コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

ビジネス英語

2021.5.6

  • facebook
  • twitter

ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

ビジネス英語とは、ビジネスシーンで使われる英語です。このビジネス英語には、丁寧、シンプルに、はっきり伝えるなどの特徴がありますが、それは伝えかただけでなく、単語にも当てはまります。

こちらでは、日常会話でもよく使われる単語を、ビジネスで使われる単語に置き換えてみました。覚えておくとビジネスシーンできっと役に立つはずです。

この記事では以下のことがわかります

  • ビジネス英語における単語の特徴
  • ビジネス英語に置き換えた単語

目次

  • 1 ビジネス英語で使う単語の特徴
  • 2 ビジネス英語で言い換えるべき単語12選
    • 2.1 日常会話→ビジネス英語①:give → provide
    • 2.2 日常会話→ビジネス英語②:get → receive
    • 2.3 日常会話→ビジネス英語③:answer → reply
    • 2.4 日常会話→ビジネス英語④:come → attend
    • 2.5 日常会話→ビジネス英語⑤:book → reserve
    • 2.6 日常会話→ビジネス英語⑥:choose → select
    • 2.7 日常会話→ビジネス英語⑦:hand in → submit
    • 2.8 日常会話→ビジネス英語⑧:talk about → discuss
    • 2.9 日常会話→ビジネス英語⑨:make sure → ensure
    • 2.10 日常会話→ビジネス英語⑩:get ready → prepare
    • 2.11 日常会話→ビジネス英語⑪:let someone know → inform
    • 2.12 日常会話→ビジネス英語⑫:get in touch with → contact
  • 3 まとめ

ビジネス英語で使う単語の特徴

ビジネス英語における単語の特徴

ビジネスシーンでは、簡潔、はっきり、直接的といったコミュニケーションが求められます。これは、伝え方や表現方法に限らず、文章を構成するひとつひとつの単語でもそうです。

そして、それらのビジネス英語で使われる単語には、少ない文字数で、的確な意味を伝えるという特徴があります。

たとえば日常会話で「○○に知らせる」と言うときに「let ○○ know」と言ったりしますが、効率や的確さなどを求めるビジネスにおいては、「inform ○○」という一語に置き換えるほうが、好ましいとされる場合があります。

このように、少ない文字数で同じ意味を伝えることのできるという点に、ビジネスで使われる単語の特徴があります。

ビジネス英語で言い換えるべき単語12選

それでは、ここから日常会話でもよく使われる単語をビジネス英語に置き換えた単語とフレーズを紹介していきたいと思います。置き換えるものはこちらになります。順を追って見ていきましょう。

  • give
  • get
  • answer
  • come
  • book
  • choose
  • hand in
  • talk about
  • make sure
  • get ready
  • let someone know
  • get in touch with

日常会話→ビジネス英語①:give → provide

1つ目は、giveです。giveにはいろいろな用法がありますが、「物や情報を与える」という意味で使用する場合は、provide「提供する」に置き換えることができます。

provideには、自分の持っているものを相手のために差し出すというニュアンスがあり、Aが差し出てBが受け取るというような、ワンクッション置いた丁寧な表現です。

使い方としては、「provide(人)with(物)」もしくは、「provide(物)to(人)」という形を取ります。

  • “Can you give us a copy of the report?”
    レポートのコピーをくれない?
  • “Could you provide us with a copy of the report?”
    レポートのコピーをいただけませんか?
  • “I’ll give you more information about our project.”
    プロジェクトについての詳しい情報を送りますね。
  • “Let us provide more information about our project to”
    プロジェクトに関する詳細をお知らせさせていただきます。

日常会話→ビジネス英語②:get → receive

giveと同じくよく使う英語にgetがあります。getにもいろいろな用法がありますが「得る、受け取る」といった意味では、receive「受け取る」に置き換えることができます。

またreceiveは、目に見えるものだけでなく、情報といった目に見えないものを受け取るという場合でも使えます。

  • “Did you get any massage from the customer?”
    お客さまからメッセージもらいました?
  • “Have you received any massage from the customer?”
    お客さまからメッセージを受け取っていませんか?

日常会話→ビジネス英語③:answer → reply

answerは「答える」という意味を持ちますが、ビジネスシーンにおいては、reply「返事する、回答、返答する」に置き換えることができます。

replyの使い方は、toを置いて「reply to(人 or物)」というようにといった形を取ります。

  • “Can you answer my question by next week?”
    来週までに質問に答えてくれますか?
  • “I was wondering if you could reply to my question by next week.”
    来週までに質問への返答をいただくことはできますでしょうか。

日常会話→ビジネス英語④:come → attend

ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

comeは「来る」という意味を持つ言葉ですが、その場所に(人)が現れるという意味で「行く」という意味でも使用されます。

このcomeをビジネスシーンで使用するときは、attend(出席する、参加する)に置き換えることができます。その場合は「attend(場所、イベント)」といった使い方をします。

  • “I am sorry that he couldn’t come to this meeting.”
    彼が会議に来れず申し訳ありません。
  • “I apologize that he couldn’t attend this meeting.”
    彼が会議に出席できず申し訳ありません。
  • “Unfortunately, I can’t come to your seminar.”
    残念ですが、あなたのセミナーには行けません。
  • “Unfortunately, I can’t attend to your seminar.”
    残念ですが、あなたのセミナーには参加できません。

日常会話→ビジネス英語⑤:book → reserve

bookは、日常会話では「本」という名詞のほかに「予約する」という意味でもよく使われる言葉です。

「予約台帳に記入する」という意味合いから来ており、レストランやチケットなどを予約するときに使いますが、これをビジネスシーンに当てはめると、reserve「予約する、確保する」を使うことできます。

  • “You should book the conference room right now.”
    会議場の予約を今したほうがいいですね。
  • “You should reserve the conference room immediately.”
    会議場の確保(予約)を今すぐしたほうがいいですね。

【英単語を適切な覚え方】もう挫折しない! 今日から始められる単語学習のコツ

日常会話→ビジネス英語⑥:choose → select

chooseは「選ぶ」という意味を持ちますが、select「選択する」もビジネスにおいてよく使われる単語です。これら2つはニュアンスがやや異なり、chooseが「いくつもある中から選ぶ」というのに対し、selectは「選択肢の中から選ぶ」という意味を持ちます。

たとえば、choose a majorとselect a majorの違いは、chooseが自分で専門を決めるのに対し、selectは、限られた選択肢の中から専門を決めるというニュアンスがあります。より具体的なやり取りの多いビジネスにおいては、selectを使うことが多いかもしれません。

  • “You can choose the design of your website you like.”
    好きなウェブサイトのデザインを選んでください。
  • “You can select the design of your website you like.”
    お好きなウェブサイトのデザインを(その中から)選択してください。

また、fromを使うことで「~から選択する」といった選択肢を付けることができます。

  • “Please select from the catalog the I sent you.”
    お送りしたカタログから選択してください。

日常会話→ビジネス英語⑦:hand in → submit

hand inとは、「提出する、手渡す」という意味を持つフレーズです。課題や書類などを「手渡し」するときに使います。

そのため、社内で書類を提出するときなどは問題ないですが、会わずにやり取りをすることも多いビジネスシーンにおいては、submit「提出する」が適切な表現となります。

  • “I have to hand in monthly report to my boss by end of the day.”
    終日までに、上司に月次レポートを渡さないといけない。
  • “I have to submit monthly report to my boss by end of the day.”
    終日までに、上司に月次レポートを提出しないといけない。

また、inを使うことで、提出の方法を表すことができます。

  • “I have to submit monthly report to my boss in ”
    書面で、上司に月次レポートを提出しないといけない。

日常会話→ビジネス英語⑧:talk about → discuss

ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

talk aboutは、「~について話す、~を話題とする」という意味となるフレーズです。これをビジネスシーンで使う場合は、discuss「話し合う、議論する」に置き換えることができます。

またdiscussは「discuss ○○」というように、すぐ後に議論する内容が来ます。そのため、discuss aboutとしないように注意をしましょう。

  • “Let’s talk about the project we are planning to launch next month.”
    来月に始める予定のプロジェクトについて話をしましょう。
  • “Why don’t we discuss the project we are planning to launch next month?”
    来月に始める予定のプロジェクトについて話し合いませんか?

【要注意】正しい英語使えてますか?間違いやすい【英語表現/英単語/英会話フレーズ】まとめ

日常会話→ビジネス英語⑨:make sure → ensure

make sure は「確かめる、確認する」といった意味を持つフレーズです。make sureは、ビジネスシーンにおいてもよく使われる言葉ですが、ensure「確かめる、確実なものにする」のほうが、ビジネスの特徴である簡潔さがあります。

  • “Make sure that you follow the instructions carefully.”
    その指示に、慎重に従うよう確認しておいてください。
  • “Please ensure that you follow the instructions carefully.”
    その指示に、慎重に従うようにしてください。

日常会話→ビジネス英語⑩:get ready → prepare

get readyは、「用意する、準備する」を意味するフレーズですが、prepare「用意する、準備する」に置き換えることができます。

「前もって用意をしておく、使えるようにしておく」といった意味を持つ言葉で、ビジネスシーンにおいて便利な言葉です。

  • “Will you get the materials ready for the meeting? ”
    会議の資料を用意してくれない?
  • “Would you prepare the materials for the meeting? ”
    会議の資料を用意してくれませんか?

日常会話→ビジネス英語⑪:let someone know → inform

日常会話で「知らせる、伝える」というときは、let(人)knowを使うことが多いですが、ビジネスシーン、とくに文面では、inform「伝える、通知する」が使用されます。

inform(人)という形をとり、aboutを使うと「~について(人)に伝える」、byを使うと「~によって(人)に伝える」となります。

  • “I will let you know later which day is available for video conference.”
    どの日でビデオ会議ができるか、後で知らせますね。
  • “I will inform you later which day is available for video conference.”
    どの日でビデオ会議ができるか、後ほどお知らせいたします。

日常会話→ビジネス英語⑫:get in touch with → contact

get in touch withは「連絡を取る」という意味となるフレーズです。日常会話でもビジネスシーンにおいても使われる言葉ですが、ビジネスにおいてはcontact「連絡する」を使うことで、より簡潔に伝えることができます。

  • “I will get in touch with you when I get the document.”
    その文書をもらったら連絡するよ。
  • “I will contact you when I receive the document.”
    その文書を受け取ったら連絡します。

まとめ

こちらでは、日常会話でよく使われる単語の中で、ビジネス英語に置き換えたものを紹介しました。ビジネスにおいてどれもよく使われる単語です。覚えておくと、きっと仕事をするときに役立つと思います。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「催促する」ときはどんな英語を使う?ビジネスで使える表現を紹介

    ビジネス英語

    2023.11.20

  • 「準備」は英語でなんて言う?ネイティブが使うナチュラルな表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.7

  • 「了解」は英語で何と言う?スラングやカジュアルな言い回しなど複数紹介

    日常英会話

    2023.9.5

  • 進捗・進捗状況・進捗報告は英語で何と言う?例文付きで詳しく解説

    ビジネス英語

    2023.10.18

  • 「相談する」は英語で何?ビジネスシーンで使う表現や関連語句まとめ

    ビジネス英語

    2021.5.3

  • スケジュールを英語で調整しよう!予定の聞き方、伝え方

    ビジネス英語

    2022.10.18

  • 【ビジネス英語】明日からそのまま使える!英文メールフレーズ集

    ビジネス英語

    2020.9.16

  • 「概要」は英語で何と言う?ビジネスで使える単語・例文・3つの使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.5.14

  • 定例会議は英語で何と言う?会議に関する関連語句とともに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.10

  • 「育休」を英語で表現できる?細かい意味や使い方の違いも例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.5.17

  • 「取り急ぎご連絡いたします。」を英語で何と言う?ビジネスシーンで大活躍の表現を例文付きで紹介!

    ビジネス英語

    2022.3.28

  • 「有給休暇」を英語でなんて言う?ネイティブが使う自然な表現も例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.4.25

  • 「matter」の意味多すぎ?ネイティブが持ってる単語のイメージを例文から紹介

    ビジネス英語

    2023.9.14

  • 「参加する」は英語で何て言う?外国人が使う自然な表現を例文付きで紹介

    英語教材

    2023.9.23

  • 「承認する」は英語で何て言う?Approveだけじゃない!自然でこなれた表現も例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2022.9.25

  • 和製英語・カタカナ英語一覧47選!実は通じない?日本人が間違いがちな英語「コンセント」など

    ビジネス英語

    2020.9.4

  • ビジネス英語のフォーマルとカジュアルの違い【社会人なら知っておきたい!】

    ビジネス英語

    2020.2.4

  • 「in terms of」の意味や使い方、言い換え表現を例文付きで解説

    英語教材

    2023.6.6

  • 「難しい」は英語で?「difficult」以外に使える英単語一覧と使い分け!【例文付き】

    英語教材

    2022.12.28

  • 「状況」を英語で何という?細かい意味の違いも含めて例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.5.5

  • 英語で「どういたしまして」の言い方は?シーン別カジュアル・ビジネス表現9選【例文付き】

    ビジネス英語

    2023.7.20

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • 日常英会話
  • 英単語
  • 英語フレーズ
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.