コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 日本住所の英語での書き方、表記方法を順番に解説!変換サイトのおすすめも紹介

日本住所の英語での書き方、表記方法を順番に解説!変換サイトのおすすめも紹介

ビジネス英語

2021.10.5

  • facebook
  • twitter

日本住所の英語での書き方、表記方法を順番に解説!変換サイトのおすすめも紹介

日本語と英語では、住所の書き方が異なります。「なんとなく順番が逆になる」くらいの認識はあっても、正しい書き方までは把握できていない方も多いのではないでしょうか。

正しく住所が書けないと、届けたい場所にものが届かなかったり、Webサイトに登録できなかったりしてトラブルになります。

そこで今回は、英語での住所の正しい書き方についてまとめました。マンションの場合の書き方や電話番号の書き方、日本語の住所を英語に変換してくれるおすすめサイトまで網羅的に紹介しています。

記事を最後までチェックすれば、英語での住所の書き方に関することがひと通り分かり、住所の書き方に関する悩みが全て解決されますよ。

目次

  • 1 【簡単】英語の住所の書き方は「日本と順番が逆になるだけ」
  • 2 【安心】英語での住所の書き方が多少間違っていても、大抵は送り先に届く
  • 3 英語の住所の書き方で気をつけるべき7つのこと
    • 3.1 都道府県や市、区、群は記載しなくてOK
    • 3.2 ○丁目○番地などの数字は逆にしない
    • 3.3 市町村や都道府県を記載した方が良い場合もある
    • 3.4 配達員さんへの配慮を忘れない
    • 3.5 日本の電話番号を表記する際は国際電話表記に則る
    • 3.6 英語で郵便番号を記載する際は「〒」は不要
    • 3.7 マンション・アパート名、部屋番号の書き方に気をつける
  • 4 日本語住所の英語への変換サイトおすすめ2選
  • 5 まとめ

【簡単】英語の住所の書き方は「日本と順番が逆になるだけ」

【簡単】英語の住所の書き方は「日本と順番が逆になるだけ」

結論、英語での住所の書き方は「日本の順番の逆」です。つまり普段日本語で住所を書くことに慣れている大半の方にとっては、何も難しいことはありません。

日本では、以下のように大きな枠組みから小さな枠組みの順で住所を記載します。

  • 都道府県
  • 区市町村
  • 番地
  • 建物の名前
  • 部屋番号

英語ではその逆で、小さな枠組みから大きな枠組みの順に記入していく書き方が一般的です。

  • 部屋番号
  • 建物の名前
  • 番地
  • 区市町村
  • 都道府県
  • 国名

例えば「東京都千代田区千代田1−1」の住所は英語で「1‐1, Chiyoda, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan」と記載します。何も難しいことはありません。

もちろん実際に英語表記が用いられるアメリカなどでは都道府県ではありませんから、都道府県の部分が州の名前になっていたり、市町村の部分が「○○street」など通りの名前になったりします。

しかし、その場合は頂いてくる名刺やネットでの情報など、相手から貰ってくる住所情報をそのまま書きましょう。

【安心】英語での住所の書き方が多少間違っていても、大抵は送り先に届く

次の項目では、英語の住所の書き方に関するより細かなルールを紹介します。ルールは複数あるので、途中で心が折れてしまう方もいるかもしれません。

しかし、ご安心ください。

日本から海外に向けて何かを発送する場合、ご自身が記載した日本語の住所が正しければ、たとえ順番や法則が多少乱れていても、配達員さんが配慮してお相手に届く場合は非常に多いです。

例えば日本で「東京都」の記載を忘れて「千代田区 東京都 千代田 1‐1」という表記だけだったとしても、届かないということはありませんよね。

さらに、このような表記で相手に届いたとしても、「なんだこの非常識な記載は!」と相手が憤ることも極めて稀です。

ですので、全てを完ぺきに記載しようとはせずに、真似できる範囲で表記の方法を参考にしながらご記載いただければ十分です。

英語の住所の書き方で気をつけるべき7つのこと

日本語の住所を英語表記する際は、以下7つの点に気をつけましょう。

  • 都道府県や市、区、群は記載しなくてOK
  • ○丁目○番地などの数字は逆にしない
  • 市町村や都道府県を記載した方が良い場合もある
  • 配達員さんへの配慮を忘れない
  • 日本の電話番号を表記する際は国際電話表記に則る
  • 英語で郵便番号を記載する際は「〒」は不要
  • マンション・アパート名、部屋番号の書き方に気をつける

それぞれ詳しく解説します。

都道府県や市、区、群は記載しなくてOK

実際に海外に向けて物を発送したり、海外から日本に向けて手紙を書くなどする時には

「東京都の『都』、京都府の『府』、北海道の『道』、神奈川県の『県』はなんて表記すれば良いの?それぞれの英語訳ってなんだっけ?」という思考になるかと思います。

しかし、ご安心ください。都や府、道、県については、表記する必要はありません。

TokyoやKyoto、Kanagawa、Hokkaidoだけで伝わります。

市や区、群についても、もし「千代田区千代田」のようにややこしくなってしまう場合には、補足的にローマ字で「ku」などを書けばOKです。

例↓

東京都千代田区千代田1−1

1‐1, Chiyoda, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan

○丁目○番地などの数字は逆にしない

○丁目○番地を「1-1-2」といった表記にする場合は、日本語の順番のまま変えないようにしましょう

例えば、1丁目1‐2の表記を「2‐1‐1」に変更してはいけません。仮に「2‐1‐1」と書くと、2丁目1‐1という意味に取られてしまい誤配送の元になります。

市町村や都道府県を記載した方が良い場合もある

「千代田区千代田」など、表記が重複するのを避けるために都道府県などを記載する場合は、以下のように記載することができます。

  • 府 → -fu
  • 県 → -ken または prefecture
  • 市 → -shi または city
  • 区 → -ku または ward
  • 町 → -machi、-chou または town
  • 村 → -mura または village

ほとんどをローマ字でまかなうことが出来ます。

ただし、訓令式のローマ字(ち→ti、つ→tsuなど)よりもヘボン式のローマ字(ち→chi、つ→tsuなど)の方が一般的なので、意識した方が無難な表現です。

配達員さんへの配慮を忘れない

配達員さんへの配慮を忘れない

また、日本語では都道府県から部屋番号までひと繋ぎで住所を表記していきますが、英語の場合配達員さんへの配慮として以下2点に気をつけましょう。

  • 情報の区切りには「,(カンマ)」と「‐(ハイフン)」を入れてわかりやすく表記する
  • 都道府県や地名の名前は、頭文字を大文字にする

例↓

東京都千代田区千代田1−1

1‐1, Chiyoda, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan

都道府県や地名などの次にはカンマを、区(ku)や県(ken、 prefecture)を表記する際にはハイフンを表記することで、届ける側がとてもわかりやすい表記にすることができます。

日本の電話番号を表記する際は国際電話表記に則る

もし電話番号を表記する必要があるなら、日本の電話番号を国際電話表記にする法則を活用しましょう。

国際電話の表記にするには、市外局番の最初の0の文字を削除して、代わりに「+81」を追加します。携帯電話番号の場合も、最初の0を「+81」に置き換えればOKです。

例えば電話番号が「090-1111‐1111」だった場合は、090の最初の0を置き換える事で「+81 90‐1111‐1111」という表記になります。

はじめは馴染みがないかと思いますが、慣れてしまえばなんてことない作業です。

英語で郵便番号を記載する際は「〒」は不要

英語表記で郵便番号を書く際は、「〒」の文字は不要です。

というのも、郵便番号は英語でZip codeと言いますし、〒のマークはカタカナの「テ」をもじったという説が有力だ、というくらい日本独自の文化です。

都道府県まで書いた後に〒マークなしで郵便番号を記載し、その後Japanなどの国名を記載すればOKです。

マンション・アパート名、部屋番号の書き方に気をつける

一軒家ではなくアパートやマンションに住んでいる場合は、アパートやマンションの名前と部屋番号を記載する必要がありますよね。

アパートやマンションの名前と部屋番号の記載は、どちらを先に書くという厳密なルールはありません。

ただし、部屋番号の前に「#」を入れるのが一般的です。「#101 Mansion Setagaya」もしくは「Mansion Setagaya #101」などと表記するのが一般的です。

日本語住所の英語への変換サイトおすすめ2選

どうしても日本語の住所を自力で英語に変換するのが面倒であれば、変換サイトを利用するという選択肢もあります。

変換サイトを利用すれば、日本語で住所を入力するだけで、簡単に英語の住所を作成できます。

以下、日本語住所の英語への変換サイトおすすめ2選です。

  • 君に届け!
  • JuDress

どれも無料で使えるので、ぜひ試してみてください。

まとめ

英語の住所の書き方についてご理解いただけましたでしょうか?

一度覚えてしまえば難しいことはないので、英語での住所の書き方に慣れていきましょう。

住所の書き方だけでなく英語がとにかく苦手!という方は、英語コーチングのTORAIZがオススメです。

英語コーチングとは、ただ英語を教えるだけでなく科学的根拠に基づいて効果的な勉強法を無理なく継続させる事に注力した英会話サービスです。

TORAIZは、そんなコーチング英会話の中でも継続率が91%以上!

英語力だけでなくコーチングの技術も洗練されたコンサルタントが、あなただけのために作られたスケジュールを管理しながら、無理なく挫折しない方法であなたをサポートします。

オンラインでの無料カウンセリングも実施しているので、少しでも興味を持った方はぜひご連絡くださいね。

>

トライズ公式サイトへ

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「更新」は英語でなんて言う?細かい意味やニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.9.12

  • 和製英語・カタカナ英語一覧47選!実は通じない?日本人が間違いがちな英語「コンセント」など

    ビジネス英語

    2020.9.4

  • 【場面別】ホテル接客で使える丁寧な英語フレーズ・関連用語一覧

    ビジネス英語

    2023.10.26

  • 日本人が良く使うネイティブがあまり使わない英語5選!代用表現も紹介

    日常英会話

    2023.10.12

  • 「了解」は英語で何と言う?スラングやカジュアルな言い回しなど複数紹介

    日常英会話

    2023.9.5

  • 「知識」は英語でなんて言う?意味やニュアンスごとに例文付きで紹介

    日常英会話

    2023.9.3

  • 会社員は英語で何と言う?発音や読み方、職業にまつわる英語を例文付きで解説

    ビジネス英語

    2023.10.22

  • 「感謝する」だけじゃない!Appreciateの意味と使い方を例文付きで紹介

    日常英会話

    2023.10.10

  • 【簡単中学レベル】英語の道案内で使えるフレーズを例文付きで26個紹介!

    ビジネス英語

    2021.4.20

  • ビフォーアフターは英語で何と言う?意味や使い方を例文付きで解説

    日常英会話

    2023.9.20

  • 英語の品詞一覧!意味・用法をわかりやすく解説

    英語教材

    2023.10.4

  • 東西南北は英語で何と言う?方角・方位の言い方、使い方

    日常英会話

    2023.8.30

  • 「Expand」「Expanding」の意味や使い方は?例文付きで詳しく解説

    英語教材

    2023.9.7

  • 「参加する」は英語で何て言う?外国人が使う自然な表現を例文付きで紹介

    英語教材

    2023.9.23

  • 「アンケート」は英語じゃない?正しい英語の「アンケート」を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.10.2

  • 「matter」の意味多すぎ?ネイティブが持ってる単語のイメージを例文から紹介

    ビジネス英語

    2023.9.14

  • 「福利厚生」は英語で何て言う?細かいニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.9.25

  • 「努力」を英語でなんて言う?細かい意味やニュアンスごとに例文付きで紹介

    日常英会話

    2023.8.29

  • 「目標」を英語で言うと?細かい意味やニュアンスの違いごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.5.1

  • 【無料あり】人気の英語リスニングアプリ6選!聞き流し〜中学高校生向けまで

    英語教材

    2023.10.17

  • 曜日の英語の書き方・略称とルール!ビジネスで使える英語表現もご紹介

    英語教材

    2022.9.21

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • ライティング
  • 基礎英語
  • 日常英会話
  • 英単語
  • 英語
  • 英語初心者
  • 英語学習
  • 英語教材
  • 英語表現

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.