「りんご」を使った英語のイディオム表現!英語圏でも伝わる正しい発音も紹介
りんごは英語で「Apple」で「アポゥ」と発音されます。
「りんご」は非常に馴染みの深い果物で、果物として話題に挙がるだけでなく、比喩的な表現や慣用的な表現でもよく会話に登場します。
頻繁に登場する英単語ですから、正確に相手に伝えたいですよね。
この記事では、英語で登場する「Apple」がしっかり相手に伝わる発音になる意識と、「りんご」を使った英語の慣用的な表現をお伝えします。
この記事を読み終わる頃には、「Apple」の発音が正しく伝わる意識を感覚で掴み、さらに「りんご」を慣用的、比喩的に用いたイディオムを覚えて表現力がグッと豊かになっているのでぜひ最後まで読んでください。
「アップル」では伝わらない?Appleの発音
Appleは日本でも馴染みの深い英単語で知らない人はいません。
しかし意外にも英語圏の外国人に日本人が「アップル」と発音しても伝わらないことが多いです。
なぜなら、Appleは英語圏では「アポゥ」と発音され、それには日本人が意識しづらい「Lの発音」が深く関係しているからです。
多くの日本人はLとRの発音を「ら行のらりるれろ」で認識していますが、実際のLとRの発音には明確な差があります。
特にAppleで使われているLの発音は、舌を前歯の裏につけて発音するのでこもった印象の発音に聞こえます。
この「こもった発音のL」で発音されることで、「Apple」は「アップル」ではなく、「アポゥ」と発音されるわけです。
正しい発音や発音記号について知りたい方は、以下の記事で発音記号についてまとめておりますのでご覧ください。
関連記事:英語の発音記号まとめ!読み方を知って発音を良くしよう
関連記事:theの発音は「ザ」で良いの?英語上級者でも意識してないコツも紹介!
「りんご」を使った色んな英語表現
英語には「りんご」を使った色んな英語表現があります。
りんごを使った英語表現には慣用的なものが多く、たくさん知って使えるようになることで、英会話の表現力がグッと豊かになりますよ。
「りんご」の慣用英語表現
Polish the Apple
Polish the Appleは「目上の人を相手に機嫌を取る」ことを意味します。Polishは「磨く」という意味ですから、直訳だと「りんごを磨く」になります。
日本語のことわざにある「ゴマをする」と同じ意味ですね。
「ゴマをする」の意味の由来が、機嫌を取っている時に手をこする仕草がゴマをすっているように見えることなのに対して
Polish the Appleの意味の由来は「機嫌を取りたい人のりんごを、ピカピカに磨いて渡す」こととされています。
戦国武将の豊臣秀吉が、織田信長の履き物を温めて渡した逸話がイメージに近いですね。
Bad Apple
Bad Appleは「集団の中で、周りをダメにする困った人やもの」を指します。
日本語だと「不良少年」や「不良少女」みたいなイメージですね。
またBad Appleが使われた英語のことわざで「One bad apple spoils the barrel.=ひとつの悪いりんごが樽ごとダメにする。」という表現もあります。
Bad Appleがどんなイメージで使われるかが明確にわかることわざなので、一緒に覚えておくと効果的ですよ。
Adam’s Apple
Adam’s Appleは「のど仏」を意味する表現です。
直訳すると「アダムのりんご」となります。
これは旧約聖書に登場する人間の始祖アダムが、禁断の実を食べたことで楽園を追放されますが、「禁断の果実が喉を通る時にのど仏になった」という話から「Adam’s Apple=のど仏」になったとされています。
Apples and Oranges
Apples and Orangesは「比較できないこと」を表す表現です。
「りんごとみかんは違うものなんだから、単純に比べること自体がおかしいよ」みたいなイメージで使われます。
例えば、「野球の長嶋茂雄さんと、大谷翔平さん、どちらが優れた野球選手でしたか?」という質問に対して、「彼らが生きた環境も、彼らを取り巻いていた野球業界も全然違うんだから、野球選手というくくりで単純に比較するのはおかしい」といったことを表す時に使われます。
「りんご」英語のことわざ
An apple a day keeps the doctor away.
「An apple a day keeps the doctor away.」は、「一日一個のりんごは医者を遠ざける」という意味の英語のことわざです。
「医者を遠ざける」とはつまり「健康を維持できる」という意味です。
日本人も風邪をひいた時に擦ったりんごを食べるように、りんごには古くから愛される栄養価の高い果物であることからこちらのことわざからも見て取れますね。
The apple doesn’t fall far from the tree.
「The apple doesn’t fall far from the tree.」は、日本語のことわざでいう「蛙の子は蛙」を意味する英語のことわざです。
子供の特徴や能力などが、親に似た性質を持つことを意味することわざですね。
ただし日本語の「蛙の子は蛙」のことわざが「悪い性質」を指すことが多い一方で、The apple doesn’t fall far from the tree.は良い性質にも悪い性質にも使われます。
The apple doesn’t fall far from the tree.を直訳すると、「りんごは自分の木の遠くには落ちない」となります。
これはりんごの実が遠くに離れないことから、親子は近い性質を持つことを暗示しているといえます。
The apples on the other side of the wall are the sweetest.
「The apples on the other side of the wall are the sweetest.」は、日本語のことわざでいう「隣の芝生は青く見える」を意味する英語のことわざです。
「他人の持っているものの方が良いものに見える」ことを表すことわざですね。
The apples on the other side of the wall are the sweetest.を直訳すると、「塀の向こう側のりんごは一番甘い。」です。
「隣の芝生」を「向こう側のりんご」、「青く見える」を「一番甘い」と表現しているわけですね。
塀の向こう側のりんごの甘さを羨んでいるわけですから、他人のものが良く見えてることを意味しているわけです。
関連記事:「継続は力なり」は英語で何と言う?ことわざと類似表現もご紹介
まとめ
この記事では、日本語でも英語でも頻繁に登場する「Apple」の発音と、「りんご」に関する英語の慣用的な表現をお伝えしました。
ここまでお読みのあなたは、「りんご」を比喩的に、慣用的に使われる英語の表現について十分な知識を得て、適切に使いこなせるようになっているでしょう。
この記事でお伝えしたことが、あなたの英語表現をより豊かにできれば幸いです。
また、英語学習方法にお悩みの方や英会話スクールで英語力が思っていたより伸びなかったという人におすすめなのが、英語コーチングです。
英語コーチングのTORAIZでは、あらゆる英語学習の中から、あなたにとってベストな英語学習をカスタムして、飛躍的な英語力の向上を図ることが出来ます。
英語コーチングとは、ただ英語を教えるだけでなく科学的根拠に基づいて効果的な勉強法を無理なく継続させる事に注力した英会話サービスです。
TORAIZは、そんなコーチング英会話の中でも継続率が91%以上!
英語力だけでなくコーチングの技術も洗練されたコンサルタントが、あなただけのために作られたスケジュールを管理しながら、無理なく挫折しない方法であなたをサポートします。
英語コーチングスクールのトライズでは無料カウンセリングも実施しているので、興味がある方はぜひ試してみてください。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。