コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語試験
  3. GTECとは?概要やスコアの仕組み、受験のメリットを解説

GTECとは?概要やスコアの仕組み、受験のメリットを解説

英語試験

2022.1.2

  • facebook
  • twitter

 

GTECとは?概要やスコアの仕組み、受験のメリットを解説

「GTECってどんな試験?」「受験するとどういったメリットがあるの?」

こういった疑問に答えます。

本記事では、GTECの概要やスコアの仕組み、受験するメリットなどについて解説します。

記事を最後までチェックすれば、GTECがどういう試験なのかわかりますよ。

目次

  • 1 GTECとは?
    • 1.1 GTEC3つの種類
    • 1.2 GTECのスコアの仕組みについて
    • 1.3 GTECの受験料について
  • 2 GTECを受験する3つのメリット
    • 2.1 大学入試に活用できる
    • 2.2 モチベーションが持続する
    • 2.3 4技能を測定できる
  • 3 まとめ

GTECとは?

GTECとは?概要やスコアの仕組み、受験のメリットを解説

GTECとは、ベネッセコーポレーションが実施している、小学生から社会人まで英語力を測定できる英語4技能検定です。Global Test of English Communicationの頭文字をとっています。

TOEICや英検と比べるとまだまだ知名度は低いですが、

  • 小学生から社会人までが自分のレベルにあった試験を受けられる
  • 小学生向けの試験からスピーキング試験やライティング試験を導入している

以上の2点から注目を集めている試験です。

GTEC3つの種類

GTECには以下3つの種類があります。

  • GTEC Junior(小学生向け)
  • GTEC(中高生向け)
  • GTEC(大学生社会人向け)

またそれぞれが以下のように3つから4つの問題タイプに分かれています。

GTEC Junior(小学生向け)

  • Junior1(小5)
  • Junior2(小6)
  • Junior Plus(中1〜)

GTEC(中高生向け)

  • Core(中2〜中3)
  • Basic(中3〜高2)
  • Advanced(高1〜高3)
  • CBT(中高2後半〜高3)

GTEC(大学生社会人向け)

  • Academic(大学生)
  • Business(大学4年生〜社会人)
  • Business 公開会場版(大学4年生〜社会人)

GTECのスコアの仕組みについて

GTECでは、TOEICや英検といった試験とは異なるスコアの仕組みが採用されています。

まずGTEC3つの種類で最大のスコアはそれぞれ以下の通りです。

  • GTEC Junior(小学生向け):560点
  • GTEC(中高生向け):1400点
  • GTEC(大学生社会人向け):1000点

そしてどの問題タイプを受験するかによって、獲得できるスコアに上限があります。スコア上限は以下の通りです。

GTEC Junior(小学生向け);560点

  • Junior1(小5):400点
  • Junior2(小6):480点
  • Junior Plus(中1〜):560点

GTEC(中高生向け):1400点

  • Core(中2〜中3):840点
  • Basic(中3〜高2):1080点
  • Advanced(高1〜高3):1280点
  • CBT(中高2後半〜高3):1400点

GTEC(大学生社会人向け):1000点

  • Academic(大学生):1000点
  • Business(大学4年生〜社会人):1000点
  • Business 公開会場版(大学4年生〜社会人):1000点

つまりGTEC Junior(小学生向け)のJunior1(小5)で満点を取得しても、GTEC Junior(小学生向け)の満点である560点は取得できないということになります。

よってGTEC Junior(小学生向け)で高得点を目指すのであれば、Junior1(小5)→Junior2(小6)→Junior Plus(中1〜)と少しずつ上のレベルを目指す必要があります。

GTECの受験料について

GTECには、個人申し込みができる試験と、団体申し込みしかできない試験があります。

個人申し込みができるGTECは以下の2つです。

  • GTEC CBT
  • GTEC Business

GTEC CBTは中高生向け、GTEC Businessは大学生から社会人向けの試験です。

上記2つ以外の試験は、学校や塾などで申し込みをして団体で受験します。またGTEC Businessに関しては、自宅受験か公開会場での受験かを選択できます。

個人申し込みができるGTEC試験の受験料をまとめました。

問題タイプ 受験場所(検定技能) 受験料
GTEC® CBT 公開会場(4技能) 9,900
大学生・社会人向け

GTEC® Business

公開会場(4技能) 14,520
公開会場(2技能) 4,620
自  宅(4技能) 8,800
自  宅(2技能) 2,420

※受験料は全て税込です。

GTECを受験する3つのメリット

GTECとは?概要やスコアの仕組み、受験のメリットを解説

GTECを受験するメリットは以下の3つです。

  • 大学入試に活用できる
  • モチベーションが持続する
  • 4技能を測定できる

それぞれ詳しく解説していきます。

大学入試に活用できる

GTECは大学、短期大学入試に活用できます。

高校入試には英検、就職活動にはTOEIC、海外留学にはTOEFLが役立ちますが、これまで大学や短期大学の入試にピンポイントで役立つ英語資格はありませんでした。

しかしGTECは日本で作成された試験かつ、中学レベル高校レベルと細かく分類されているので、日本の多くの大学や短期大学の入試に役立ちます。

  • どの大学でGTECを活用できるのか
  • 何点くらい必要なのか
  • どのように活用できるのか

以上のことについては、GTECの公式サイトから確認できますよ。気になる方は確認してみてください。

▶英検2級のレベルはどれくらい?難易度や合格率を詳しく解説!

▶TOEICスコアで就活無双!必要点数やアピール方法まとめ【大学生必見】

▶TOEFL iBTのスコアのレベルはどのくらい?TOEICや英検と比較

▶IELTSとは?概要や受験のメリット・デメリットを解説! 

モチベーションが持続する

英語学習には継続が大切です。なぜなら英語は短期間で身につくものではなく、長期間の学習が必要だからです。

GTECは学習のモチベーションが持続するように作られているので、途中で飽きることなく英語学習を継続できます。

まず小学生・中学生・高校生向けの試験に関しては、英検と同じように学習指導要領に準拠しています。

つまり「中2の学習を終えたからこのレベルを受験しよう」のような形で学校での英語学習と連動させて受験をすることが可能です。

「学校の内容は覚えられているかな?」と確認したくなる気持ちがGTEC受験へのモチベーションになります。またGTECで良いスコアをスコアを取りたいという気持ちが、学校での英語学習のモチベーションになります。

またGTECの試験内容は英検のようにアカデミックではなく、TOEICのようにビジネスライクでもありません。留学生とのやりとりやホームステイでのやりとりなど、日本の学生が遭遇しやすい場面を想定して作られています。

4技能を測定できる

GTECでは、小学生から社会人まで受験者全員が英語の4技能を測定できます。英語の4技能とは以下のスキルのことです。

  • スピーキング
  • ライティング
  • リスニング
  • リーディング

これまでの日本の学校教育では、リスニングとリーディングが重視される傾向にあり、スピーキングやライティングはそこまで重要視されてきませんでした。

最近ではスピーキングやライティングも重要視されるようになってきたものの、それでもまだまだです。

GTECでは、スピーキング力やライティング力も測定できます。またスピーキングでは、正しい表現というよりかは、伝わる英語を話すことに重点を置いています。

日本人にありがちな「完璧な英語を目指しすぎて英会話ができない」といった事態を防ぐことにつながります。

▶英語スピーキングの上達に必要なのは〇〇と〇〇の両立!【忙しい社会人向け】 

▶ビジネスで必須スキル!英語のライティングを学ぶメリットと上達のための3ステップ

まとめ

GTECとは?概要やスコアの仕組み、受験のメリットを解説

GTECの概要や、スコアの仕組み、受験のメリットについて解説しました。

GTECを受験するメリットを再度おさらいすると以下の通りです。

  • 大学入試に活用できる
  • モチベーションが持続する
  • 4技能を測定できる

この記事を読んでいる方の大半は、GTECを一度も受けたことがないはずです。ぜひ機会があればGTECを受験してみてください。

GTECの公式サイトでは、サンプル問題も公開されています。どういう問題なのか、確かめてみましょう。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • GTECスピーキングとは?概要や対策方法、練習問題、レベルについて徹底解説

    英語試験

    2024.3.11

  • 英検ESGとは?試験概要や問題形式、申込の流れを徹底解説

    英語試験

    2023.10.23

  • GTECの対策・勉強法を小学生・中高生・大学生、社会人向けにそれぞれ解説

    英語試験

    2023.4.14

  • GTECに過去問はある?無料のものから過去問題集までまとめて紹介

    英語試験

    2023.5.12

  • GTECスコアの平均は?目安と共に高校生や大学に分けて紹介

    英語試験

    2023.4.19

  • 大人におすすめの英語資格・検定一覧!勉強法やどれを受験すべきかを紹介

    英語試験

    2023.5.19

  • TOEFL Juniorとは?初受験者向けに勉強法や結果の見方などを体系的に解説!

    英語試験

    2023.2.21

  • CEFR(セファール)とは?概要や英検・TOEICとの換算を簡単に解説

    英語試験

    2023.6.16

  • 英検 Jr.(ジュニア)はオンライン受験が原則!やり方や料金などまとめ

    英語試験

    2023.3.4

  • TOEFL80点のレベルは?必要勉強時間や勉強法、TOEICとの換算表まとめ

    英語試験

    2023.3.28

  • CEFR日本人平均はどのくらい?各レベルの日本人割合とともに紹介

    英語試験

    2022.11.11

  • VERSANT導入企業の実例や導入背景【TOEICや英検よりも企業向きの試験】

    英語試験

    2022.7.31

  • BULATSとは?試験概要や終了の噂、TOEICとの換算などについて解説

    英語試験

    2023.4.24

  • TOEFL90点のレベルは?必要勉強時間や勉強法、TOEICとの換算表まとめ

    英語試験

    2023.3.1

  • 全国学力テスト「英語」の試験概要や過去問の入手方法などについて解説

    英語試験

    2023.6.9

  • 英検 Jr.(ジュニア)ゴールドの試験概要、レベル、おすすめ参考書まとめ

    英語試験

    2023.3.3

  • VERSANTスコアはTOEICに換算するとどのくらい?それぞれの違いも解説

    英語試験

    2021.7.2

  • 英検 Jr.(ジュニア)とは?試験概要や英検との違い、どちらを受けさせるべきかについて解説

    英語試験

    2023.3.3

  • CEFR C1のレベルは?日本人割合や英検との換算、勉強法についても解説

    英語試験

    2023.6.20

  • IELTS7.0のレベルをTOEFLやTOEICと比較!勉強時間や勉強法についても紹介

    英語試験

    2022.7.26

  • 【完全版】英検準2級のレベルは?合格点や合格率、二次試験(面接)の勉強法、TOEIC換算スコアを解説

    英語試験

    2022.3.14

Related Methods 関連する勉強法

  • GTEC
  • TOEIC
  • 英検
  • 英語学習
  • 英語試験

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.