コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語でプレゼンをする際のスライドの作り方まとめ!目次や最後などを例とともに紹介

英語でプレゼンをする際のスライドの作り方まとめ!目次や最後などを例とともに紹介

ビジネス英語

2023.9.13

  • facebook
  • twitter

英語でプレゼンをする際のスライドの作り方まとめ!目次や最後などを例とともに紹介

英語で話をしたり、英語で書かれた書類を読んだりする機会はあっても、英語でプレゼンをする機会はなかなかないのではないでしょうか。ましてや英語でプレゼンをする際のスライドを作成する機会は、滅多にありません。

そこで今回は、英語でプレゼンをする際のスライドの作り方についてまとめました。目次を入れるべきかどうかや、最後はどうやって締めるべきかなど、詳しく解説しています。

今後英語でプレゼンをする予定があり、スライド作成で悩んでいる方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。プレゼンで使用するスライドを作成するための前準備が一通り整いますよ。

目次

  • 1 英語でプレゼンをする際のスライドの作り方(基本構成)
    • 1.1 導入
    • 1.2 本体
    • 1.3 結論
  • 2 英語でプレゼンをする際のスライド作りで気をつけるべきこと
    • 2.1 文字を詰め込みすぎない
    • 2.2 1スライド1メッセージ
    • 2.3 箇条書きや図を多用する
  • 3 まとめ

英語でプレゼンをする際のスライドの作り方(基本構成)

英語でプレゼンをする際のスライドの作り方(基本構成)

英語でプレゼンをする際のスライドは、以下3つの構成に分けて作成しましょう。

  • 導入
  • 本体
  • 結論

それぞれ詳しく解説します。

導入

本格的にプレゼンを始める前に、まずは簡単な導入を行います。導入の内容としては、以下のようなものがあります。

  • 挨拶・自己紹介
  • 今回のプレゼンの目次の説明
  • 所要時間
  • プレゼンの目的

最初から本題に入るのではなく、まずは上記のような内容を説明することで、これから行うプレゼンやスライドに興味を持ってもらうことが大切です。

英語でプレゼンをする際のスライドへの目次の書き方については、以下の記事で詳しく解説しています。興味がある方はぜひチェックしてみてください。

関連記事:英語プレゼンの目次の書き方!プレゼン資料作成に便利なフレーズもご紹介

本体

英語でのプレゼンやスライドの中心となる部分です。この部分では、プレゼンやスライドを論理的なものにすることが大切です。

ここでは、プレゼンやスライドを論理的にするための手法を、いくつか紹介します。

まず1つ目は、PREP法です。

Point(結論)⇒Reason(理由・根拠)⇒Example(具体例)⇒Point(結論)の順番で、プレゼンやスライドを構成することで、説得力がでます。

続いては、SDS法です。

SDS法では、Summary(要約)⇒Details(詳細)⇒Summary(要約)の順番で話を展開します。

PREP法とSDS法のうち、どちらか使いやすい方をぜひ使用してみてください。

結論

最後に結論を述べましょう。結論は最後にだけ述べるのではなく、プレゼンの冒頭でも述べるのがおすすめです。

日本語では結論を最後に話す傾向にありますが、英語では結論を最初に伝えるのが一般的です。

また結論に加えて、聞いてくれた人に対してお礼を述べたり、質疑応答を行ったり、連絡先を教えたりもしましょう。

またこのプレゼンを聞いてどんなアクションをとってほしいのかを伝えることも大切です。

英語でのプレゼンにおける質疑応答で使える英語表現については、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:英語プレゼンの質疑応答で使える表現・勉強方法まとめ

また英語でのプレゼンの終わり方については、以下の記事で詳しく解説しています。こちらも併せてチェックしてみてください。

関連記事:英語でのプレゼンの終わり方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

英語でプレゼンをする際のスライド作りで気をつけるべきこと

英語でプレゼンをする際のスライド作りで気をつけるべきこと

英語でプレゼンをする際のスライド作りでは、以下3つの点に気をつけましょう。

  • 文字を詰め込みすぎない
  • 1スライド1メッセージ
  • 箇条書きや図を多用する

どれも英語でのスライドのみならず、日本語でのスライドにも共通することですね。それぞれ詳しく解説します。

文字を詰め込みすぎない

英語でプレゼンをする際のスライド作りで気をつけることの1つ目は、「文字を詰め込みすぎないこと」です。

あれも伝えたいこれも伝えたいと、スライドに文字を詰め込みすぎてしまうと、分かりづらいスライドが出来上がってしまいます。

例えば行政が公開しているpdfの資料などを見た時に「確かに詳しいんだけど、文字が多すぎて何が何だか分からないな」と感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。文字を詰め込みすぎたプレゼンのスライドも、それと同じような状況になってしまいます。

短く簡潔にまとめることも、スライド作成の技術の1つです。余計な情報を削ぎ落として、簡潔になるようにスライドを作成しましょう。

プレゼンで話す内容を、全てスライドに盛り込む必要はありません。「要点だけでも良い」と考えると、スライド作りが楽になるはずです。

特に第一言語ではない英語でスライドを作成する場合、日本語でスライドを作成する際は問題なくできていた情報の削ぎ落としなどが難しくなる傾向にあるので要注意です。

1スライド1メッセージ

英語でプレゼンをする際のスライド作りで気をつけることの2つ目は、「1スライド1メッセージ」です。

スライドは、サイズに制限があります。そこにあれもこれも詰め込もうとすると文字だらけになってしまうのは、先ほど解説したとおりです。

1つのスライドに2つも3つもメッセージを詰め込もうとするのではなく、1スライドに1メッセージを徹底しましょう。

スライドの枚数は、予め決められてはいません。よってわざわざ1つのスライドにメッセージを詰め込まずとも、次のスライドに分けてメッセージを記載すれば良いだけです。

スライドを作成する際は、1つのスライドに1つのメッセージになっているかどうかを確認しましょう。

箇条書きや図を多用する

英語でプレゼンをする際のスライド作りで気をつけることの3つ目は、「箇条書きや図を多用すること」です。

文字だけのスライドと、箇条書きや図を多用したスライドを見比べると、後者の方が圧倒的に分かりやすいです。文字であれば、読まなければ理解ができません。しかし箇条書きや図の場合は、見ただけで直感的に内容を理解できます。

文字で書かれている箇所が箇条書きや図に置き換えられないか、その都度確認するようにしましょう。

例えば「AとBとC」と記載する際は、箇条書きで以下のように記載できますよね。

  • A
  • B
  • C

また「A社は1位、B社は14位、C社は29位でした」と記載する場合は、図や表にまとめた方が分かりやすいですよね。

このように、箇条書きや図に変換できる箇所は意外と多いです。ぜひ注意をしてスライドをチェックしてみてください。

まとめ

英語でプレゼンをする際のスライドの作り方まとめ!目次や最後などを例とともに紹介

英語でプレゼンをする際のスライドの作り方について解説しました。

日本語でプレゼンをする際にスライド作りでも、高いセンスが求められます。それを第一言語ではない英語で行うのであれば、難易度が上がってしまうのは当然です。

今回紹介した内容を参考に、少しでも良いスライドを作成できるようにチャレンジしてみてください。そうすれば、英語でのプレゼンもうまく行くはずです。

また英語のスライドを作成するのまでまだまだ期間があったり、これから何度も繰り返しスライドを作成する必要があるのであれば、英語力を向上させるのもおすすめです。

英語力自体が向上すれば、英語でのプレゼンやスライド作成の難易度も大幅に下がります。

短期間で劇的に英語力を伸ばしたい社会人には、英語コーチングスクールがおすすめです。

英語コーチングスクールについては、以下の記事でも詳しく解説しています。興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

関連記事:英語コーチングとは?メリット・デメリットを解説

また英語コーチングスクールのトライズでは、無料カウンセリングを実施しています。興味がある方はこちらもぜひチェックしてみてください。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「deal」の意味は「扱う」だけじゃない?自然でかっこいい色んな表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.8.21

  • 賛成・反対を表す英語フレーズをディベート・作文など状況別に例文付きで解説

    ビジネス英語

    2023.8.8

  • 「confirm」の意味は「確認する」だけじゃない?使い方・関連英語・checkとの違い【例文付き】

    ビジネス英語

    2023.7.14

  • 「アンケート」は英語じゃない?正しい英語の「アンケート」を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.10.2

  • 「目的」を英語でなんて言う?細かいニュアンスや意味ごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.6.1

  • 定例会議は英語で何と言う?会議に関する関連語句とともに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.10

  • 「概要」は英語で何と言う?ビジネスで使える単語・例文・3つの使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.5.14

  • 海外赴任で英語ができないとどうなる?不安要素や短期で伸びる勉強法を紹介

    ビジネス英語

    2023.9.28

  • 「担当者」は英語でなんて言う?ビジネスシーンでよく使われる表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.28

  • 「資料」は英語でなんて言う?ネイティブも頷く適切な使い分け方を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.2.18

  • 「福利厚生」は英語で何て言う?細かいニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.9.25

  • 「matter」の意味多すぎ?ネイティブが持ってる単語のイメージを例文から紹介

    ビジネス英語

    2023.9.14

  • 「あなたはどうですか」は英語で何て言う?例文付きで4つの表現を紹介

    ビジネス英語

    2023.7.6

  • 地球温暖化は英語で何と言う?例文や類似表現とともに紹介

    ビジネス英語

    2023.8.3

  • 謝罪のビジネス英語表現12選を例文付きで紹介【メールも】

    ビジネス英語

    2020.8.14

  • 「育休」を英語で表現できる?細かい意味や使い方の違いも例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.5.17

  • 「役に立つ」は英語でUsefulやHelpfulだけじゃない?ニュアンスの違いも例文付きで解説

    英語教材

    2023.8.2

  • 「参加する」は英語で何て言う?外国人が使う自然な表現を例文付きで紹介

    英語教材

    2023.9.23

  • 「了解」は英語で何と言う?スラングやカジュアルな言い回しなど複数紹介

    日常英会話

    2023.9.5

  • 英語で「特徴」は何と言う?例文付きで詳しく解説

    ビジネス英語

    2023.7.19

  • 「更新」は英語でなんて言う?細かい意味やニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.9.12

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語フレーズ
  • プレゼン
  • 社会人の英語学習
  • 英会話
  • 英会話フレーズ
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語会議
  • 英語学習
  • 英語表現

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.