コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語の推量や推測の助動詞をマスターして英会話力を上げよう!

英語の推量や推測の助動詞をマスターして英会話力を上げよう!

ビジネス英語

2020.7.8

  • facebook
  • twitter

推量や推測の助動詞をマスターして英会話力を上げよう!

 

日常会話においてもビジネスにおいても、推量や推測の意図を含む文章は頻繁に話されるかと思います。

「~かも知れない」「~に違いない」と言いたいときに、may might should must can couldなどの助動詞が浮かぶと思いますが、話者の確信度合いにより、それぞれ段階的に使い分ける必要があります。

具体的なパーセンテージとともに紹介するので、使い分けられるよう参考にしてください。

 

目次

  • 1 現在のことを推量・推測する助動詞の確信度合い
  • 2 may  might  couldは弱い推量
  • 3 「~したらどう?」のcould
  • 4 未来のことを推量する助動詞
  • 5 否定の推量・推測と確信度合い
  • 6 まとめ

現在のことを推量・推測する助動詞の確信度合い

推量や推測を表す助動詞は、could, may, might, should, mustがあります。

それぞれ、話し手の確信度合いは以下の通りです。事実として断定しているbe動詞を100%の基準として考えます。

 

  • be動詞(~である)・・・100%
  • must(~に違いない)・・・95%
  • may, might, could(~かも知れない)・・・50%以下

 

  • Mary is sick in in bed.・・・メアリーは100%病気で寝ている事実
  • Mary must be sick in bed.・・・メアリーが病気で寝ている確信度合いが95%(かなり高い確率だが100%ではない)

下記はいずれも、メアリーが病気で寝ているかどうかの確信度合いは50%以下

  • Mary may be sick in bed.
  • Mary might be sick in bed.
  • Mary could be sick in bed.

 

※couldは推量を表しますが、canには推量の意味はありません。

よって、この意味においてはMary can be sick in bed.と言うことができません。

※mustは、必ず根拠があってそう言っているため確信の度合いが高くなっています。

 

may  might  couldは弱い推量

上の項目で紹介した通り、それぞれの確信度合いは明確に異なります。

50%の割合を持つmay, might, couldについて詳しく紹介します。

 

  • Where is Mary? She’s not in the office. (メアリーはどこですか? 事務所にいないのですが)

 

この質問に対して、理由が明確に分からない場合は、下記のような受け答えができます。

 

  • She may be at the meeting.
  • She might be at the meeting.
  • She could be at the meeting.

 

上記は3つとも、「彼女は会議中かも知れません」という意味ですが、「本当のところは分からない」のがmay, might, couldの持つ特徴です。

「会議に出ているかも知れない。これは推測にしか過ぎない。

会社の外に出ている可能性など、様々な可能性が考えられる」といった場合に使われます。

定かではないとき、よくわからないときにはこの3つが便利です。may, might, couldの意味に大きな違いはありません。

 

「~したらどう?」のcould

「~したらどう?」のcould

 

上記で紹介したようにcouldには推量の意味がありますが、「~したらどう?」と提案の意味で使うこともできます。

 

  • I’m having trouble in math class. (数学の授業で困っていることがあるんだ)

クラスメートにこのように相談されたとします。そこで、couldを使って下記のように言うことができます。

 

  • You could talk to your teacher. (先生に話したらどう?)
  • You could ask Ann to help you with your math lessons. (アンに数学の授業を助けてもらうように頼んだらどう?)
  • I could try to help you. (私が助けてあげられるかも)

※上記例文はUNDERSTANDING AND USING ENGLISH GRAMMARより引用

 

このように、「こうしたらどう?」という提案や「できるかも」という可能性について述べたいときに使えます。

この意味におけるcouldは、推量と可能性の両方の意味合いが混じった表現というイメージです。アメリカドラマでもよく耳にする表現です。

couldを「できた」の意味しか知らなかった人は、ぜひ使ってみてください。

 

未来のことを推量する助動詞

「~だろう」と未来のことについて推量する助動詞には、will, should, ought to, may, might, couldがあります。

これについても同様に、話者の確信度合いから見ていきましょう。

 

  • will・・・100%
  • should, ought to・・・90%
  • may, might, could・・・50%以下

 

  • We will have snow tomorrow.・・・100%雪が降ると感じている
  • We should/ought to have snow tomorrow.・・・雪が降ることを90%の割合で確信している(ほぼ確信している)

下記はいずれも「雪が降るかも」と単に推測していて確信度合いは50%以下

  • We may have snow tomorrow.
  • We might have snow tomorrow.
  • We could have snow tomorrow.

 

未来のことを言う場合にも、話し手の確信度合いにより助動詞を使い分けます。

誤解を与えないためにも、確信できない事柄を述べたい場合には、may, might, couldを使えば明言を避けることができますね。

 

否定の推量・推測と確信度合い

否定の推量・推測と確信度合い

 

ここまで肯定文での推量や推測を紹介してきましたが、「~であるはずがない」「~ではないかも知れない」など否定の推量について紹介します。

肯定の場合と同様に段階的な確信度合いにより使い分けられます。

 

  • be動詞+not(~ではない)・・・100%
  • cannot/couldn’t(~であるはずがない)・・・99%
  • must not(~ではないに違いない)・・・95%
  • may not/might not(~ではないかも知れない)・・・50%以下

 

例えば、「彼は医者ではない」という事柄について述べたい場合に、確信度合いにより下記のように言うことができます。

 

「彼は医者ではありません」

He isn’t a doctor.・・・彼が医者ではないことは100%事実

 

「彼が医者であるはずがありません」

He cannot be a doctor.

彼が医者ではないことを99%確信

He couldn’t be a doctor.

 

「彼は医者でないに違いない」

He must not be a doctor.・・・彼が医者ではないことを95%確信している

 

 

「彼は医者ではないかも知れない」

下記はいずれも彼が医者である確率が50%以下

  • He may not be a doctor.
  • He might not be a doctor.

 

mayとmight以外は確信度合いが高くなっています。cannotとcouldn’tは、話者が「そんなはずながない」と強く信じていることを表しているので、話者の視点による99%の確信です。

mustは論理的に結論付けることができる場合に使うので、医者ではないと考える根拠(例えば、普段は普通の会社員として働いているのを見た、など)が背景にあります。

これは、「~に違いない」と肯定の意味で使う場合も当てはまります。

 

まとめ

助動詞でつまずきやすい、或いは混同しやすい推量や推測の表現をまとめました。確信度合いを数値で明確化することにより、使い分けがしやすくなると思います。

こうした推量や推測は会話でよく使う表現ですから、今まで曖昧に覚えていた人も、うまく使いこなせるように知識を整理しましょう。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「了解」は英語で何と言う?スラングやカジュアルな言い回しなど複数紹介

    日常英会話

    2023.9.5

  • 英語のイントネーションで意識すべきこと7つを解説

    英語教材

    2021.11.12

  • 定例会議は英語で何と言う?会議に関する関連語句とともに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.10

  • 体調不良で使える英語表現・単語一覧を症状や状況別(メールやビジネスシーンなど)で紹介

    ビジネス英語

    2020.4.16

  • スケジュールを英語で調整しよう!予定の聞き方、伝え方

    ビジネス英語

    2022.10.18

  • 受動態や受け身は中学英語だから簡単?答えはNo!上級者でもつまずくポイントを例文付きで徹底解説!

    英語教材

    2022.8.30

  • 「なぜなら」と英語で伝えるには?今日から使えるBecause以外の英語表現も紹介!

    英語教材

    2021.9.17

  • 意見交換は英語で何と言う?例文や関連表現と共に紹介

    ビジネス英語

    2023.6.14

  • 天気を表す英語表現一覧を例文付きで解説【雨、雷など】

    英語教材

    2022.5.6

  • 「英語が苦手」を克服するには?苦手分野別の勉強法を紹介

    ビジネス英語

    2019.9.10

  • 普段から使っているかも?ネイティブに誤解されるNG英語表現まとめ

    ビジネス英語

    2020.8.24

  • ビジネスで必須スキル!英語のライティングを学ぶメリットと上達のための3ステップ

    ビジネス英語

    2021.2.22

  • 英語の仮定法とは?4つのタイプを例文付きで簡単解説【コツは日本語で考えること】

    英語教材

    2022.1.13

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 「ギリギリ」って英語で何と言う?期限や状態などニュアンスごとにわかりやすく解説!

    ビジネス英語

    2021.7.19

  • 英語会議のファシリテーターを任されるのはメリットしかない?理由と使える表現をご紹介!

    ビジネス英語

    2021.6.29

  • 「たぶん」は英語でMaybeだけじゃない?細かい意味の違いも例文付きで紹介

    英語教材

    2023.4.26

  • すぐにアウトプットできる!様々な場面で応用できる万能英語フレーズ

    ビジネス英語

    2020.6.26

  • 幼稚園や保育園は英語で何て言う?関連表現とともに例文付きで紹介

    英語教材

    2023.5.31

  • 「By the way」ってどういう意味?正しい使い方や言い換え表現もわかりやすく紹介!

    英語教材

    2021.9.2

  • ご査収くださいは英語で何ていう?例文を交えて使い方をご紹介!

    ビジネス英語

    2021.8.5

Related Methods 関連する勉強法

  • 英会話
  • 英文法
  • 英語勉強法
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.