすめの文法書については、以下の記事でまとめています。

関連記事:大学受験英語の英文法対策におすすめの参考書ランキング5選

問題演習

単語と文法の知識が最低限身に付いたら、いよいよ問題演習です。

単語と文法を100%理解しようとすると、いつまで経っても問題演習を始められません。よって「6割程度理解できたかな」といった段階で問題演習を初めてOKです。

問題演習後の復習で、残りの4割を少しずつカバーしていきましょう。

なおライティングについてはコツがあるので、あらかじめ解き方を理解した上で問題演習に臨むことをおすすめします。

英検2級のライティング対策については、以下の記事でまとめています。

関連記事:英検2級ライティングの問題と対策法を徹底解説!

問題演習には、過去問を使いましょう。過去問の入手方法については、次の項目で解説します。

英検2級過去問の入手方法

英検の問題演習を行う際は、過去問を使用するのが一般的です。

過去問は無料で入手できる方法と市販の過去問集を購入する方法があります。それぞれ詳しく解説します。

無料のサンプル問題

英検の公式サイトにて、過去1回分の過去問と解答が公開されています。

英検2級の合格にすでに自信があり、過去問1回分で足りるのであれば、これだけでも問題ありません。ただし解説がついていないので、間違えた問題はなぜ間違えたのかを自分で考えなければなりません。

過去問集を購入する

英検には、過去問集が出版されています。

過去問集を購入すれば、6回分や9回分の過去問を手に入れられます。ただし過去問はただ解くだけでは意味がありません。復習まで行って初めて意味があるので、6回分の過去問集で十分です。

おすすめは以下の過去問集です。

まとめ

こちらでは、英検2級のレベルに関していろいろとご紹介してきました。英検2級は中級のレベルにあたり、これから実生活に応用していける英語力があるとのことです。

またこの資格があれば、入試優遇、単位認定、海外留学、就職やキャリアアップと、さまざまな場面で活用できるので、英語中級者の方はひとつ目指したい資格といえるのではないでしょうか。

英検2級以上の英語力や実践的なビジネスレベルの英語力を身につけたいという方は、英語コーチングのTORAIZがおすすめです!

現在、お得なキャンペーンを実施しておりますので英語力を上げたいという方は一度以下のリンクよりご確認ください。無料カウンセリングも実施しているので、少しでも興味を持った方はぜひご連絡くださいね。

>

トライズ公式サイトへ

 

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 【完全版】英検準1級のレベル・勉強方法・合格率・合格点まとめ

    英語試験

    2021.11.10

  • 英検合格に欠かせない時間配分を級別(5級/4級/3級/準2級/2級/準1級/1級)で紹介

    英語試験

    2023.1.16

  • 【完全版】英検5級のレベルや過去問、合格率・合格点まとめ

    英語試験

    2022.8.5

  • 英検IBAとは?英検との違いやレベル、勉強法などについて解説

    英語試験

    2023.10.8

  • 【完全版】英検準2級のレベルは?合格点や合格率、二次試験(面接)の勉強法、TOEIC換算スコアを解説

    英語試験

    2022.3.14

  • 2024年より英検が新方式にリニューアル!これまでとの違いやいつからなのかを解説

    英語試験

    2023.10.7

  • わからないをわかるにかえる 英検の口コミ・評判や使い方を解説

    英語教材

    2023.11.26

  • 中学生の英検は何級から受けるべき?級別の勉強法や受験のメリットを解説

    英語試験

    2023.2.1

  • 英検の新しい級「準2級プラス」とは?いつから始まるか、レベルなどを紹介

    英語試験

    2024.9.9

  • TOEFL Primaryとは?Step1・Step2の試験概要やレベル、英検との比較について解説

    英語試験

    2023.5.18

  • 英検準1級ライティングのテンプレートや使える表現、過去問まとめ

    英語試験

    2023.5.30

  • 【3級・準2級・2級・準1級・1級】英検ライティングの書き方級別まとめ

    英語試験

    2023.2.23

  • 【完全版】英検3級のレベル・勉強方法・合格率・合格点まとめ

    英語試験

    2021.11.1

  • 【2023-2024年最新版】英検試験日程!申込期間、試験日、結果発表日、S-CBT試験日まとめ

    英語試験

    2022.12.18

  • 【2024年】英検を利用できる大学一覧!準1級・1級など級別に紹介

    英語試験

    2023.10.27

  • 大人におすすめの英語資格・検定一覧!勉強法やどれを受験すべきかを紹介

    英語試験

    2023.5.19

  • 英検準1級二次試験(面接)で使える表現や落ちる人の特徴、過去問の入手方法まとめ

    英語試験

    2023.11.13

  • 【2024-2025年最新版】英検試験日程!申込期間、試験日、結果発表日まとめ

    英語試験

    2023.12.19

  • 英検2級要約問題のサンプルと対策方法まとめ

    英語試験

    2024.9.22

  • IELTSスコア別のレベル一覧!留学等の目安と仕組み、TOEICへの換算まとめ

    英語試験

    2022.10.24

  • 英検準2級の頻出単語一覧とおすすめ単語帳・アプリまとめ

    英語試験

    2022.9.26

Related Methods 関連する勉強法

  • 英検
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検準1級
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習法
  • 英語試験
  • 英語資格

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.