「社長」は英語でなんて言うの?会社のトップを意味する英語を例文付きで紹介
「社長の決定で新しい市場に事業拡大することになりました。」
「社長の方針で、当社は専門性に特化して事業展開をしています。」
↑のように、会社のトップのことを「社長」と言いますよね。
日本企業では会社のトップと言われると「社長」を思い浮かべますが、海外の企業では「社長」も含めて色んな形の会社のトップを務める役職があります。
そこでこの記事では、「社長」を含めた会社のトップに位置する役職の英語表現を例文付きで紹介します。
例文付きで紹介することで、具体的な使い方に触れて英語表現のイメージを掴んでいただき、丸暗記に頼らない学びを期待できるからです。
この記事を読み終わる頃には、「社長」を始めとする会社のトップを意味する英語表現を、あなた自身も英語を話す外国人のように適切に使えるようになっているのでぜひ最後まで読んでください。
目次
「社長」を意味する英語表現
「社長」を英語で表現するには、以下の英語表現が役に立ちます。
president
「社長」を意味する英語表現としてまず真っ先に浮かぶのが”president”でしょう。
presidentは「社長」や「代表取締役」を指して使われます。
presidentは「社長」の他にも「大統領」や「総理大臣」、銀行の「頭取」など、会社以外にも「公的な組織のトップ」のニュアンスを持っています。
ですから「会社」という公的な組織のトップとして”president”が使われる時は、会社のトップの「社長」を意味するイメージです。
例文↓
- The president announced a new strategy for the company.
社長は会社の新しい戦略を発表しました。 - Our president is known for his innovative leadership style.
弊社(へいしゃ)の社長は革新的なリーダーシップスタイルで知られています。
owner
上述したpresidentよりも少し広い意味合いで使われるのが”owner”です。
”owner”はカタカナ英語で「オーナー」と言われるように、「何かを所有している人」を指して使われる言葉です。
ですからこの”owner”を「会社」の文脈で使うと、「会社の持ち主」の意味になり、「社長」の意味で使われるわけですね。
「社長」を意味する英語の中でも、ownerは中小企業や家族経営の会社など、小規模の会社に対してでわれることが多いです。
例文↓
- The owner decided to expand the business into new markets.
社長は新しい市場への事業拡大を決定しました。 - The owner has the final say in all company decisions.
社長が全ての会社の決定に最終的な権限を持っています。
principal
少し専門的な会社の「社長」に的を絞った”principal”をすることもあります。
principalはもともと、「代表者」や「主要者」を意味する言葉で、「会社の代表者」という意味合いから「社長」を指して使うことがあります。
「社長」を意味する英語の中でも、”principal”は特に、専門的なサービスを提供するコンサルティング会社や専門企業の社長を指して使われることが多いですよ。
例文↓
- Our principal has deep expertise in running specialized businesses.
当社の社長は専門的なビジネスを運営する深い専門知識を持っています。 - The principal leads a specialized firm focused on innovation.
その社長は革新に焦点を当てた専門的な会社を率いています。
関連記事:英語で「上司」「部下」「同僚」何と言う?仕事で使える例文と共に紹介!
「社長」と似た意味で使われる会社のトップの役職
多くの日本企業では「社長」が会社のトップですよね。
ただし、外資系企業や海外の企業では「社長」の他に、会社のトップとしての役職がいくつかあります。
そんな「社長」のような会社のトップの役職を見ていきましょう。
chairman
chairmanは「会長」を意味する英語表現で、取締役会の長として企業の重要な意思決定をする社長のような役職です。
chairは椅子を意味しますから、「トップの椅子に座っている人」を連想して「会長」を意味して使われるわけですね。
上述した「社長」を意味する”president”とは違い、chairmanは企業の日々の運営には関与しないことが多いです。
例文↓
- He guides the company’s long-term vision and strategy as the chairman.
彼は会長として、会社の長期ビジョンと戦略を指導しています。 - Our chairman has decades of experience in corporate governance.
当社の会長は企業統治の分野で数十年の経験を持っています。
CEO
会社の代表を指す言葉として”CEO”もよく使われます。
CEOは”Chief Executive Officer”の頭文字をとった略称で、日本語に直すと「最高経営責任者」を意味します。
上述した「社長」を意味する”president”が日々の業務の運営を監督する役割なのに対して、CEOは「企業戦略の方向性」を決める役割があります。
CEOは特に大企業の顔役として使われることが多いです。
例文↓
- The CEO announced a major partnership with an international tech firm.
CEOは国際的なテクノロジー企業との大規模な提携を発表しました。 - The CEO emphasized the importance of sustainability in the company’s future plans.
CEOは会社の将来の計画において、持続可能性の重要さを強調しました。
founder
「会社の顔」という意味では、「創業者」を意味する”founder”も使えます。
「創業者」は文字通り「社長やリーダーとして会社を立ち上げた人」なので、社長やCEOを兼任していることもあれば、会長職に移っている場合もあります。
「創業当時からの社長」という意味で使われたり、「会社設立の父」という意味で使われたりもするわけですね。
例文↓
- He plays a crucial role as the founder in shaping company culture.
彼は創業者として、会社の文化を作り出す重要な役割を果たしています。 - Our founder continues to inspire us with his entrepreneurial spirit.
当社の創業者は、その起業家精神で私たちに刺激を与え続けています。
関連記事:会社形態の英語表記はどう使い分けるの?「Co., Ltd.」「Inc.」「LLC」「Co.」の違いも詳しく解説!
まとめ
この記事では、「社長」を始めとする会社のトップを意味する役職の英語表現を例文付きでお伝えしました。
ここまでお読みのあなたは、「社長」や会社のトップに関連する英語表現を、あなた自身も英語を話す外国人のように適切に使い分けられるようになっているでしょう。
この記事でお伝えしたことが、あなたの英語表現をより豊かにできれば幸いです。
また、英語学習方法にお悩みの方や英会話スクールで英語力が思っていたより伸びなかったという人におすすめなのが、英語コーチングです。
英語コーチングのTORAIZでは、あらゆる英語学習の中から、あなたにとってベストな英語学習をカスタムして、飛躍的な英語力の向上を図ることが出来ます。
英語コーチングとは、ただ英語を教えるだけでなく科学的根拠に基づいて効果的な勉強法を無理なく継続させる事に注力した英会話サービスです。
TORAIZは、そんなコーチング英会話の中でも継続率が91%以上!
英語力だけでなくコーチングの技術も洗練されたコンサルタントが、あなただけのために作られたスケジュールを管理しながら、無理なく挫折しない方法であなたをサポートします。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。