コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説

「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説

英語教材

2021.4.14

  • facebook
  • twitter

頻度を表す英語まとめ!それぞれの副詞の違いを解説

「いつも、あのレストランで食事をしている」「たまにしか、会うことがない」この「いつも」「たまに」は、どのくらいしているか、すなわち頻度を表す副詞です。

日本語にも、頻度を表す言葉はたくさんあり、わたしたちは自然とこれらの頻度用語を使いわけて会話をしています。この頻度を表す言葉は、わたしたちのコミュニケーションにとってとても重要なもので、その言葉が入ってないと全く意味をなさないこともあるくらいです。

こちらでは、英語における頻度を表す言葉を紹介したいと思います。いつも、しばしば、ときどき、ほとんど、など様々な頻度を表す副詞をまとめていきますね。

本記事では以下のことがわかります

  • 頻度を表す日本語とその程度
  • 頻度を表す英語とその程度

目次

  • 1 そもそも頻度とは?英語で何て言う?
  • 2 日本語の頻度副詞
  • 3 頻度を表す英語まとめ
    • 3.1 always(常に、いつも)100%
    • 3.2 generally、usually(たいていは、普段から)90%
    • 3.3 normally、frequently(頻繁に、けっこうよく)80%
    • 3.4 often(しばしば)70%
    • 3.5 sometimes(ときどき)50%
    • 3.6 occasionally(ときおり、たまに)30%
    • 3.7 seldom、hardly、rarely(あまりない、ほとんどない)10%
    • 3.8 hardly ever、almost never(ほぼ全くない)5%
    • 3.9 never(まったくない、決してない)0%
  • 4 まとめ

そもそも頻度とは?英語で何て言う?

そもそも頻度とは?英語で何て言う?

頻度とは、ものごとがくり返し起きる度合いをいいます。週に2回、月に1回など、ある期間においてくり返されるものごとの割合を表し、その頻度を抽象的に表すのを「頻度副詞」といいます。いつも、ときどき、しばしば、などがこれに当たります。

ものごとが繰り返される度合い、すなわち頻度は、「いつも」より「ときどき」のほうが少ない、「ほとんど」より「ときどき」のほうが多いなど、使われる言葉でそれぞれの度合いを把握することができます。

このような頻度を英語ではfrequencyと言い、英英辞書によれば、the rate at which something happens or is repeated「何かが起きる、もしくは繰り返される割合」と定義されています。

日本語の頻度副詞

頻度が何かわかったところで続いては、日本語における頻度を抽象的に表す頻度副詞を見ていきましょう。日本語には、20以上もの頻度副詞があります。それらを大まかに、頻度が高い順にまとめていくとこのようになります。

常に、いつも、頻繁に、けっこう、よく、しょっちゅう、しじゅう、たびたび、わりと、ちょいちょい、しばしば、時たま、たまに、時々、まれに、そんなにない、めったにない、ほとんどない、あまりない、全くない、全然ない

これらには、たとえば週一回なら「ときどき」、月一回なら「たまに」というような、明確な決りごとはありません。

しかし、週一回を「ときどき」として、月一回を「しょっちゅう」とすることもできません。というのも、頻度副詞にはそれぞれ頻度の高低があり、頻度の高い副詞が低いものに充てることはできないからです。

英語にも同じことが言えます。つまり、sometimeよりoftenのほうが頻度が高いといった、頻度の順番を覚える必要があるということです。

頻度を表す英語まとめ

それでは、ここからは頻度副詞にあたる英語を紹介していきたいと思います。さきほどご紹介したように「週一回だからこの副詞」といった明確な決まりごとはありません。感覚的にパーセンテージで覚えていきましょう。

英語 日本語 パーセンテージ
always つねに、いつも 100%
generally、usually たいてい、普段から 90%
normally、frequently、very often ひんぱんに、けっこうよく 80%
often しばしば 70%
sometimes ときどき 50%
occasionally ときおり、たまに 30%
seldom、hardly あまりない、めったにない 15%
rarely、hardly ever、almost never ほとんどない 5%
never 決してない 0%

 

コーチング英会話のTORAIZ(トライズ)

always(常に、いつも)100%

頻度を表す英語「sometimes」

alwaysは、日本語の「常に、いつも」にあたる副詞です。頻度副詞の中で最も多い100%の割合を表します。またalmostを付けてalmost alwaysにすることで、少しだけ頻度を低くすることもできます。

  • “He is always late and has never showed up on time.”
    彼はいつも遅刻して、時間どおりに現れたことは一度もない
  • “She works very hard, but it’s maybe too hard that she almost always looks tired.”
    彼女はよく働きますが、たぶん働きすぎでほとんどいつも疲れて見えます。

generally、usually(たいていは、普段から)90%

続いて頻度の高い副詞はgenerally、usuallyです。日本語でいうと「たいてい、普段から」といった意味となります。だいたい90%くらいの頻度を表すときに使う言葉です。

この2つの副詞の違いは、generallyが「一般的に」といった事例を表すのに対し、usuallyが「普段から」といったより習慣にかかわるニュアンスがあるという点です。

  • “The cost of sales generally increases as you scale your business. “
    売上原価は、事業を拡大するとたいてい増えます。
  • “I would like to make sure that this meeting usually goes on for hours.”
    確認となりますが、この会議はたいてい数時間にわたって開かれます。

normally、frequently(頻繁に、けっこうよく)80%

generally、usuallyの次に高い頻度を表す副詞は、normally、frequentlyです。日本語にすると、「通常は、頻繁に、けっこうよく」といった意味となります。80%くらいの頻度を表すときに使います。

  • “Normally it takes two to three hours to finish this task.”
    通常は、このタスクを終えるのに2時間から3時間はかかります。
  • “You need to check your email frequently.”
    メールの確認は頻繁にしてください

【基礎英文法を学ぶ参考書】「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」の使い方・口コミ!

often(しばしば)70%

続いての頻度を表す副詞は、oftenです。日本語にすると、「しばしば」といった意味となります。ほかの副詞に比べ、よく耳にする言葉でもあります。頻度で言えば、だいたい70%くらいとなります。またvery oftenとすると、頻度をやや高くできます。

  • “We have many things to discuss. Why don’t we have meetings more often?”
    話し合うことはたくさんあります。会議をもう少したくさんやりましょう。
  • “This method is used very often in this type of case.”
    こういったケースでは、しばしよくこの手法を使います。

sometimes(ときどき)50%

頻度を表す英語「sometimes」

sometimesは日本語の「ときどき」にあたる言葉です。頻度でいえば50%といった、ちょうど真ん中くらいの割合となります。間違いの多いものにsometimeがありますが、sometimeは「いつか」という意味となります。sがあるかないかで大きく意味が異なるので、注意が必要です。

  • “We sometimes should go out for lunch.”
    ときどき外で昼食をとったほうがいいですね。
  • “We should go out for lunch sometime.”
    いつか外で昼食をどうでしょうか。

occasionally(ときおり、たまに)30%

occasionallyは「ときおり、たまに」にあたる言葉です。頻度で言えば、30%くらいとなります。言い換えとして、on occasionを使うこともできます。

  • “This kind of problem happens occasionally, and there is nothing we can do about it.”
    このような問題はときおり起きますが、何もできることはありません。
  • “They go out for drink after work on occasion.”
    彼らはたまに、仕事帰り飲みに行きます。

seldom、hardly、rarely(あまりない、ほとんどない)10%

頻度を表す英語「seldom」

seldom、hardlyは「あまりない、めったにない」という意味となる副詞です。「ない」という否定となる言葉ですが、肯定文として使う点に注意が必要です。頻度で言えば、10%くらいです。同じくらいの頻度に、barely、scarcely 「ほとんどない」があります。

  • “People seldom watch television these days, so we should consider other approaches.”
    最近は、あまりテレビが見られなくなったので、他の方法を検討すべきだ。
  • “We have hardly seen any growth in demand. “
    需要の伸びがほとんど見られない。
  • “She rarely speaks Japanese even though her first language is Japanese.”
    彼女の母国語は日本語にもかかわらず、めったに日本語を話すことはない。

また、このような否定的な副詞は、倒置法(inversion)を使って強調する場合があります。その場合は語順が変わり、「副詞 +(do、does、did、have、had)+ 主語 + 動詞」 となります。

  • “Rarely does she speak Japanese even though her first language is Japanese.”
    彼女の母国語は日本語にもかかわらず、めったに日本語を話すことはない。

hardly ever、almost never(ほぼ全くない)5%

rarely、hardly ever、almost neverは「ほぼ全くない」という意味で使われる副詞です。全くないに最も近い状態で、頻度で言えば5%ほどです。seldom、hardly、rarelyと同じく、肯定文で使うので、notを入れないよう注意しましょう。ちなみにこちらも倒置法が使えます。

  • “We have hardly ever worked on a holiday. That’s one thing good about this company.”
    休日に働くということは全くに近いほどありません。この会社の良いところのひとつです。
  • “They work very hard and almost never took a vacation.”
    彼らはよく働きますし、休暇を取ったことはほぼ全くありません。

never(まったくない、決してない)0%

neverは「決してない」という意味を表す副詞です。つまり、一度もそれをしたことがないというときに使います。頻度は0%です。

  • “I have never heard of the company before. What do they do again?”
    その会社について聞いたことは全くないですね。何をする会社でしたっけ?
  • “I have never been abroad, so this is going to be the first time for me.”
    外国へ行ったことがないので、これがはじめてとなります。

まとめ

こちらでは、頻度を表す英語をご紹介しました。頻度はどのくらいしているかという、会話でよく耳にする言葉です。よりわかる、伝わる英語を身につけるためにも、これらの使いわけはぜひ知っておきたいところですね。

また、英語コーチングのTORAIZでは、こうした日常英会話やビジネス英会話に不安や悩みがある方のために、あらゆる英語学習の中から、あなたにとってベストな英語学習をカスタムするため、飛躍的な英語力の向上を図ることが出来ます。

英語コーチングとは、ただ英語を教えるだけでなく科学的根拠に基づいて効果的な勉強法を無理なく継続させる事に注力した英会話サービスです。

TORAIZは、そんなコーチング英会話の中でも継続率が91%以上!

英語力だけでなくコーチングの技術も洗練されたコンサルタントが、あなただけのために作られたスケジュールを管理しながら、無理なく挫折しない方法であなたをサポートします。

オンラインでの無料カウンセリングも実施しているので、少しでも興味を持った方はぜひご連絡くださいね。

>

トライズ公式サイトへ

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英語の勉強って結局どの本を買えば良いの?社会人の脱・初中級者に必要な参考書まとめ

    英語教材

    2021.3.24

  • 「in terms of」の意味や使い方、言い換え表現を例文付きで解説

    英語教材

    2023.6.6

  • 「So far」ってどんな意味?細かい意味やニュアンスまで例文付きで紹介

    英語教材

    2023.5.10

  • 「たぶん」は英語でMaybeだけじゃない?細かい意味の違いも例文付きで紹介

    英語教材

    2023.4.26

  • 「期間」は英語でなんて言う?ニュアンスや使い方まで例文付きで紹介

    英語教材

    2022.11.21

  • Unlessの使い方はややこしい?適切な使い方を例文付きで紹介

    英語教材

    2022.11.15

  • 「なぜなら」と英語で伝えるには?今日から使えるBecause以外の英語表現も紹介!

    英語教材

    2021.9.17

  • 「By the way」ってどういう意味?正しい使い方や言い換え表現もわかりやすく紹介!

    英語教材

    2021.9.2

  • duringとwhileの使い分けを徹底解説!はっきりした違いと使い方がある?

    英語教材

    2021.9.15

  • 「often」の発音はオッフン?オフトゥン?それぞれの発音になる理由と使い分け方をわかりやすく解説!

    英語教材

    2022.10.25

  • 「服」は英語でなんて言うの?2つの「着る」WearとPut offの違いとは?わかりやすく解説!

    英語教材

    2022.8.2

  • 「I see」の意味は「わかった」でOK?日本人が意外と知らない本当のニュアンスとは

    英語教材

    2022.9.12

  • 【今日から使える】英語の相槌一覧表!今すぐ使えてネイティブ受け抜群の相槌を厳選してご紹介!

    英語教材

    2021.9.8

  • 気づくの英語「notice」「realize」「recognize」の違いと使い分けを解説!

    英語教材

    2021.8.12

  • 「難しい」は英語で?「difficult」以外に使える英単語一覧と使い分け!【例文付き】

    英語教材

    2022.12.28

  • 「にもかかわらず」を意味する英語表現とは?例文付きでわかりやすく紹介

    英語教材

    2023.4.12

  • 英語の自動詞と他動詞の違いって?知らない人はこんなにも損をしていた!

    英語教材

    2021.6.12

  • 英語の形容詞一覧【日常会話向け】

    英語教材

    2023.6.13

  • 中学英語で習うbe動詞一覧!一般動詞との違いや簡単な覚え方まとめ

    英語教材

    2023.5.24

  • 【基礎英文法を学ぶ参考書】「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」の使い方・口コミ!

    英語教材

    2021.2.18

  • 幼稚園や保育園は英語で何て言う?関連表現とともに例文付きで紹介

    英語教材

    2023.5.31

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英語
  • 英会話
  • 英単語
  • 英文法
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.