コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語試験
  3. 英検2級ライティングの問題と対策法を徹底解説!

英検2級ライティングの問題と対策法を徹底解説!

英語試験

2022.8.4

  • facebook
  • twitter

英検2級ライティングの問題と対策法を徹底解説!

英検は、日本で受験者の多い英語テストです。進学や就職、キャリアアップなどで英検を受験しようという方も多いのではないでしょうか。

英検には7つの級がありますが、今回は英検2級、その中でもライティングをピックアップして、問題と対策を解説したいと思います。

これから英検2級を受けようとする方をはじめ、ライティングの対策をしたいという方にぜひ見ていただきたい内容となっています。

本記事でわかること

  • 英検2級ライティングの問題と形式
  • 採点基準と注意点
  • 対策法と配点を上げるコツ

目次

  • 1 英検2級ライティングの試験問題
    • 1.1 テストの概要
    • 1.2 問題と解答例
    • 1.3 採点基準
  • 2 英検2級ライティングの対策法
    • 2.1 書き方の型(フォーマット)をつくる
    • 2.2 書き出しの表現を覚える
  • 3 配点を上げられる解答の仕方とコツ
    • 3.1 理由をサポートする情報を書く
    • 3.2 接続詞、接続表現を使う
    • 3.3 語彙や文のパターンを変える
  • 4 まとめ

英検2級ライティングの試験問題

英検2級ライティングの試験問題

はじめに、英検2級ライティングの試験問題について見ていきましょう。こちらでは、出題される問題と形式、時間、配点、採点基準などをご紹介しています。

テストの概要

英検2級には、一次試験と二次試験がありますが、ライティングは、一次試験に行なわれます。出題される問題は1問で、解答を80~100語くらいで記述するという形式です。

トピックは、社会や地域に関わるものから選ばれ、「それについてどう思いますか」と質問へ、自分の意見と理由を述べるという形となります。

試験時間については、リーディングとあわせて85分となっているため受験者によって異なりますが、リーディングの時間を考えると15分から20分が目安です。

配点はCSEスコア650点で、英検2級の合格基準スコア(一次試験)はリーディング、リスニングあわせて1520点(1950満点)となっています。各技能を平均すると、500点以上が合格ラインとなります。

  • 一次試験の筆記試験で行われる
  • 出題数は1問
  • トピックに対する意見と理由を述べた英作文
  • 15分~20分が解答時間の目安
  • 650満点で、リスニング、リーディングあわせて1520点が合格基準スコア

関連記事:英検2級のレベルはどれくらい?難易度や合格率を詳しく解説! 

問題と解答例

つづいては、実際過去に出された問題と解答例を見てみましょう。こちらは、2021年度、第2回で出題された英検2級ライティングの問題と解答例になります。

問題

● 以下のTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。
● POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から理由を書いてもかまいません。
● 語数の目安は80語~100語です。
● 解答は、解答用紙のB面にあるライティング解答欄に書きなさい。なお、解答欄の外に書かれたものは採点されません。
● 解答がTOPICに示された問いの答えになっていない場合や、TOPICからずれていると判断された場合は、0点と採点されることがあります。TOPICの内容をよく読んでから答えてください。

TOPIC

It is sometimes said that all people should be able to enter museum for free. Do you agree with this opinion?

POINTS

● Donations
● Learning environment
● Maintenance

解答例

I do not agree that all people should be able to enter museums for free. I have two reasons for this opinion. First, it costs money to preserve historical items and works of art. If such collections were not maintained properly, they would become damaged over time. Second, it is important to control the number of people entering a museum by charging a fee. People would not be satisfied at a crowded museum because they would not be able to take enough time to see the displays. For these two reasons, I do not agree with this opinion.

採点基準

英検を運営する日本英語検定協会は、公式サイトにて採点の観点と注意点を紹介しています。それによると、ライティングでは以下の観点と、減点の対象とある注意点をもとに採点しているとのこと。

観点

① 課題で求められている内容(意見とそれに沿った理由)が含まれているか
② 英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか
③ 課題に相応しい語彙を正しく使えているか
④ 文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか

注意点

① TOPICに示された問いに答えていない(全く関係のないTOPICについて書いている)
② 英語ではない単語を使っている(和製英語や日本語をそのまま使って説明がない)
③ 意見と矛盾する理由や説明がある
④ 理由に対する説明や補足がない
⑤ 関係の無い内容が含まれている

以上が、英検のライティングの採点基準となっており、言いかえるとこれらの点を意識して作文ができれば、スコアを取ることができるということですね。

英検2級ライティングの対策法

英検2級ライティングの対策法

これまで、英検2級ライティングの試験問題についていろいろとご紹介してきました。ここからは、対策法をご紹介したいと思います。これといった時間を要さない、今すぐ取れる対策です。

書き方の型(フォーマット)をつくる

1つ目の対策は、書き方の型(フォーマット)をつくるというもの。

英検ライティングの問題は、提示されるトピックはいろいろありますが、形式としてはどれも決まってトピックに対する意見と理由が聞かれます。「~の立場に立って答えなさい」や「~というワードを使って説明しなさい」といった問題ではありません。

言い換えると、英検2級のライティングでは、自分の意見とその理由を述べるだけでいいということ。そのため、意見の言い方と理由の説明の仕方さえフォーマットとしてつくっておけば、書き方に困ることはありません。

上でご紹介した問題と解答を例に見てみると、「all people should be able to enter museum for free(ミュージアムを無料にすべきだ)という意見に同意しますか」という問いに対し、解答例では、はじめに「同意しない」として、それから2つの理由を上げています。流れでいうと、以下になります。

① I do not agree that all people should be able to enter museums for free. ② I have two reasons for this opinion. ③ First, it costs money to preserve historical items and works of art. If such collections were not maintained properly, they would become damaged over time. ④ Second, it is important to control the number of people entering a museum by charging a fee. People would not be satisfied at a crowded museum because they would not be able to take enough time to see the displays. ⑤ For these two reasons, I do not agree with this opinion.

① ミュージアムを無料にすべきではない
② 理由は2つある
③ 1つ目は~
④ 2つ目は~
⑤ 以上2つの理由から、この意見には反対

 

このように模範となる解答は、主張(①)→ 理由(③、④)→ 再主張(⑤)という流れで構成されています。

2級ライティングは意見と理由を問われる問題です。このフォーマットで書いていけば、まず問題ないかと思われます。

書き出しの表現を覚える

2つ目の対策は、書き出しの表現を覚えておくということ。上でライティングの型として「主張→ 理由 → 再主張」を紹介しましたが、それぞれの書き出しを抑えておくと、英作文が書きやすくなります。

始めの主張では、賛成であれば、I think、I agree、I believe、反対であればI don’t think、I disagree、I don’t believeといった表現が使えます。それから、there are reasons(理由があります)として、first、second、lastlyと述べていきます。

そして最後の再主張で、for these reasons(これらの理由から)やin conclusion(結論として)という表現で内容をまとめます。

このような書き出しの表現を少し覚えておくことで、文章がつなげやすく、論理的なエッセイを書くことができます。

主張で使える表現

・ I think / I don’t think(~と思います / と思いません)
・ I agree that / I don’t agree that(~に同意します / に同意しません)
・ I believe / I don’t believe that(~だと思います / と思いません)
・ In my opinion(私の意見ですが)
・ I think we should(~すべきだと思います)

理由で使える表現

・ There are two / three reasons(理由が2つ / 3つあります)
・ First / First of all / Firstly(一つ目は、第一に)
・ Second / Second of all / Secondly(二つ目は、第二に)
・ Third / Lastly(三つ目に、最後に)

再主張で使える表現

・ For these reasons(これらの理由から)
・ In conclusion(結論として)
・ Therefore(したがって)

配点を上げられる解答の仕方とコツ

配点を上げられる解答の仕方とコツ

それでは、最後にスコアアップにつながる解答のコツをいくつかご紹介したいと思います。工夫や心がけひとつで配点を上げられそうなポイントですので、ぜひチェックしてみてください。

理由をサポートする情報を書く

英検のライティングでは理由を求められます。その際、ただ理由を上げるだけではなく、その理由をより説得力のあるものにする情報を足せるとスコアアップにつながります。

たとえば、「公共の場のライトアップ」に賛成という意見で、「観光客を呼び込める」という理由を上げるとします。そのとき、さらに「観光客が集まれば、周辺のお店やレストランが儲かる」といった一文を足すことができれば、より説得力のある文章となり、エッセイの評価を上げることができます。

接続詞、接続表現を使う

英検のライティングでは、文章の構成や流れがわかりやすく論理的であるかが見られます。

そこでおすすめしたいのが、接続詞、接続表現を使うこと。文章を適度に短くして、接続詞で繋いでいけば、わかりやすく論理的な文章になります。

またこのとき、賛成なら賛成で、終始同じ立場を主張していくこと。ひとつの論証として、反対意見を上げてそれに対しhowever(しかし)などで反論するという方法もありますが、これはかえってわかりにくくなることがあります。

2級では語数も限られていますし、自分の意見をbecauseなどで補足していく構成で論理的な文章をつくるのがポイントです。

語彙や文のパターンを変える

2級以上になると、語彙や表現のバリエーションも採点基準となります。そのため、ライティングの際は、できるだけ同じ語彙や表現をくり返さず、いい換えの言葉を使うということを心がけましょう。

これは、ボキャブラリーを増やす、新しい構文を覚えるということではなく(そのほうがいいかもしれませんが)、たとえば、manyをlots ofにするなど、簡単な言葉でも言い換えはできます。

つまり、解答のコツとして、同じ表現をくり返し使っていないかを見ながら、知っている別の言葉を当ててみるなどの工夫をすれば、スコアアップを見込むことができます。

まとめ

こちらでは、英検2級ライティングの問題と対策、そして解答のコツをご紹介しました。英作文を苦手とする方は少なくありませんが、きちんと対策をしたり、コツをつかんだりすると文章が思っている以上に書けるはず。

英検のライティングも例外ではありませんので、ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしてみてください。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英検準1級ライティングのテンプレートや使える表現、過去問まとめ

    英語試験

    2023.5.30

  • 英検準2級ライティングの対策や使える表現、過去問の入手方法まとめ

    英語試験

    2023.1.20

  • IELTSライティング タスク2の書き方やサンプル&解答例を紹介!

    英語試験

    2023.7.17

  • 賛成・反対を表す英語フレーズをディベート・作文など状況別に例文付きで解説

    ビジネス英語

    2023.8.8

  • 【3級・準2級・2級・準1級・1級】英検ライティングの書き方級別まとめ

    英語試験

    2023.2.23

  • 全国学力テスト「英語」の試験概要や過去問の入手方法などについて解説

    英語試験

    2023.6.9

  • 大人におすすめの英語資格・検定一覧!勉強法やどれを受験すべきかを紹介

    英語試験

    2023.5.19

  • 英検準2級二次試験(面接)の裏ワザや落ちる人の特徴、合格率などまとめ

    英語試験

    2023.1.25

  • 英検3級ライティングの対策方法やコツ、過去問の入手方法まとめ

    英語試験

    2023.1.27

  • 英語の不可算名詞一覧!定義や覚え方とともに紹介

    英語教材

    2023.7.21

  • IELTSライティング タスク1の書き方やサンプル&解答例を紹介!

    英語試験

    2023.6.28

  • 【知らないと恥をかく】会議で役立つビジネス英語9選【場面別】

    ビジネス英語

    2021.4.8

  • 英検合格に欠かせない時間配分を級別(5級/4級/3級/準2級/2級/準1級/1級)で紹介

    英語試験

    2023.1.16

  • CEFR日本人平均はどのくらい?各レベルの日本人割合とともに紹介

    英語試験

    2022.11.11

  • 【完全版】英検5級のレベルや過去問、合格率・合格点まとめ

    英語試験

    2022.8.5

  • 【2023年度版】英検の値段・受験料・申し込み締め切りまとめ

    英語試験

    2022.7.18

  • IELTS5.5のレベル・難易度・勉強方法まとめ

    英語試験

    2022.8.10

  • 【完全版】IELTS6.0のレベルや難易度はどのくらい?必要な勉強時間についても解説

    英語試験

    2022.5.23

  • 英検1級のレベルや合格点・合格率はどのくらい?4つの観点から解説

    英語試験

    2022.3.11

  • 英検でる順パス単の概要や効率的な使い方を紹介【アプリも】

    英語教材

    2023.6.26

  • 【完全版】英検準1級のレベル・勉強方法・合格率・合格点まとめ

    英語試験

    2021.11.10

Related Methods 関連する勉強法

  • ライティング
  • 英会話
  • 英検
  • 英検2級
  • 英語学習
  • 英語試験
  • 英語資格

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.