コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語日記の書き方を例文付きで簡単に解説!中学生・高校生レベルの英文でもOK!

英語日記の書き方を例文付きで簡単に解説!中学生・高校生レベルの英文でもOK!

ビジネス英語

2021.7.8

  • facebook
  • twitter

英語日記の書き方を例文付きで簡単に解説!中学生・高校生レベルの英文でもOK!

言いたいことを英語で言えるようになるための勉強法として「英語日記」があります。

参考書の表現を受動的に学ぶのではなく、日常で起きた出来事を能動的に書くので、実際に英会話で使う可能性の高い表現が身につきます。

言葉のとおり、英語で毎日日記を書く勉強法なのですが、ただ日本語の場合と同じように日記を書けば良いという訳ではありません。

今回は、英語日記の書き方や書くときの注意点などについてまとめました。

英語日記という勉強法に興味を持った方、従来型の参考書を使った学習にマンネリを感じている方は、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。英語日記を始めるために必要なことがひと通り分かります。

目次

  • 1 英語日記を始めるために用意するべきもの
    • 1.1 ノートと筆記用具
    • 1.2 スマホアプリ
  • 2 英語日記の書き方3ステップ
    • 2.1 ①日本語で日記を書く
    • 2.2 ②要約する
    • 2.3 ③英訳する
  • 3 英語日記がスピーキング上達にも役立つ3つの理由
    • 3.1 簡単な表現に言い換える力が身につくから
    • 3.2 自分が使う表現だけを学べるから
    • 3.3 印象に残るので効率的に覚えられるから
  • 4 英語日記を書くときに意識すべきこと3つ
    • 4.1 長文を書く必要はない
    • 4.2 音読もする
    • 4.3 できれば誰かに添削してもらう
  • 5 まとめ

英語日記を始めるために用意するべきもの

英語日記を始めるために用意するべきもの

まず英語日記をアナログで行うか、スマホやパソコンで行うかを選びましょう。

それぞれで必要なものを簡潔に紹介します。

ノートと筆記用具

机に座ってゆっくりと勉強する時間が確保できる方や、「書いた方がしっくり来るんだよね」という方は、ノートと筆記用具を使った英語日記の学習がおすすめです。

筆記用具は、普段使っているもので構いません。ノートは英語日記用に1冊用意しましょう。

後ほど詳しく解説しますが、英語日記1日分あたりの文章量はそれほど多くありません。よって手のひらサイズの大学ノートがあれば十分です。むしろ小さい方があちこち持ち運べるというメリットがあります。

スマホアプリ

所持品を増やしたくない方や、少しでも便利に勉強をしたい方は、スマホアプリを使った英語日記の学習がおすすめです。

アプリといっても、日記を書くだけですので、特別な機能は何も必要ありません。スマホにもともと入っているメモ帳アプリなどを使いましょう。

なお他サイトでは、英語日記におすすめのアプリとして、外国人と交流できるアプリが紹介されています。確かに外国人に日記を添削してもらうことはできるのですが、相手は講師ではなく一般ユーザーですので、必ずしも毎回添削をしてくれるとは限りません。

学習に不確定要素が増えると、学習継続の妨げになるため、そういったアプリの利用はおすすめしません。

日記を添削してもらう方法については、記事後半で詳しく解説しています。

英語日記の書き方3ステップ

英語日記の書き方は、以下の3ステップです。

  • 日本語で日記を書く
  • 要約する
  • 英訳する

それぞれ詳しく解説します。

①日本語で日記を書く

最初から英語で日記を書くのではなく、まずは日本語で日記を書きましょう。なぜなら最初から英語で日記を書くと、表現の幅が狭くなってしまうからです。

第一言語である日本語を使うことで、書きたいことをそのまま書けます。それを後から英訳することで、本当に使える英語表現が身に付いていきます。

1日を振り返るような形で、日記を書きましょう。何か特別な出来事があった際は、そのことにフォーカスして日記を書いても構いません。

②要約する

ステップ①で書いた日記を、要約しましょう。要約をしないと膨大な量の日本語を英訳しなければならなくなり、英語日記を継続できません。

無理をして三日坊主になるくらいでしたら、最初から負荷を下げて確実に毎日継続できる道を選びましょう。

日記全体を要約しても良いですし、「今日はここを英語日記にしよう」と一箇所をピックアップしても構いません。

文章の数は、2〜3文程度が理想です。

「短すぎるのでは?」と思う方もいるでしょう。しかしその方が確実に毎日続けられますし、多すぎて何が何だか分からなくなるよりは、少ない表現を確実に使いこなせるようになった方が良いです。

③英訳する

要約した日記を英訳しましょう。

単語が英語で何というか分からない場合は、辞書アプリやインターネットで調べましょう。また文章をどう英訳すれば良いか分からないときは、翻訳サイトやアプリを活用しましょう。

翻訳サイトやアプリについては以下の記事で紹介しています。

関連記事:【無料なのに正確】おすすめ英語翻訳Webサイト・アプリ厳選10選

これらのステップを経て最後に出来上がった英文が「英語日記」です。英語日記には、参考書には載っていないような、あなたが日常生活で使う表現がたくさん記載されていることでしょう。

英語日記がスピーキング上達にも役立つ3つの理由

英語日記がスピーキング上達にも役立つ3つの理由

「日記=書くこと」ですので、英語日記はライティング力向上に役立つ勉強法だと思われています。

しかしライティング力のみならず、スピーキング力の向上にも役立ちます。英語日記がスピーキング上達に役立つ理由は次の3つです。

  • 簡単な表現に言い換える力が身につくから
  • 自分が使う表現だけを学べるから
  • 印象に残るので効率的に覚えられるから

それぞれ詳しく解説します。

簡単な表現に言い換える力が身につくから

英語日記では、まず日本語で日記を書き、それを英語に翻訳します。

あなたの日本語はネイティブレベルです。一方であなたの英語はネイティブレベルではありません。よって、日本語でイメージした書きたいことを、そのまま英語に翻訳するのは難しいです。

そこで、イメージした日本語を、簡単な英語表現に言い換える力が身につきます。名詞は英語で何と表現するか調べるしかありません。しかし言い回しについては、新たな表現を調べずとも、すでに知っている言い回しでも何とかなるケースがあります。

簡単な表現に言い換える力は、英語のスピーキングスキルの上達にも役立ちます。なぜならこれまでは言いたいけど言えなかった表現を、うまく言い換えて伝えられるようになるからです。

例えばソフトバンクグループ社長の孫正義氏のスピーチやプレゼンも、大半は中学英語で成り立っています。またアメリカのバイデン大統領の就任演説も、固有名詞以外は、中学高校レベルの英語で成り立っています。

関連記事:【孫正義氏に学ぶ】中学英語とほんの少しの+αで英語を流暢に話す方法

英語学習者のほとんどは「もっと英語を勉強しなきゃ」と考えます。確かに英語を学び続けることは大切です。しかしあなたは学生時代も合わせれば、すでに長い期間英語を学んできたはずです。完璧に英語を習得しようとするとキリがありません。

あなたは、既に身につけた英語表現を完璧に使いこなせていますか?新たに知識をインプットすることばかりに拘らず、既に習得している英語知識を最大限に活用できるようになれば、スピーキングスキルはさらに上達しますよ。

自分が使う表現だけを学べるから

目的なく英語を学ぶ方はいません。英語は目的を達成するための手段です。

「英語を習得して英語講師になりたい」「英語を使って海外でビジネスができるようになりたい」のように、目的があるはずです。

日常英会話を習得したいのか、ビジネス英会話を習得したいのかによって、学ぶべき英語は異なります。またビジネス英会話の中でも、人によって学ぶべきことは細分化されます。

英語日記をつければ、あなたが使う英語表現だけをピンポイントで学べます。なぜなら日記にはあなたの日常生活で起きたことや考えたことを書くからです。

英会話をいくら学んでも、実際に使う機会がなければ意味がありません。しかし英語日記に書いた文章は、高確率で英会話でも使うはずです。

また雑談力は、日常英会話を学ぶ方にもビジネス英会話を学ぶ方にも必要です。「今日は〇〇に行った」「子供が〇〇をした」のようなビジネスでは使わなさそうな日記でも、雑談の時に役立ちます。こういったプライベートな表現は、スクールでは学びません。英語日記だからこそ学べる表現です。

印象に残るので効率的に覚えられるから

英語は一度学んだだけでは習得できません。英語を習得するには、何度も反復するか、強いイメージを脳に植え付ける必要があります。

英語学習者の多くが英語を覚えるために実践しているのが、前者の反復です。単語帳を何周も解いたり、同じリスニング音声を何度も聞いたりしているはずです。確かにこの方法でも確実に英語力は伸びます。しかし時間がかかってしまいます。

時間が取れる学生ならまだしも、仕事がある社会人の場合は、なかなか十分な勉強時間を確保できません。

英語を効率的に覚えるには、強いイメージが必要です。例えば海外旅行で実際に使った表現は、海外の風景などとともに記憶されるため、記憶に残りやすいです。

このようにただ何の印象もない単語を参考書で学ぶより、実際に使ってみたり、自分の生活に密接に関係していたりする英語を学んだ方が、効率的に英語を覚えられます。

英語日記では、あなたの生活で起きたことや感じたことを書きます。あなたと全く関係のない表現を学ぶわけではないので、より効率的に英語を覚えられます。

英語日記を書くときに意識すべきこと3つ

英語日記を書くときに意識すべきこと3つ

英語日記を書くときは、次の3つのことを意識しましょう。

  • 長文を書く必要はない
  • 音読もする
  • できれば誰かに添削してもらう

それぞれ詳しく解説します。

長文を書く必要はない

日記と言っても、長文を書く必要はありません。なぜなら長文だと長続きしないからです。

日本語で日記をつけるのであれば、メモ帳1ページ分くらいの日記でも負担なく書けるはずです。しかし英語日記では、一度日本語で考えた日記を、英語に翻訳しなければなりません。よって日本語で書く日記の何倍もの負担がかかってしまいます。

何事も、始めた当初はやる気に満ちており、多少大変でも頑張れるものです。しかし期間が経ってくると、やる気も落ち着いてきて、大変だと継続できなくなります。英語学習では、英語日記以外にも、やるべきことはたくさんあります。

長期的に継続することを見越して、負担がかからないような英語日記を書くことを心がけましょう。具体的には、2〜3文程度でいいと思います。それを毎日英語に翻訳するだけでも、英語力・スピーキング力は十分身につきます。

音読もする

英語日記を書くだけでは英語は話せるようになりません。書いた日記は、必ず音読しましょう。そうすることで、実際の英会話でもスムーズに表現を引き出せるようになります。

音読までするのは面倒と感じる方もいるかもしれません。しかし音読をするかどうかで、ライティングスキルの向上だけにとどまるのか、スピーキングスキルも向上するのかが変わってきます。

できれば誰かに添削してもらう

英語日記最大の欠点は、日記に書いた英語が正しいか分からないことです。

既に自分で完全に理解している文法や表現だけを使って日記を書くのであれば、問題ありません。しかしそうでなければ、間違った英語を日記に書いてしまい、それをそのまま覚えてしまうかもしれません。よって、できれば誰かに英語を添削してもらうべきです。

周りに英語ネイティブの方で、日記を添削してくれる方がいれば問題ありません。しかし周りに添削してくれる方がいない場合は、英語コーチングスクールやオンライン英会話などを活用して、英語ネイティブに自分の日記を添削してもらいましょう。

関連記事:英語コーチングとは?メリット・デメリットを解説

あるいはChatGPTに英文を入力して添削してもらう方法もおすすめです。詳しくは以下の記事で解説しています。

関連記事:【スクショで解説】ChatGPTの英語学習への活用法(会話/添削/翻訳)や使い方まとめ

まとめ

英語日記に関することを、ひと通り解説しました。

早速今日から、英語日記を始めてみましょう。コツは小さく始めることです。長い日記を書く必要はありません。負担に感じない程度で構いませんので、まずは一歩を踏み出してみてください。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 大人におすすめの英語資格・検定一覧!勉強法やどれを受験すべきかを紹介

    英語試験

    2023.5.19

  • 独り言で英会話を学ぶ方法まとめ!やり方やおすすめアプリを紹介

    英語教材

    2023.5.26

  • 今日から始められる社会人のためのビジネス英語勉強法9選【初心者OK】

    ビジネス英語

    2020.10.12

  • 社会人の英語学習は「隙間時間」がカギ!隙間時間を有効的に使った勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2019.11.8

  • 「概要」は英語で何と言う?ビジネスで使える単語・例文・3つの使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.5.14

  • 「更新」は英語でなんて言う?細かい意味やニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.9.12

  • 【社会人向け】ビジネス英語が学べる単語帳おすすめ5選と選び方まとめ

    ビジネス英語

    2023.3.16

  • 【簡単中学レベル】英語の道案内で使えるフレーズを例文付きで26個紹介!

    ビジネス英語

    2021.4.20

  • 英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

    ビジネス英語

    2019.9.25

  • 海外赴任で英語ができないとどうなる?不安要素や短期で伸びる勉強法を紹介

    ビジネス英語

    2023.9.28

  • 【社会人向け】リカレント教育で英語を学ぶメリット・デメリットまとめ

    ビジネス英語

    2023.5.9

  • 英語リスニング強化におすすめの勉強法 3選!年代・資格試験別に徹底解説

    ビジネス英語

    2021.5.24

  • 【スクショで解説】ChatGPTの英語学習への活用法(会話/添削/翻訳)や使い方まとめ

    英語教材

    2023.3.10

  • 「福利厚生」は英語で何て言う?細かいニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.9.25

  • 英語スピーキングの上達に必要なのは〇〇と〇〇の両立!【忙しい社会人向け】

    ビジネス英語

    2021.6.1

  • 英語初心者でもビジネス英語は習得可能?気をつけること2つを紹介

    ビジネス英語

    2021.4.28

  • 賛成・反対を表す英語フレーズをディベート・作文など状況別に例文付きで解説

    ビジネス英語

    2023.8.8

  • 「matter」の意味多すぎ?ネイティブが持ってる単語のイメージを例文から紹介

    ビジネス英語

    2023.9.14

  • 【独学OK】英語のスピーキングを伸ばす勉強法を5つ紹介【独り言からアプリまで】

    ビジネス英語

    2020.12.3

  • 会社までの通勤時間に役立つ英語の勉強方法おすすめ3選【社会人向け】

    ビジネス英語

    2023.3.4

  • 「相談する」は英語で何?ビジネスシーンで使う表現や関連語句まとめ

    ビジネス英語

    2021.5.3

Related Methods 関連する勉強法

  • スピーキング
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • ライティング
  • 勉強法
  • 英会話
  • 英会話スクール
  • 英語
  • 英語フレーズ
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 音読

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.