【保存版】英検2級のレベル・難易度・合格率・勉強方法など完全まとめ
本記事では、英検2級の合格を目指す上で知っておきたい以下の情報を、1から10まで詳しく解説しています。
- 英検2級の問題形式
- 英検2級の試験日程
- 英検2級のレベル・難易度
- 英検2級の合格点・合格率
- 英検2級合格のために必要な勉強方法
- 英検2級過去問の入手方法
「英検2級の受験を検討している」「英検2級を受験する予定がある」という方はぜひ記事を最後までチェックしてみてください。
英検2級合格に必要な情報が手に入り、万全な状態で英検2級対策を始められますよ。
目次
英検とは
はじめに、英検とは何かを簡単にご紹介したいと思います。
英検とは、正式名称を「実用英語技能検定」という英語検定です。日本英語検定協会という団体が実施しており、年間300万人を超える志願者がいるなど、大変規模の大きい英語力検定となっています。
英検はTOEICのようなスコアではなく、1級、2級のような各級の合否というかたちで資格が与えられる検定です。各級には、1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級の7つの級があり、取得に必要なレベルや難易度がそれぞれ異なります。
また英検は、文部科学省後援ということで、信頼度も高く、入試の優遇や単位認定などで幅広く活用されています。そのほか、海外留学における語学力の証明や、英語を使う企業への就職、転職など、さまざまな場面で活用できる資格として、人気の高いテストとなっています。
- 英検とは、日本英語検定協会が実施している英語検定
- 1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級の7つの級がある
- 入試優遇や単位認定、海外留学、就職、転職で活用できる
英検の試験概要や受験のメリット・デメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
関連記事:英検とは?試験概要や各級のレベルを解説!
英検2級の問題形式
英検2級には、リーディング、リスニング、ライティングからなる「一次試験」と、スピーキングからなる「二次試験」があります。
おもに出題される題材は、家庭、学校、職場、地域といった日常生活に関するもので、ほかにもスポーツ、天気、趣味といったさまざまな内容で問題がつくられています。
スピーキングに関しては1対1の個人面接となっており、音読、質問に対する解答、トピックへの意見を述べるといった形式になっています。
試験問題に関しては、公式サイトの「2級の過去問・対策」にて1年分の過去問題が掲載されていますので、どのような問題が出されているのか確認してみてください。
一次試験
まず英検2級一次試験の内訳は、以下の通りです。
- 筆記(リーディング・ライティング)85分
- リスニング約25分
技能 | 形式 / 問題数 | 解答形式 |
リーディング | 短文の語句、空所補充 / 20問 | 4肢選択 |
長文の語句、空所補充 / 6問 | 4肢選択 | |
長文の内容、一致選択 / 12問 | 4肢選択 | |
ライティング | 英作文 / 1問 | 記述式 |
リスニング | 会話の内容、一致選択 / 15問 | 4肢選択 |
文の内容、一致選択/ 15問 | 4肢選択 |
二次試験
続いて一次試験合格者が受けられる二次試験(面接)の試験時間は7分で、詳細は以下の通りです。
技能 | 形式 / 問題数 | 解答形式 |
スピーキング | 音読 / 1問 | 個人面接 |
パッセージについての質問 / 1問 | 個人面接 | |
イラストについての質問 / 1問 | 個人面接 | |
受験者自身の意見など / 1問 | 個人面接 |
英検2級二次試験については、以下の記事で詳しくまとめています。
関連記事:英検2級の二次試験(面接)の流れ・勉強方法・必要なフレーズを徹底解説
英検2級の試験日程
英検の試験は、級を問わず年に3回実施されます。
一次試験が実施される月は、6月・10月・1月です。二次試験は一次試験から約1か月後に実施されます。
また申込期限は、一次試験日程の1ヶ月ほど前までです。
これから英検2級の合格を目指す方は、まず3回のうちどこで受験をするかを考えましょう。現在の英語力にもよりますが、最低1〜2ヶ月程度は、対策の期間を設けたいところです。
2023年度の英検日程については、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:【2023年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
英検2級のレベル・難易度・審査基準
英検には、1級から5級まで合計7つの級があります。そのなかで3番目に難しいとされる級が2級です。こちらでは、英検2級におけるレベルについて詳しくご紹介していきたいと思います。
「日本英語検定協会」による評価とレベル
まずは英検を実施している「日本英語検定協会」が公開しているレベルを見てみましょう。
英検の公式サイトでは、各級の目安というページでそれぞれの級の習得目標や目安などを紹介しています。
習得目標 | 使える英語で世界へ
l 大学入試レベル l 海外留学 l 履歴書で評価される |
推奨目安 | l 高校卒業程度 |
出題目安 | l 医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題される
l 海外留学、国内での入試優遇・単位認定など、コミュニケーション力が高く評価される l ビジネスシーンでも採用試験の履歴書などで英語力をアピールできる |
このように日本英語検定協会によれば、2級は実生活の様々な分野で応用できる力のある級で、高校卒業、大学入試レベルの英語力があるとのこと。
また取得には「社会生活に必要な英語を理解し、使用できること」が求められ、2級を取得していると、入試優遇、単位認定、海外留学、ビジネスシーンといったさまざまな場面で活用できるとされています。
2級の審査基準と取得に必要なレベル
英検は、合否のある検定です。そしてこの合否には審査基準があり、読む、聞く、話す、書くという4つの技能にわけて、審査が行われています。
こちらでは2級の審査基準と、どのようなことができれば2級を取得できるのかを見ていきたいと思います。
読む
読む(リーディング)における2級の審査基準は、「まとまりのある説明文を理解したり、実用的な文章から必要な情報を得ることができる」です。
具体的には、以下のことができるレベルが必要(= 2級があると以下のことができる)とされています。
- 旅⾏者向けのガイドブックといった説明的な⽂章を理解できる
- 料理のレシピ、ガーデニングなど、実⽤的な⽂章(How toもの)を理解できる
- ⽇本語の注や説明がついた英字新聞で、興味関⼼のある話題の記事を理解できる
- 講義や研修での課題図書や資料など、簡単な内容であれば、要点を理解できる
- 商品の値段、セールの情報など、簡単なチラシやパンフレットを理解できる
聞く
聞く(リスニング)における2級の審査基準は、「⽇常⽣活での情報・説明を聞き取ったり、まとまりのある内容を理解することができる」です。
具体的には、以下のことができるレベルが必要とされています。
- セールの情報、地域のイベントなど、⽇常⽣活の⾝近な話を理解できる
- 簡単な内容であれば、英語で⾏われる授業や研修を理解できる
- 館内放送、イベントでの注意事項など、公共の場でのアナウンスを聞いて、重要なポイントを理解できる
- 買い物で店員からの簡単な説明を聞いて、理解できる
- 相⼿の学校(会社)について、簡単な紹介や説明を聞いて、理解できる
- 天気予報を聞いて、その内容を理解できる
書く
書く(ライティング)における2級の審査基準は、「⽇常⽣活での話題についてある程度まとまりのある⽂章を書くことができる」です。
具体的には、以下のことができるレベルが必要とされています。
- 印象に残った出来事について、その内容を伝える⽂章を書くことができる
- 自分の学校(会社)を紹介する簡単な文章を書くことができる
- 住んでいる地域を紹介する簡単な文章を書くことができる
- ⾃分が読んだ本や観た映画について、⾃分の感想を書くことができる
- ある程度の⻑さの⼿紙、Eメールを書くことができる
話す
話す(スピーキング)における2級の審査基準は、「日常生活での出来事について説明したり、用件を伝えたりすることができる」です。
具体的には、以下のことができるレベルが必要とされています。
- 遅刻や⽋席の理由など、⽇常⽣活の⾝近な状況を説明することができる
- 旅⾏、イベントなど、印象に残った出来事について話すことができる
- 自分の学校(会社)について、簡単な紹介をすることができる
- 簡単な道案内をすることができる
- 買い物で店員に欲しいものや好みを伝えたり、簡単な質問をすることができる
- 簡単な伝⾔をすることができる
英検2級の合格率と合格点
英検の合格率は2016年から公開されていません。
そのため、正確な合格率はわからないのですが、こちらでは2016年のデータを参考に、大体どのくらいの人が合格しているのかを見ていきたいと思います。
受験者数と合格率
⽇本英語検定協会は2016年に、受験者と合格率を発表しています。
そのデータによれば、2016年に2級の一次試験を受験したのは84,741⼈で、合格率は34%となっています。
そのなかで、二次試験に合格したのは80.4%ということで、つまり2016年に2級を取得したのは20,514人、受験者の24%となります。
また2015年のデータをみると、受験者75,046人の27%(20,262人)が一次試験を合格して、その83.9%が二次試験をクリアしているので、受験者の22%が2級を取得したことになります。
したがって、(2015年、2016年のデータと過去の数値ではありますが、目安として)英検2級の合格率は、受験者の20%〜30%と考えられるのではないでしょうか。
英検CSEスコアで見た合格点
英検は2016年から「英検CSEスコア」という技能別のスコアを採用するようになりました。
英検CSEスコアとは、欧米ではば広く導入され、国際標準規格ともされている「CEFR」と関連性をもたせて開発された尺度をいい、簡単にいうと、英検の各級をスコアで表したものになります。
英検CSEスコアには、それぞれの級に2028点以上、1792点以上といった合格点があり、その点数に達することで級が取得できます。
英検では、各級で技能ごとの満点スコアや合格点が異っているため、それぞれ確認が必要となりますが、2級では一次試験で1520点、2次試験で460点以上のスコアを取れば、合格ということになります。
ちなみに、CSEスコアは成績表と一緒に通知されるので、合否だけでなく、いまどのくらいのレベルがあるか、合格までどのくらいのスコアが必要かなどを数値で確認できるようになっていますよ。
■ 各級の合格基準スコア(満点)
級 | 一次試験(R・L・W) | 二次試験(S) | 合計 |
1級 | 2028点(2550満点) | 602点(850満点) | 2630点(3400点) |
準1級 | 1792点(2250満点) | 512点(750満点) | 2304点(3000点) |
2級 | 1520点(1950満点) | 460点(650満点) | 1980点(2600点) |
準2級 | 1322点(1800満点) | 406点(600満点) | 1728点(2400点) |
3級 | 1103点(1650満点) | 353点(550満点) | 1456点(2200点) |
TOEICやTOEFLなどと比較したレベル
英語力を測るテストには英検のほかにもいろいろありますが、それらと比較すると、英検2級はどのくらいのレベルとなるのでしょうか。
英検が採用しているCSEスコアは、CEFRに対応したスコアです。そしてこのCEFRによれば、英検2級はB1またはA2レベル(1728〜2229点)にあたります。
CEFRを基準にTOEICやTOEFL、IELTSなどに換算していくと、B1またはA2レベルは、TOEIC L&Rは550~785、TOEFL iBTでは42~71、IELTSでは4.0~5.0というスコアになっています。
- CEFRのB1またはA2レベル
- TOEIC L&Rでは、スコア550~785
- TOEFL iBTでは、42~71
- IELTSでは、0~5.0
英検2級合格のための勉強方法
英検2級の試験概要やレベルについて分かったところで、英検2級に合格するための勉強方法について見てみましょう。
- 単語
- 文法
- 問題演習
上記3つの順番で、詳しく解説します。
単語
英語の資格試験対策をする上で、最も大切なのが単語です。単語が分かれば、英語の大まかな意味を掴めます。一方で単語が分からないことには、いくら文法やテクニックを磨いても、英語を読み解いたり聞き取ったりできません。
よってまずは、単語対策から始めましょう。
英検2級では、中学・高校で習うレベルの英単語が出題されます。頻出単語や単語学習に役立つ単語帳やアプリについては、以下の記事でまとめています。
関連記事:英検2級の頻出単語一覧とおすすめアプリ・単語帳まとめ
また英単語の覚え方については、以下の記事でまとめています。
関連記事:【超簡単】英単語の勉強方法5ステップとコツ3つ【大学受験を控えた高校生〜社会人まで】
関連記事:英検でる順パス単の概要や効率的な使い方を紹介【アプリも】
文法
英検2級では、中学・高校レベルの文法知識が求められます。
高校生未満の方は文法の先取り学習を、高校生以上の方はこれまで習った文法単元の中で分からないものをピックアップして復習しましょう。
おすすめの文法書については、以下の記事でまとめています。
関連記事:大学受験英語の英文法対策におすすめの参考書ランキング5選
問題演習
単語と文法の知識が最低限身に付いたら、いよいよ問題演習です。
単語と文法を100%理解しようとすると、いつまで経っても問題演習を始められません。よって「6割程度理解できたかな」といった段階で問題演習を初めてOKです。
問題演習後の復習で、残りの4割を少しずつカバーしていきましょう。
なおライティングについてはコツがあるので、あらかじめ解き方を理解した上で問題演習に臨むことをおすすめします。
英検2級のライティング対策については、以下の記事でまとめています。
問題演習には、過去問を使いましょう。過去問の入手方法については、次の項目で解説します。
英検2級過去問の入手方法
英検の問題演習を行う際は、過去問を使用するのが一般的です。
過去問は無料で入手できる方法と市販の過去問集を購入する方法があります。それぞれ詳しく解説します。
無料のサンプル問題
英検の公式サイトにて、過去1回分の過去問と解答が公開されています。
英検2級の合格にすでに自信があり、過去問1回分で足りるのであれば、これだけでも問題ありません。ただし解説がついていないので、間違えた問題はなぜ間違えたのかを自分で考えなければなりません。
過去問集を購入する
英検には、過去問集が出版されています。
過去問集を購入すれば、6回分や9回分の過去問を手に入れられます。ただし過去問はただ解くだけでは意味がありません。復習まで行って初めて意味があるので、6回分の過去問集で十分です。
おすすめは以下の過去問集です。
まとめ
こちらでは、英検2級のレベルに関していろいろとご紹介してきました。英検2級は中級のレベルにあたり、これから実生活に応用していける英語力があるとのことです。
またこの資格があれば、入試優遇、単位認定、海外留学、就職やキャリアアップと、さまざまな場面で活用できるので、英語中級者の方はひとつ目指したい資格といえるのではないでしょうか。
英検2級以上の英語力や実践的なビジネスレベルの英語力を身につけたいという方は、英語コーチングのTORAIZがおすすめです!
現在、お得なキャンペーンを実施しておりますので英語力を上げたいという方は一度以下のリンクよりご確認ください。無料カウンセリングも実施しているので、少しでも興味を持った方はぜひご連絡くださいね。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。