コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 留学
  3. フィリピン人が英語を話せるのはなぜ?話せる割合や鈍りについても解説

フィリピン人が英語を話せるのはなぜ?話せる割合や鈍りについても解説

留学

2023.2.28

  • facebook
  • twitter

フィリピン人が英語を話せるのはなぜ?話せる割合や鈍りについても解説

フィリピン人の大半は英語を話します。欧米圏への留学よりもコストを抑えられる、フィリピンのセブ島への英語語学留学なんかも人気ですよね。

そんなフィリピンですが、「そもそもフィリピン人が英語を話せるのはなぜ?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、フィリピン人が英語を話せるのはなぜなのか、フィリピン人の何割が英語を話せるのか、フィリピン人の英語の特徴などについて解説します。

記事を最後までチェックすれば、フィリピン人の英語に関する基本的なことが一通り分かりますよ。

目次

  • 1 フィリピン人が英語を話せるのはなぜ?
    • 1.1 学校の授業が英語で行われているから
    • 1.2 日常生活に英語を使う機会があるから
    • 1.3 英語ができれば仕事の幅が広がるから
  • 2 フィリピン人で英語を話せる人の割合は9割
  • 3 フィリピンの英語の特徴は?訛りはある?
    • 3.1 アメリカ英語やイギリス英語と比べてスラングが少ない
    • 3.2 日本人にとって聞き取りやすい
  • 4 まとめ

フィリピン人が英語を話せるのはなぜ?

フィリピン人が英語を話せるのはなぜ?

フィリピンの公用語は、英語とフィリピン語(タガログ)の2つです。

1898年以降、フィリピンがアメリカの植民地になり、多くのフィリピン人が英語を話すようになりました。

独立後の現在においてもフィリピン人の大半が英語を話す理由は、以下の3つです。

  • 学校の授業が英語で行われているから
  • 日常生活に英語を使う機会があるから
  • 英語ができれば仕事の幅が広がるから

それぞれ詳しく見てみましょう。

学校の授業が英語で行われているから

フィリピンでは、国語と歴史を除いた全ての授業が英語で行われます。

よって学校に通えているフィリピン人は、自然と英語力が身につきます。しかし農村部などでは学校に通えない子もおり、そういった子は英語を学ばないままです。

また大学まで通えば、それだけ英語を学ぶ時間も長くなり、高い英語力が身につきます。

我々日本人は、学校の授業の中に「英語」という科目があります。しかしフィリピンでは、授業自体が英語で行われているため、日常的に英語に触れる時間は何倍にもなりますよね。

日常生活に英語を使う機会があるから

日本で生活をしていると、日本語以外の言語に触れる機会はなかなかありませんよね。

しかしフィリピンでは、日常的に英語に触れる機会があります。具体的には以下のようなシチュエーションで英語に触れます。

  • 学校の授業
  • テレビや映画などのエンタメコンテンツ
  • 店の看板や標識
  • 家での会話

特にエンタメコンテンツに関しては、日本で暮らしていれば大抵のものは日本語に翻訳されています。しかしフィリピンでは全てのコンテンツがタガログに訳されているとは限りません。

「気になるコンテンツが英語版しかない」といったこともよくあります。

よって日常生活で英語に触れる機会が増え、英語力が身につきます。

英語ができれば仕事の幅が広がるから

フィリピンは、英語圏の国々からの仕事のアウトソーシング先としても有名です。

アウトソーシングとは、物価の違いを利用して、他の国に業務を外部委託することです。例えば日本でもAmazonでお問い合わせの電話をかければ、中国のコールセンターで働いている日本語が話せるスタッフにつながることがあります。

フィリピンも同様に、アメリカなどからのコールセンター業務等のアウトソーシング先として注目を集めています。また英語が話せれば、コールセンターのみならず、英語の先生をしたり、海外で看護師として働いたりと、仕事の幅が広がります。

よって「少しでも良い生活をしたい」と考えるフィリピン人の多くは、英語を学び、それを仕事に活かそうとしています。

フィリピン人で英語を話せる人の割合は9割

フィリピン人で英語を話せる人の割合は9割

世界には英語を公用語とする国がいくつもあります。

そんな中、フィリピンは英語人口で、アメリカ、インドについで世界第3位です。

フィリピンの人口は約1億人ですが、実にその92.58%(9200万人程度)が英語を話します。

つまりフィリピン人の大半は英語が話せると考えて問題ありません。

ちなみに英語人口の1位はアメリカで、全人口の95.81%が英語を話します。そして第2位はインドです。全人口の11.38%しか英語を話しませんが、人口が多いため2位となっています。

フィリピンの英語の特徴は?訛りはある?

フィリピンの英語の特徴は?訛りはある?

フィリピン人の大半が英語を話すことについては、お分かりいただけたかと思います。

続いては、フィリピン人の英語の特徴や訛りについて見てみましょう。

フィリピン人の英語は、アメリカ英語やイギリス英語と異なり、以下のような特徴があります。

  • アメリカ英語やイギリス英語と比べてスラングが少ない
  • 日本人にとって聞き取りやすい

それぞれ詳しく見てみましょう。

アメリカ英語やイギリス英語と比べてスラングが少ない

英語をある程度学んだことがある方の中には「ネイティブの英語は参考書で習わない表現が使われており聞き取りづらい」と感じた方も多いのではないでしょうか。

英会話のみならず、ドラマや映画を見ていても、スラングやネイティブならではの表現が使われていますよね。

「ネイティブに近い英語力を身につけたい」と感じているのであれば、そういった表現も学ぶ必要があるでしょう。

しかし多くの英語学習者は、「スラスラと英語で会話ができるようになれば、スラング等は不要」と考えているのではないでしょうか。

フィリピン人の英語には、こういった難しい言い回しやスラングがありません。教科書英語のような感じで、分かりやすい表現を多用して会話をしてくれます。

よって英語学習に適しています。

「会話が通じた!」「英語を聞き取れた!」という成功体験を得やすいですし、初心者でも比較的簡単に英会話ができます。

日本人にとって聞き取りやすい

英語の発音は、国や地域によって異なります。例えばアメリカ英語とイギリス英語にも違いはあります。

アメリカでは”tomato”を「トメィトォ」と発音するのに対し、イギリスでは「トマートー」と日本に近い形で発音したりします。またシンガポールやオーストラリアなど、それぞれの国で語尾や使用する語句などに違いがあります。

フィリピン人の大半は、英語に加えてタガログを話します。よってフィリピン人の英語は、タガログの発音やアクセントの影響を多分に受けています。

具体的には、LとRを日本語のようにはっきりと発音したり、何かと日本語に近い発音が多いです。よって日本人にとって聞き取りやすく、英語初心者が英会話を学習するのにも適しています。

まとめ

フィリピン人が英語を話せるのはなぜ?話せる割合や鈍りについても解説

フィリピン人が英語を話せるのはなぜなのか、フィリピン人の何割が英語を話せるのか、フィリピン人の英語の特徴などについて解説しました。

フィリピン人が英語を話すようになったのは、アメリカの植民地支配を受けた1898年以降です。

またアメリカからの独立後も英語はフィリピンの公用語となっており、学校や日常生活などあらゆる場所で英語を使う機会があります。よってフィリピン人の9割程度は英語を話します。

フィリピン人から英語を学ぶ最大のメリットは、聞き取りやすさとコストの低さです。

あなたが中学英語レベルから英語を学び直している方で、まずはコストを抑えて無理なく英語を学びたいと考えているのではれば、フィリピン人から英語を学ぶべきです。

しかし「中学英語以上のことは理解できている」「本格的に英語を学びたい」と考えているのであれば、やはりアメリカやイギリスなどの英語ネイティブから英語を学ぶべきです。

日本国内で英語ネイティブから英語を学びたいのであれば、英語コーチングスクールがおすすめです。

英語コーチングスクールであれば、社会人でも英語と仕事をうまく両立できます。

英語コーチングスクールについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事:英語コーチングとは?メリット・デメリットを解説

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • ワーキングホリデー(ワーホリ)とは?初めてでも分かるように簡単に解説

    留学

    2022.11.9

  • 留学・ワーホリ前に知りたい!イギリスの特徴まとめ【文化/気候/国民性など】

    留学

    2023.3.17

  • 語学学校って英語でなんて言う?例文や類似表現とともに紹介

    留学

    2023.8.24

  • ワーキングホリデーにかかる費用国別まとめ!お金がない人がワーホリを楽しむ秘策も紹介

    留学

    2022.11.17

  • ワーキングホリデー年齢制限全29か国一覧!なぜ制限がある?30代は?40代は?

    留学

    2022.12.24

  • 留学費用の国別・目的別まとめ!費用の目安を見てみよう

    留学

    2023.1.19

  • ワーキングホリデーやめた方がいい?理由や有意義にする方法を紹介

    留学

    2023.9.11

  • 交換留学とは?かかる費用やメリット・デメリットについて解説

    留学

    2023.7.25

  • 3ヶ月の留学にかかる費用総額は?アメリカ、フィリピンなど国別に紹介

    留学

    2023.8.7

  • 【2023年最新版】カナダのワーキングホリデー情報完全まとめ【申請や抽選など】

    留学

    2022.12.21

  • 留学・ワーホリ前に知りたい!オーストラリアの特徴まとめ【文化/気候/国民性など】

    留学

    2023.3.15

  • 留学・ワーホリ前に知りたい!ニュージーランドの特徴まとめ【文化/気候/国民性など】

    留学

    2023.3.20

  • 留学に必要なIELTSスコアは?イギリス・オーストラリアなど国別に紹介

    英語試験

    2022.10.17

  • ワーキングホリデーの仕事事情まとめ!種類や仕事が見つからない理由を解説

    留学

    2023.1.12

  • 大学生がワーキングホリデーに行くメリット・デメリットや行く時期(夏休みなど)について解説

    留学

    2023.8.9

  • 海外MBAとは?費用や取得のメリット・デメリットについて解説

    留学

    2023.8.14

  • 海外大学に進学したい人必見!流れや費用、お金がない時の対処法まとめ

    留学

    2023.8.22

  • 社会人がワーキングホリデーに行くメリット・デメリットまとめ

    留学

    2023.5.23

  • オーストラリアのワーホリに倍率はある?自分で申請する際の条件や申請期間について解説

    留学

    2023.6.7

  • 「留学」は英語で何て言う?例文や関連表現とともに紹介

    留学

    2023.6.2

  • 看護師がワーホリをするメリット・デメリット、費用等まとめ

    留学

    2023.5.11

Related Methods 関連する勉強法

  • 海外留学
  • 留学
  • 英会話
  • 英語学習
  • 語学留学

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.