コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 「these」と「those」の違いをわかりやすく解説!意味と使い分け

「these」と「those」の違いをわかりやすく解説!意味と使い分け

英語教材

2021.10.18

  • facebook
  • twitter

「these」と「those」の違いをわかりやすく解説!意味と使い分け

this、thatといえば、「これ、あれ」にあたる代名詞です。このような何かを指して使うような代名詞を、「指示代名詞」といいますが、英語にはthis、thatと同じくよく使われる指示代名詞にthese、thoseがあります。

「これら、あれら」という意味をもつthese、thoseですが、日本語では「これら、あれら」という言葉を使うことが少なく、そのため使い方がよくわからないという方もいるのではないでしょうか。

こちらでは、そんな使い方のわかりにくいtheseとthoseの使い方や違いを詳しく解説しています。どちらもよく日常会話でよく耳にする言葉なので、意味をしっかり把握しておきましょう。

本記事でわかること

  • theseとthoseの意味と違い
  • theseとthoseを使ったフレーズ

目次

  • 1 指示代名詞とは
  • 2 theseとthoseの意味と違い
  • 3 theseの意味と使い方
  • 4 thoseの意味と使い方
    • 4.1 theyとの違い
  • 5 these、thoseを使ったフレーズ
    • 5.1 these days
    • 5.2 in those days
    • 5.3 one of those days
  • 6 まとめ

指示代名詞とは

冒頭で簡単に紹介しましたが、theseやthoseは、指示代名詞という代名詞にあたります。

この指示代名詞とは、「これ、あれ、それ」というような、事物、場所、方角などを名をあげないで指し示す代名詞をいい、英語では、this、that、these、those、such、same、soなどがこれにあたります。

話し手と聞き手が、どちらもその対象を認識しているときに使われる言葉で、名詞の繰り返しを避けるといった目的で使用されます。

  • 指示代名詞とは、事物、場所、方角などの名まえの代わりに使う代名詞
  • 英語には、this、that、these、those、such、same、soがある

以下の動画でも英語の指示代名詞these・thoseについて解説しています、ぜひご覧ください。

関連動画:【指示代名詞】this,that,these,those の違いをわかりやすく解説!意味と使い分け

theseとthoseの意味と違い

「these」と「those」の違いをわかりやすく解説!意味と使い分け

theseとthoseは、「これら、あれら」という意味になる指示代名詞です。どちらも複数のものを指して使います。

theseとthoseの違いですが、「これ」と「あれ」の違いのように、話し手と対称の距離にあります。手もとにあるような、近くにある複数のものを指すときはthese、指をさして示すような、離れた複数のものを表すときはthoseを使います。

  • theseは「これら」を意味し、距離の近いものを指す
  • thoseは「それら、あれら」といった、距離の離れたものを指す

使い方としては、be動詞とあわせて、these are~、those are~とするか、名詞の前に置いてthese …、those …とするかの2つの用法があります。具体的に例をあげながら、詳しく見ていきましょう。

theseの意味と使い方

それでは、まずtheseの意味や使い方を見ていきたいとおもいます。

theseはthisの複数形となる代名詞です。近くにある複数のものを指して「これら」と表します。theseは、ものだけでなく人に対して使うこともできます。

  • “These are my notes. If you want, you can take a look at it.”
    (これらは)わたしのノートです。よかったら、中を見てください。
  • “These are my parents. I think you’ve never met them, right.”
    こちらがわたしの両親です。会うのははじめてですよね。

またtheseは、複数形の名詞の前において使うこともできます。その場合は「これら…」といった意味になります。

  • “I found these files on my desk. Does anybody know about these(= these files)?”
    これらのファイルがわたしのデスクにありました。だれか知っていますか?
  • “Is there any difference in these two items? ”
    これら2つの商品に違いはありますか?

日本語では、複数あるものに対しても「この」ということが多いと思います。「これら2つ」というよりも「この2つ」といったりしますよね。

そのため、thisを使ってしまうことも多いのですが、英語では、文法上あやまりとなるので注意が必要です。

とくに、glasses(めがね)やshoes(シューズ)などは、単数にも見えますが、実は複数形なので間違えやすいところでもあります。このような単語を指すときは、決まってthese glasses、these shoesとなることを覚えておきましょう。

  • theseはthisの複数形で、距離の近いものを指す代名詞
  • these areという「代名詞用法」と、these …という「形容詞用法」がある

thoseの意味と使い方

つづいてthoseの意味と使い方を紹介していきます。thoseはthatの複数形となる代名詞です。

「あれは、それは」というように、話し手から対称の距離が遠いものを指して使います。theseと同じく、ものだけではなく人に対して使うことができます。

  • “Those are brochures. You feel free to take them.”
    あれらはパンフレットです。ご自由にお取りください。
  • “Those are my coworkers. Can I go say hi to them?”
    あれはわたしの同僚(たち)です。挨拶にいってもいいですか?

また、名詞の前に置いてthose … とすることもできます。こちらもtheseと同じ用法で、「あれらの…」といった意味になります。

  • “Those books are mine. You can read if you would like.”
    あれらの本はわたしのです。読んでいいですよ。
  • “May I help you with those bags? Where are you going to take them?”
    それらのかばん持ちましょうか。どこに持っていくんですか?

そのほかthoseには、関係代名詞とあわせて使う用法もあります。those whichやthose whoとして「それらは、~だ」といった使い方をします。

  • “Those who arrive late may not attend the seminar, so please be on time.”
    遅れて着いた人はセミナーに参加できませんので、時間通りお越しください。

上の例のようなpeopleを省略したthose who(= those people who)は、「~な人たちは」という意味でよく使われますので、しっかり覚えておきたい用法です。

  • thoseはthatの複数形で、距離の遠いものを指す代名詞
  • those are「代名詞用法」と、those …「形容詞用法」、those which/whoという関係代名詞とあわせて使う用法がある

theyとの違い

ちなみにthoseを主語とする用法には、似たような言葉にtheyがあります。「They are my friends」「Those are my friends」というように、どちらも同じ意味で使うことができますが、違いは、thoseがthatの複数形であるのに対し、theyがhe、she、itの複数形にあるという点にあります。

そのため、theyはthoseのように名詞といっしょに使ったり、会話や文章で初めて言及されることには使ったりできないという違いがあります。また、指し示すものが特定のものはthose、より一般的なものにはtheyを使うという違いがあります。

たとえば、「りんごはおいしい」というとき、they are deliciousとthose are deliciousとどちらも言うことができますが、theyが一般的な「りんご」を指すのに対し、thoseは「あそこにあるりんご」といった特定のりんごを指すときに使うという点に違いがあります。

  • “I love apples. They are delicious.”
    りんごはおいしくて大好きです。
  • “I love apples. Those on the table are delicious by the way.”
    私はりんごが大好きです。ところであのテーブルにあるりんごはおいしいですね。

theseやthoseなど英文法を基礎から勉強したい方におすすめの参考書はこちらです!

おすすめの英文法参考書3選と学習のコツを解説【社会人向け】

these、thoseを使ったフレーズ

「these」と「those」の違いをわかりやすく解説!意味と使い分け

これまでtheseとthoseの意味と違いをご紹介してきました。最後にtheseとthoseを使ったフレーズをいくつかご紹介したいと思います。

どれもよく耳にする言葉なので、ぜひあわせて覚えておきましょう。

these days

these days は「近ごろでは、今日では」という意味を表すフレーズです。in these days(やや古)ともいいますが、「最近は~だ、近ごろは~している」といった使い方をします。

文頭や文末に置いて、現在形もしくは完了形で用いる言葉です。

  • “We used to go for lunch together. These days, we hardly see each other.”
    以前はよくいっしょに昼に行っていました。最近はあまり会っていません。
  • “It’s been very busy these days. Sometimes I have to work on weekends.”
    最近はとても忙しいです。ときどき週末も働かないといけないことがあります。

in those days

in those days は「当時は、あのときは」という意味となる言葉です。these daysが現在を表すのに対し、in those daysは、過去をふり返るという意味があります。

文頭や文末に置いて「あのときは~だった、当時は~だった」というように、過去形として使います。back in the daysやback in those daysも同じような意味があるので、あわせて覚えておきましょう。

  • “In those days, everybody was smoking during the work.”
    当時は、みんな仕事中に煙草を吸っていました。
  • “There was no computer in those days, and we were using a typewriter.”
    あの頃はコンピューターがなかくて、タイプライターを使っていた。

one of those days

one of those daysは、「不幸な日、ついていない日」を意味する表現です。仕事やプライベートなどで何かしらうまくいかないときに、「今日はついてない」といった意味で使われます。また相手に対し、「そういう日もあるさ」といった励ましの意味で使うこともあります。

  • “I missed my train today. Also, I left my phone at home. I’m having one of those days.”
    今日電車に乗り遅れて、携帯電話も家に忘れました。ついてない日だ。
  • “Don’t worry so much. It’s just one of those days.”
    あんまり気にしないほうがいいよ。そんな日もあるさ。

まとめ

こちらでは、theseとthoseの意味と使い方をご紹介しました。日本語では、これら、あれらという表現をあまりしないので使い方のわかりにくい言葉ではありますが、英語ではthisとthatの複数形として、はっきり使い分けがされます。何かものを指すとき、それが複数あれば、意識的にtheseとthoseを使っていきましょう。

効率的な英文法の勉強法を探しているなら、「英語コーチング」はとてもおすすめです。

短期間で大幅な英文法のスキルアップが期待できるため、時間を無駄にしません。

英文法を勉強して早急にキャリアアップしたい方や、仕事で英語を使えるようになりたい方は、ぜひ英語コーチングを受講してください。

>

トライズ公式サイトへ

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • よく使う英語の熟語一覧160選!中学〜大学受験までを例文付きで紹介

    英語教材

    2024.3.22

  • 「美味しい」は英語で何と言う?ヤミーはおかしいって本当?自然な表現を例文付きで紹介

    英語教材

    2022.5.20

  • 英語の品詞一覧!意味・用法をわかりやすく解説

    英語教材

    2023.10.4

  • 中学英語をやり直したい大人必見!おすすめ勉強法や参考書まとめ

    英語教材

    2023.9.1

  • 英語の冠詞「a」と「the」の違いや使い分け方まとめ!例文付きで詳しく解説

    英語教材

    2024.6.27

  • somethingとanythingの違いを中学生にもわかりやすく解説!【例文あり】

    日常英会話

    2023.11.17

  • 最近は英語で何と言う?4表現の使い分けについても詳しく解説

    英語教材

    2021.10.29

  • 英語の不規則動詞一覧表89個!覚え方も分かりやすく解説

    英語教材

    2023.10.13

  • よく使う英語の副詞一覧!位置や形容詞との違いについても解説

    英語教材

    2025.1.31

  • 【印刷&穴埋め可】英語の代名詞一覧表や使い方を例文付きで紹介

    英語教材

    2024.4.16

  • anotherとotherの違いを世界一分かりやすく解説【例文付き】

    英語教材

    2023.11.7

  • 「乾杯」「君の瞳に乾杯」「〜に乾杯」は英語で何と言う?例文付きで解説!

    日常英会話

    2023.9.24

  • 「種類」を表す英語「kind」「sort」「type」の違いと使い分け【例文あり】

    英語教材

    2022.8.8

  • 【保護者向け】中学生におすすめの英単語帳5選と単語の具体的な覚え方を解説

    英語教材

    2023.6.27

  • 英語の前置詞一覧!使い分けやルールを中学生にもわかりやすく解説

    英語教材

    2023.11.21

  • 「so that」の意味や構文としての使い方や訳し方を例文付きで解説!

    英語教材

    2024.2.26

  • 英語の句動詞一覧!高校で習うものからネイティブがよく使うものまで例文付きで紹介

    英語教材

    2024.4.3

  • 【無料あり】英文添削アプリおすすめ3選!効果的な使い方や注意点も解説

    英語教材

    2024.4.5

  • 和製英語・カタカナ英語一覧47選!実は通じない?日本人が間違いがちな英語「コンセント」など

    ビジネス英語

    2020.9.4

  • 【50音順】野菜の英語名一覧82選【保存版】

    日常英会話

    2024.1.9

  • 英語のgonnaってどんな意味?使わない方がいい場面と共に例文付きで解説

    英語教材

    2024.1.31

Related Methods 関連する勉強法

  • TOEIC
  • やり直し英語
  • 基礎英語
  • 大人のやり直し英語
  • 日常英会話
  • 英会話
  • 英単語
  • 英文法
  • 英熟語
  • 英語初心者
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語教材

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.