コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 「継続は力なり」は英語で何と言う?ことわざと類似表現もご紹介

「継続は力なり」は英語で何と言う?ことわざと類似表現もご紹介

英語教材

2022.4.22

  • facebook
  • twitter

「継続は力なり」は英語で何て言う?ことわざと類似表現もご紹介

みなさんも「継続は力なり」ということわざを聞いたことがあると思います。「地道に努力を続けることで目標を達成できる」という意味のことわざですが、どんなことでも継続するというのは難しいものですよね。

こちらは、そんな「継続は力なり」にあたる英語表現をご紹介している記事です。英語にも続けることを良しとする言葉はたくさんあるんですよ。

本記事でわかること

  • 「継続は力なり」にあたる表現、ことわざ
  • 「継続は力なり」と類似することわざ

目次

  • 1 英語で「継続は力なり」は何と言う?
    • 1.1 Practice makes perfect
    • 1.2 Persistence pays off
    • 1.3 Constant dripping wears away a stone
    • 1.4 Rome was not built in a day
  • 2 「継続は力なり」に類似する英語のことわざ
    • 2.1 Patience wears out stones
    • 2.2 We must learn to walk before we can run
    • 2.3 Step after step the ladder is ascended
    • 2.4 Many a little makes a mickle
    • 2.5 Little strokes fell great oaks
    • 2.6 It’s dogged as does it
    • 2.7 Slow and steady wins the race
    • 2.8 If at first you don’t succeed, try, try, try again
    • 2.9 Every little(bit)helps
  • 3 まとめ

英語で「継続は力なり」は何と言う?

英語で「継続は力なり」は何と言う?

それでは早速ですが「継続は力なり」にあたる英語をご紹介していきたいと思います。昔からあることわざから日常会話で使うようなフレーズまで、いろいろご紹介していきます。

Practice makes perfect

1つ目は、Practice makes perfectです。直訳すると「練習が完成を生む」となる表現になります。

練習や実践を続けることで上手くなれるという意味があり、努力している人への励ましなどで使われる言い習わし(saying)です。

 

  • I am practicing the piano everyday, but still cannot play the song.
    (毎日ピアノを練習しているのですが、今だにその曲が弾けません。)
    Practice makes perfect! Just keep trying and you’ll be able to play the song.
    (継続は力なり。続けていたらきっと弾けるようになるよ。)

 

  • If you want to be good at something, remember, practice makes perfect.
    (もし何かに長けたいなら、継続は力なりを忘れないように。)

 

  • Try speaking English whenever you get a chance. Practice makes perfect.
    (機会があればいつでも英語を話すようにしましょう。継続は力なりです。)

Persistence pays off

Persistence pays offとは、「継続は報われる」という意味になるフレーズです。

pay offは「負債を完済する」という意味のほかに「うまくいく、報われる」という意味もあり、persistence(粘り強さは)pays off(報われる)となります。「続けてよかった、続けるといいことがある」といった表現です。

 

  • He has proven that persistence pays off by wining the game.
    (彼はその試合に勝つことで、継続は報われると証明した。)

 

  • Sometimes I wonder if our persistence will every pay off.
    (続けても報われないのではと思うことが時々ある。)

 

また、おなじpay offを使って、effort pays off(努力が実を結ぶ)、hard work pays off(頑張りが報われる)といった言い方もできます。

 

  • All her efforts paid off, and she finally passed the exam.
    (彼女のすべて努力が実を結び、ついに試験に合格した。)

 

  • If you don’t give up and keep doing it, I am sure your hard work will pay off.
    (あきらめずやり続けたら、頑張りは報われるはずだ。)

Constant dripping wears away a stone

「継続は力なり」は英語で何と言う?ことわざと類似表現もご紹介

Constant dripping(dropping)wears away a stoneは、直訳すると「絶えず落ちる水滴は、石をもすりへらす」ということわざです。

日本語の「雨垂れ石を穿つ」ということわざがこれにあたり、根気よく続ければ、いつか大きなことが達成されるという意味になります。

 

  • His English got way better than three years ago. I guess it’s true that constant dripping wears away a stone.
    (彼の英語は3年前よりずっとよくなりました。雨垂れ石を穿つとは本当のようですね。)

 

  • I heard that they decided to invest in our project. How did you get them on board?
    (プロジェクトに投資してもらえると聞いたけれど、どうやって説得したの?)
    I just kept asking them for it. Constant dripping wears away a stone, you know.
    (頼み続けただけだよ。継続は力なりってね。)

Rome was not built in a day

Rome was not built in a dayは、「ローマは一日にして成らず」という意味のことわざです。

ローマ帝国も永い努力で築かれたということから、いかなることも長い努力なしに成し遂げられないという例えになります。

  • It’s important to be patient. You know they say Rome was not built in a day.
    (辛抱するのは大切です。ローマは一日にして成らずと言うでしょう)

ただこのことわざは、努力の大切さを説くというよりは、言いわけとして使われることのほうが多いです。仕事などが遅れたときの言い訳や「急いでも仕方がないよ」といった意味で使われます。

  • I told you this work would take time, but you haven’t even started it yet.
    (この仕事は時間がかかると言ったのに、まだ始めてもいないじゃないか)
    Relax, Rome wasn’t built in a day.
    (まあ落ち着いて。ローマは一日にして成らずというじゃない)
  • You are taking a break already? You’ve only made one so far!
    (もう休憩を取るんですか?まだ一つしか作っていないじゃないですか)
    Don’t worry about it. Rome wasn’t built in a day, you know.
    (心配いりませんよ。ローマは一日にして成らずって言うでしょう)

今度こそ勉強を習慣化を成功させる方法!今日から始めて自動的に頭が良くなる方法をご紹介

「継続は力なり」に類似する英語のことわざ

英語で「継続は力なり」は何と言う?

これまで「継続は力なり」を意味することわざやフレーズをご紹介しました。続いては、「継続は力なり」と近い意味をもつことわざをご紹介したいと思います。なかには日本語でも馴染み深いものもあるかと思います。

Patience wears out stones

Patience wears out stonesは「石の上にも三年」にあたることわざです。

「我慢は石をもすり減らす」という直訳で、辛抱は力になるという意を表しています。

We must learn to walk before we can run

We must learn to walk before we can runは、直訳すると「走る前に歩くことを学ぶべきである」ということわざです。

まずは歩くこと(堅実なこと)から始めましょうといった意味があり、コツコツとした努力を説いています。日本語の「千里の道も一歩より」に近い言葉です。

Step after step the ladder is ascended

Step after step the ladder is ascendedは、直訳すると「はしごを一歩ずつ踏むことで上昇する」という、どんな大きなことも手近いことから始まるという意を表します。

こちらも、日本の「千里の道も一歩より」にあたることわざです。

Many a little makes a mickle

Many a little makes a mickleは、直訳すると「たくさんの小さなものが大きなものをつくる」という意味のことわざです。日本語の「塵も積もれば山となる」に近い表現になります。

わずかなものが、積もり重なると大きなものになるという例えで、小さな努力の大切さを説くときに使われます。

Little strokes fell great oaks

Little strokes fell great oaksは、「小さな打撃もカシの大木を倒す」という直訳のことわざです。

斧を大木にあて続けるといつかは倒せるという意味で、小さなことでも続けていると大きな結果をもたらすという意味になります。

It’s dogged as does it

It’s dogged as/that does itは、直訳すると「事をなすのは根気強さだ」という意味になることわざです。

doggedとは「ねばり強さ、根気づよさ」をあらわす言葉で、「うまくいくかは頑張りひとつで決まる」といった表現になります。

Slow and steady wins the race

Slow and steady wins the raceは、「ゆっくりと着実なのが競争に勝つ」という意味のことわざです。

ゆっくりでもいいので、地道にやると成功につながるという意味になり、日本語の「急がば回れ」というような使い方がされます。同じ意味の表現に、easy does it(あわてずゆっくり)があります。

If at first you don’t succeed, try, try, try again

If at first you don’t succeed, try, try, try againは、直訳すると「一度で成功しなければ、何度でもこころみよ」となることわざです。最初の失敗に対してめげずに次もやろうといった意味で使われます。

日本でいう「七転び八起き、七転八倒」がこれにあたります。

Every little(bit)helps

Every little(bit)helpsは、「どんな小さなことでも手助けになる」という意味のことわざです。少しずつでもやがて大きな役に立つ、どんな小さなことにも価値があるといった意味になります。

「塵も積もれば山となる」の意味に近く、また小さなことからコツコツという意味でも使われます。

まとめ

こちらでは、「継続は力なり」にあたることわざや英語表現をご紹介してきました。これほど多くのことわざがあるということは、やはり継続は力になるということですよね。

英語の学習でもおなじことが言えると思いますので、学習にいきづまったときは、これらのことわざを思い出してみてはいかがでしょうか。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「いとこ」は英語で何と言う?ややこしい親族関係も例文付きで紹介

    日常英会話

    2022.11.29

  • 「予約」は英語で何と言う?レストランやホテルへのメールテンプレも紹介!

    英語教材

    2025.3.7

  • 「自転車」は英語で何と言う?BikeとBicycleの違いも例文付きで詳しく解説!

    英語教材

    2022.11.25

  • 「旅行」「旅」は英語で何と言う?「travel」「trip」「journey」の違いを解説

    英語教材

    2021.11.26

  • 「脱炭素」は英語で何と言う?関連表現とともに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.6.12

  • 「了解」は英語で何と言う?スラングやカジュアルな言い回しなど複数紹介

    日常英会話

    2023.9.5

  • 「取引先」は英語で何と言う?ビジネスでの使える例文や使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.6.5

  • 「影響」は英語で何と言う?affectとeffectの違いを例文を使ってわかりやすく解説!

    英語教材

    2021.10.25

  • 「景色」は英語で何と言う?それぞれの表現をニュアンス別に例文付きで紹介!

    英語教材

    2022.10.23

  • 「実家に帰る」や「帰省する」は英語で何と言う?英語ならではの感覚の違いも紹介!

    ビジネス英語

    2021.8.16

  • 「交通渋滞」「渋滞に巻き込まれる」は英語で何と言う?例文付きで解説!

    日常英会話

    2023.8.10

  • 「気にしないで」は英語で何と言う?Don’t mindとは言わない?適切な使い方を解説!

    ビジネス英語

    2022.7.28

  • 有名な英語のことわざ一覧!短くてかっこいい/美しいフレーズ50選

    ビジネス英語

    2020.3.26

  • 「交渉する」は英語で何と言う?ビジネスで使える例文とフレーズ集

    ビジネス英語

    2022.5.9

  • 「いってらっしゃい」と英語では言わない?シチュエーションごとに適切な表現を解説!

    英語教材

    2022.8.29

  • 野球用語の英語一覧!和製英語もまとめてご紹介

    英語教材

    2023.4.3

  • 「りんご」を使った英語のイディオム表現!英語圏でも伝わる正しい発音も紹介

    英語教材

    2022.10.13

  • 「I see」の意味は「わかった」でOK?日本人が意外と知らない本当のニュアンスとは

    英語教材

    2022.9.12

  • 「服」は英語でなんて言うの?2つの「着る」WearとPut offの違いとは?わかりやすく解説!

    英語教材

    2022.8.2

  • 「概要」は英語で何と言う?ビジネスで使える単語・例文・3つの使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.5.14

  • 「簡単」を表す英語、Easy以外にもこんなにあるの?例文付きで紹介

    英語教材

    2023.4.7

Related Methods 関連する勉強法

  • 英会話
  • 英語フレーズ
  • 英語学習
  • 英語表現

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.