コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語試験
  3. 英検CBTとは?特徴や英検®との違いを詳しく解説!

英検CBTとは?特徴や英検®との違いを詳しく解説!

英語試験

2021.3.10

  • facebook
  • twitter

英検CBTとは?特徴や英検Ⓡとの違いを詳しく解説!

英検は、日本で受験者の多い英語力テストのひとつです。ただ皆さんは、英検にはいくつもの種類があるというのをご存知でしょうか?

こちらは、そのひとつ「英検CBT」についてご紹介している記事です。英検CBTの特徴をはじめ、英検®との違い、試験に関する情報などもまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

本記事でわかること

  • 英検CBTとは
  • CBTの特徴と英検Ⓡとの違い
  • 試験に関する情報、詳細

目次

  • 1 英検CBTとは?
    • 1.1 英検S-CBTとは?
  • 2 英検CBTの4つの特徴とメリット
    • 2.1 実施回数が多く、試験日も選べる
    • 2.2 1日で4技能すべてが受験できる
    • 2.3 受験できる回数が増える
    • 2.4 受験の費用が安くなる
    • 2.5 英検®との違い
  • 3 申込から試験までの流れ
    • 3.1 申込期間
    • 3.2 申込の流れ
    • 3.3 試験当日の流れ
    • 3.4 合否の発表
  • 4 まとめ

英検CBTとは?

英検CBTとは?特徴や英検Ⓡとの違いを詳しく解説!

はじめに、英検CBTとは何かをご紹介します。英検CBTとは、Computer Based Testingの略で、コンピューター上で受験する英検のひとつです。

英検には、従来型と呼ばれる「英検Ⓡ」がありますが、英検CBTでは、英検®の試験内容(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)の全てをコンピューター上で受験することができます。

また、試験内容だけではなく取得できる資格も英検Ⓡと同じで、そのほか難易度、採点基準、認定される級と英検CSEスコアなども変わりありません。要するに、筆記での解答がコンピューターでの解答に取って代わった方式ということです。

CBTには、コンピューターで受験できることによって様々なメリットが見られます。また昨今の新型コロナウイルスの影響もあり、CBTを選択する人が増えています。

  • 英検CBTとは、コンピューターで受ける英検
  • 英検®の問題、難易度、採点基準と同じ
  • 英検®と同じ資格を得ることができる

英検S-CBTとは?

これまでの英検CBTには「CBT」と「S-CBT」の2つの方式がありました。これらの違いは、解答をマウスで入力するかマークシートに記入するかの違いです。

それら2つの方式が、2021年4月から一本化されることになりました。これによりマークシートへの記入による解答がなくなり、ライティングはキーボードか解答用紙手書きかのどちらかを選べるようになります。

  • 以前は、英検CBTと英検S-CBTの2つがあった
  • 2021年4月に統一され、英検S-CBTになる
  • マークシートでの解答がなくなり、マウス操作に統一
  • ライティングは、キーボードか手書きを選べる

一本化された後の正式名称は「英検S-CBT」ですが、本記事では以下CBT(= 英検S-CBT)として紹介させていただきます。

英検とは?試験概要や各級のレベルを解説!

英検CBTの4つの特徴とメリット

英検CBTの4つの特徴とメリット

英検CBTには、大きく分けて4つの特徴とメリットがあります。こちらでは、それらの特徴を英検Ⓡと比べながら、詳しく紹介していきたいと思います。

実施回数が多く、試験日も選べる

1つ目の特徴は、実施回数の多さと試験日を選べるという点にあります。まず、従来型の英検Ⓡは、年3回しか実施されていません。試験日も決まっているので、日程の都合で受験できないという方もいます。

その点、英検CBTは毎週土日に実施されているため、日程の都合で受験できないという心配がありません。しかも、試験日を選択できるので、自分の都合にあわせた受験が可能となっています。

また試験会場は全国47都道府県、81以上のエリアに設置されており、近くのテストセンターで受験ができるというメリットもあります。

  • 原則、毎週土日に開かれている
  • 試験日を自分で選択できる
  • 全国にあるテストセンターでの受験可能

1日で4技能すべてが受験できる

2つ目の特徴は、1日で4技能がすべて受験できるという点にあります。英検Ⓡは、1次試験(リスニング、リーディング、ライティング)と2次試験(スピーキング)があり、日程も分かれています。

それがCBTなら、4つの技能を1日で受けることができます。これによって、試験を受けに行く手間や費用が節約できるようになっています。

ただし、英検CBTは4技能が1日セットになっているため、試験内容がリーディングとリスニングしかない4級と5級は、受験することができません。

  • 1日で4つの技能を受験できる
  • ただ4級と5級は受験できない

受験できる回数が増える

CBTは2021年4月から、受験できる回数も増えるようになりました。それぞれの検定期間(4月~7月、8月~11月、12月~3月)において、同じ級を2回まで受験できます。

しかも、従来型の受験もあわせて可能です。つまり1つの検定期間で3回、すべてあわせて年間6回まで受験できるようになり、これまでより資格取得のチャンスが増えるようになっています。

  • 検定期間に、同じ級を2回まで受験できる
  • 従来型も受けることができる

受験の費用が安くなる

3つ目のCBTの特徴は、従来型の英検より受験費用が安いという点にあります。まず検定料ですが、各級の料金それぞれCBTの方が安いです。準一級で例えると、10,700円が10,200円になるなど、従来型より安い価格が設定されています。

また、1日で4技能受験できるため交通費や宿泊費の節約もできます。そのほかCBTの受験者を対象としたキャッシュバックキャンペーンを実施する団体もあるなど、費用の点で従来型よりメリットがあると言えます。

  • 従来型より検定料が安い
  • キャッシュバックをする団体もある

英検®との違い

これまでCBTの特徴とメリットをご紹介してきました。こちらに、それらの特徴と英検Ⓡとの違いをまとめています。ぜひ参考にしてみて下さい。

英検CBT 英検Ⓡ(従来型)
受験方式 コンピューター マークシート、筆記
実施回数 原則、毎週土日 年3回
試験日 選択可能 指定日のみ
試験回数 1次試験のみ(1日4技能) 1次試験(3技能)
2次試験(スピーキング)
受験できる級 準1級、2級、準2級、3級(1級は準備中、4級、5級は不可、) 1級~5級すべて

申込から試験までの流れ

英検CBTとは?特徴や英検Ⓡとの違いを詳しく解説!

それでは最後に、具体的な試験までの流れをご紹介したいと思います。ここでは、申込方法や期間、試験当日の流れ、合否発表などを詳しく紹介していきます。

申込期間

英検CBTは、基本的に毎週土日(場所によっては平日も)検定が行われ、試験日も自分で選択ができます。そのため、指定した日や会場で申込をするのですが、およそ1月前までに申し込みをする必要があります。

また、申込には受付期間があり、期間は1カ月ぐらいです。たとえば2021年4月のどこかで受験する場合は、2/16(火)~3/17(水)という期間以内に申込をする必要があります。

ちなみに、申込は先着順となっているので、会場の席がなくなる場合もあります。そのため受験の際は、はやめに申し込むようにしましょう。

【2021-2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ

申込の流れ

英検CBTの申込をするときは、「英検S-CBTの申込サイト」から受験に必要な情報を登録して行います。ここで登録する情報は以下の6点です。

  • 個人情報(住所、氏名など)
  • 受験を希望する級
  • 試験会場
  • 試験日
  • Eメールアドレス
  • 顔写真

情報の登録が終わったら、検定料を支払います。利用できる支払い方法は、コンビニ払い、クレジットカード、郵便局ATMです。支払いが終わると申込が完了します。その際、1時間以内に申込完了メールが、試験日5日前までに受験票がメールで送られてきます。

ちなみに、検定料は受験する級で異なるので、こちらを参考にして下さい。

対象級 検定料
準1級 10,200円
2級 9,200円
準2級 8,700円
3級 7,400円

試験当日の流れ

試験当日は、ダウンロードした受験票、身分証明書、筆記用具を持参して、登録した試験会場に向かいます。

試験の開始時間は、登録をした試験日と会場によって異なります。目安としては午前(9:00~)昼(12:00~)午後(15:00~)夜(18:00~)の4つの時間帯で実施されます。

試験は、スピーキングから始まり、リスニング、リーディング・ライティングと続きます。試験時間は各級で異なりますが、スピーキングが15分、リスニングが25分~30分、リーディング・ライティングが50分~90分の、約1時間半~2時間にかけて行われます。

スピーキング リスニング リーディング
ライティング
準1級 15分 30分 135分
2級 15分 25分 125分
準2級 15分 25分 115分
3級 15分 25分 90分

合否の発表

合否の発表は、Webでの公開と成績表の通知にて行われます。Web公開日は、試験日の約1カ月後で、それから2週間以内に成績表が送られてきます。

試験結果は、「英検S-CBTの申込サイト」から確認できます。その際、メールアドレスとパスワードを入力が必要です。

関連記事:英検IBAとは?英検との違いやレベル、勉強法などについて解説

まとめ

こちらでは、英検CBTの特徴や試験に関する情報をまとめました。英検CBTには、従来型にはない様々なメリットがあります。

受験が便利となったほかに、実施回数や受験できる回数が増えるなど、資格を取得できるチャンスが増えるのも魅力です。これから受験や就職などで英検の受験を考えている方は、英検CBTの受験も考えてみてはいかがでしょうか。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 【2023-2024年最新版】英検試験日程!申込期間、試験日、結果発表日、S-CBT試験日まとめ

    英語試験

    2022.12.18

  • BULATSとは?試験概要や終了の噂、TOEICとの換算などについて解説

    英語試験

    2023.4.24

  • TOEFLには4つの種類が!それぞれの特徴について解説

    英語試験

    2021.11.29

  • 【2024-2025年最新版】英検試験日程!申込期間、試験日、結果発表日まとめ

    英語試験

    2023.12.19

  • 2024年より英検が新方式にリニューアル!これまでとの違いやいつからなのかを解説

    英語試験

    2023.10.7

  • IELTS5.5のレベル・難易度・勉強方法まとめ

    英語試験

    2022.8.10

  • TOEFL iBTのスコアのレベルはどのくらい?TOEICや英検と比較

    英語試験

    2021.12.7

  • TOEFLとIELTSの違いを比較!どっちを受ければいいの?換算表も紹介

    英語試験

    2022.6.15

  • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ

    英語試験

    2021.12.15

  • 【保存版】英検2級のレベル・難易度・合格率・勉強方法など完全まとめ

    英語試験

    2021.8.17

  • 国連英検ってどんな資格?TOEIC・英検との違いは?簡単にわかりやすく解説!

    英語試験

    2021.12.9

  • 【完全版】英検準1級のレベル・勉強方法・合格率・合格点まとめ

    英語試験

    2021.11.10

  • CEFR B1のレベルはどれくらい?日本人割合や英検・TOEICとの換算についても解説

    ビジネス英語

    2022.10.11

  • 英検準1級ライティングのテンプレートや使える表現、過去問まとめ

    英語試験

    2023.5.30

  • 【2023年】TOEFLの日程・試験会場・試験時間まとめ

    英語試験

    2022.12.15

  • 【初心者向け】TOEFLの勉強法5つを分かりやすく解説【独学OK】

    英語試験

    2022.6.8

  • 英検合格に欠かせない時間配分を級別(5級/4級/3級/準2級/2級/準1級/1級)で紹介

    英語試験

    2023.1.16

  • IELTSスコアは大学入試で優遇される?必要スコアや使える大学まとめ

    英語試験

    2023.5.8

  • TOEFL90点のレベルは?必要勉強時間や勉強法、TOEICとの換算表まとめ

    英語試験

    2023.3.1

  • 【2021-2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ

    英語試験

    2021.3.2

  • 英検3級単語を覚えるための勉強法とおすすめ単語帳3選を紹介

    英語試験

    2022.9.16

Related Methods 関連する勉強法

  • オンライン
  • 英検
  • 英検CBT
  • 英語学習
  • 英語試験
  • 英語資格

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.