「以上です」は英語でなんて言う?ビジネスシーンで使われる表現を例文付きで紹介
「主要な要点はすべてお話しましたね。これにて本日の会議は以上です。」
「この仮説が売上の向上に寄与しているのは、以上でお伝えした通りです。速やかに導入すべきでしょう。」
↑のように、ビジネス英語にて「以上です」という言葉はよく使われますよね。
こうした「以上です」の表現を、英語では何と言うのでしょうか?
この記事では、ビジネスシーンで使われる「以上です」の表現を例文付きで紹介します。
例文付きで紹介することで、具体的な使い方に触れて英語表現のイメージを掴んでいただき、丸暗記に頼らない学びを期待できるからです。
この記事を読み終わる頃には、ビジネスシーンで使われる「以上です」を表す英語表現を、あなた自身も英語を話す外国人のように使いこなせるようになっているのでぜひ最後まで読んでください。
「以上です」を意味するビジネス英語2パターン
「以上です」を意味するビジネス英語は、主に2パターンの意味で使われます。
プレゼンなどを締めくくる「以上です」
「以上です」という言葉を使うシーンで真っ先に思い浮かぶのが、プレゼンなどの締めくくりで「以上です」や「以上で終わります」の意味で使われる時でしょう。
プレゼンなどの締めくくりで使う「以上です」や「以上で終わります」を英語で表す時には、以下の英語表現が使えます。
That’s all
”That’s all”はプレゼンなどの締めくくりで「以上です」を英語で表す時に代表的な表現だと言えます。
”That’s all”は直訳すると「これで全部です」を表し、会話やプレゼンテーションの終わりに使われます。
プレゼンの内容を締めくくる意味合いが強いです。
例文↓
- Thank you for your attention, ladies and gentlemen. That’s all for today’s presentation.
ご清聴ありがとうございました。本日のプレゼンテーションは以上です。 - We’ve covered all the main points. That’s all for today’s meeting.
主要なポイントをすべて説明しました。今日の会議は以上です。
関連記事:進捗・進捗状況・進捗報告は英語で何と言う?例文付きで詳しく解説
That concludes
”That concludes”もプレゼンなどの締めくくりで「以上です」を英語で表現できます。
”That concludes”は、プレゼンテーションの終わりで使われるほか、フォーマルな文書でも使われます。
主に「総括」や「まとめ」のニュアンスで使われる表現です。
例文↓
- We have discussed all the key points. That concludes our quarterly report presentation.
重要な点については全て話し合いましたね。以上で四半期報告書の説明を終わります。 - That concludes my presentation on the new marketing strategy.
新しいマーケティング戦略に関するプレゼンテーションは以上です。
関連記事:「状況」を英語で何という?細かい意味の違いも含めて例文付きで紹介
And that’s about it
”And that’s about it”もプレゼンなどの締めくくりで「以上です」を英語で表現できます。
”And that’s about it”は、話題や議論の終わりを意味し、さらに何か言うことがないことを表します。
例文↓
- And that’s about it for today’s training session.
今日のトレーニングセッションは以上です。 - We’ve covered everything on the agenda. And that’s about it for today’s meeting.
議題にあるものはすべて網羅しましたね。今日の会議は以上です。
関連記事:「今のところ」は英語で何ていう?代表的な英語の表現を例文付きで紹介
既に述べたことを表す「以上のとおりです」
プレゼンなどの締めくくりの他にも、先に述べたデータなどを指して「〇〇は以上のとおりです」と言うこともありますよね。
「〇〇は以上のとおりです」を英語で言うには、以下の表現が使えます。
As mentioned above
”As mentioned above”は、プレゼンなどで先に述べたデータなどを指して「〇〇は以上のとおりです」と英語で言う時に使える表現です。
”As mentioned above”は直訳すると「上で言及したとおり」の意味になり、文書やメールなどで、先に述べた内容の総括を表して「〇〇は以上のとおりです」の意味で使われます。
例文↓
- We have reviewed the project details, and as mentioned above, the deadline for submission is next Friday.
プロジェクトの詳細を検討しました。提出の締め切りは以上の通り(前述した通り)来週の金曜日です。 - The results are consistent with the hypothesis, as mentioned above.
結果は以上の仮説のとおりになりました。
関連記事:詳細は英語で何て言う?日常会話とビジネスで使える詳細の使い方を紹介
As stated above
”As stated above”もプレゼンなどで先に述べたデータなどを指して「〇〇は以上のとおりです」と英語で言う時に役立つ表現です。
”As stated above”は直訳すると「上で述べた通り」となり、フォーマルな文書やレポートで使用されます。
先行する文章や段落で述べた内容をもう一度確認する際に使われる表現です。
例文↓
- The company’s financial performance has been analyzed in detail. As stated above, the revenue has increased by 10% compared to last year.
会社の財務実績が詳細に分析されています。昨年比の売上増加率は以上の通り10%増でした。 - As stated above, the training session will be held next week.
以上の通り、トレーニングセッションが開催されるのは来週です。
関連記事:「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ
関連記事:【知らないと恥をかく】会議で役立つビジネス英語9選【場面別】
まとめ
この記事では、「以上です」を意味する色んな英語表現を例文付きでお伝えしました。
ここまでお読みのあなたは、「以上です」を意味する色んな英語表現を、あなた自身も英語を話す外国人のように適切に使い分けられる十分な知識が身についているでしょう。
この記事でお伝えしたことが、あなたの英語表現をより豊かにできれば幸いです。
ビジネス英語のフレーズや役立つ表現については以下の記事でまとめていますので、合わせてご覧ください。
関連記事:【絶対覚えたい】ビジネス英語の定番フレーズ厳選24選!単語を学べる本やアプリも紹介
また、英語学習方法にお悩みの方や英会話スクールで英語力が思っていたより伸びなかったという人におすすめなのが、英語コーチングです。
英語コーチングのTORAIZでは、あらゆる英語学習の中から、あなたにとってベストな英語学習をカスタムして、飛躍的な英語力の向上を図ることが出来ます。
英語コーチングとは、ただ英語を教えるだけでなく科学的根拠に基づいて効果的な勉強法を無理なく継続させる事に注力した英会話サービスです。
TORAIZは、そんなコーチング英会話の中でも継続率が91%以上!
英語力だけでなくコーチングの技術も洗練されたコンサルタントが、あなただけのために作られたスケジュールを管理しながら、無理なく挫折しない方法であなたをサポートします。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。