コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 社会人のリスニング学習!シャドーイングにチャレンジしよう

社会人のリスニング学習!シャドーイングにチャレンジしよう

ビジネス英語

2020.6.29

  • facebook
  • twitter

社会人のリスニング学習!シャドーイングにチャレンジしよう

みなさんは、「シャドーイング」という英語勉強法について聞いたことがありますか?

シャドーイングとは、英語のお手本音声を聞きながら、ちょっと遅れて自分も発音してみることで、英語の音と意味を素早く理解する力を養うためのトレーニングです。

非常に効果的なトレーニングということで、英語学習を行う方の間では注目をされており、一部の学校では授業の中で取り入れているケースもあります。

今回はそんなシャドーイングという勉強法について、具体的なやり方や学習効果をご紹介したいと思います。

 

目次

  • 1 「シャドーイング」基本の学習ステップ
    • 1.1 英文を見ながら音声をリピート
    • 1.2 英文を見ながらシャドーイング
    • 1.3 話し手になったつもりでシャドーイング
    • 1.4 録音チェック
    • 1.5 (上級者向け)全文通してのシャドーイング
  • 2 「シャドーイング」による学習効果とは
    • 2.1 リーディング:音読スピードを上げて読解スピードもアップ!
    • 2.2 リスニング:発音できる音が増えて聞き取れる音も増える!
    • 2.3 ライティング:すぐに使える熟語・フレーズの知識が増える!
    • 2.4 スピーキング:相手に伝わる英語が話せるようになる
  • 3 シャドーイングと併せて取り組みたい「ディクテーション」
  • 4 まとめ

「シャドーイング」基本の学習ステップ

シャドーイング学習の基本ステップをご紹介いたしましょう。

シャドーイングはとても負荷の高いトレーニング方法なので、いきなりチャレンジするよりは段階を踏んでマスターしていった方が、正しいやり方を定着させることができます。

 

英文を見ながら音声をリピート

始めは、英文を見ながらの音読からスタートしましょう。

お手本音声をよく聞いて、聞き終えた直後に発音やイントネーションに気を付けながら自分でも音読していきます。

できれば1文ずつなど短めのセンテンスで区切って行い、自分の発音がお手本と同じように滑らかになっているかどうかを確認するようにしましょう。

もし、お手本音声の速度が変えられるようであれば、遅めの速度から始めると上達が速いです。

英文を見ながらシャドーイング

つづいて、英文を見ながらのシャドーイングに進んでいきましょう!

お手本音声のすぐ後ろを追いかけるようにして、少し遅れて発音していきます。このとき、文章の意味は意識せず、音をまねすることに集中しましょう。ついていけないようであれば、もう一度①のリピートからスタートします。

また、慣れてきたら、英文を見ずにトライしてみましょう!このとき、英文を丸覚えして暗唱している状態になってくると、お手本音声と声がぴったり重なってしまったり(オーバーラッピング)、お手本音声のスピードを追い抜いてしまったりすることがあります。

これでは「暗唱」になってしまいますので、あくまでも聞こえた音声をまねして発音するという意識をしっかり持つようにしましょう。

話し手になったつもりでシャドーイング

続いて、意味や文構造を意識しながらのシャドーイングを行います。

ご自身が話し手になったつもりで感情をこめて、時にはジェスチャーも交えながらトライしてみましょう!とても難しいトレーニングですので、音声の速度が変えられるようであれば遅めに設定したり、もう一度音読(今度は意味を考えながら)を行うことで少しずつ慣らしていったりするのも良いでしょう。

録音チェック

意味や文構造を理解しながらのシャドーイングが滑らかにできるようになってきたら、次はご自身の音声を録音してみましょう!録音を聞いてみると、「案外できているな」「ここはお手本と全然違う音に聞こえるな」などの発見があると思います。

お手本と録音を聞き比べて、よく似た発音で滑らかに言えるようになったらクリアです!

(上級者向け)全文通してのシャドーイング

さて、④まで終わったところで、上級者の方はぜひ全文通してのシャドーイングを行ってみてください。先ほどまでは、一文ずつなどの短いセンテンスに区切って行っていたかと思いますが、今度は長めの文章を一気にシャドーイングしていきます。

このやり方で、意味や文構造まで理解してシャドーイングできるようになったら、パーフェクトだと言えるでしょう。

 

「シャドーイング」による学習効果とは

「シャドーイング」による学習効果とは

シャドーイングをどのような手順で行うか分かったところで、シャドーイングによる学習効果を見てまいりましょう!

シャドーイングは、英語の代表的な四技能であるリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングすべてにアプローチすることのできるトレーニング法です。それぞれ、どんな効果があるのでしょうか。

 

リーディング:音読スピードを上げて読解スピードもアップ!

音読できるスピードは、目で英語を認識できるスピードですから、速く音読できるようになると読解スピードも上がっていきます。

シャドーイングでは、ネイティブのお手本音声のナチュラルスピードについていくために音読スピードを上げるトレーニングもしていくことになりますから、それによって結果的にリーディングの際の読解スピードも上がってくるでしょう。

 

リスニング:発音できる音が増えて聞き取れる音も増える!

自分が発音できる音は、きちんと聞き取れると言われています。

シャドーイングでは、ネイティブの発音を真似して話す練習をしていきますから、上手にまねできるようになればなるほど、聞き取れる音も増えていきます。

 

ライティング:すぐに使える熟語・フレーズの知識が増える!

特に意味や文構造を考えながらのシャドーイングでは、「こういう言い回しがあるんだ!」「このフレーズ、そのまま使えそう!」という表現にたくさん出会うことができます。

ライティングでは、必要な時にサッと出してこれる表現がどれだけたくさんあるかがとても大切ですから、何度も繰り返し行うシャドーイングで、使える英語表現を増やしておくことは大変有効なのです。

 

スピーキング:相手に伝わる英語が話せるようになる

言うまでもなく、シャドーイングはスピーキングのトレーニングに有効です。

日本の学校教育では単語文法をしっかり学びますが、「話す」ことに関するトレーニングがまだまだ弱いのが現状です。発音や抑揚、時にはジェスチャーなども交えながら、相手に伝わる英語を話していくためには、生の英語に触れ、真似することから始めるのが一番でしょう。

ビジネス英語、日常英会話、英語スピーチや英語プレゼンなど、ご自身が遭遇しそうなシチュエーションの英語音声を使うことで、相手に伝わるフレーズと話し方を身に着けていくことができるのです。

 

シャドーイングと併せて取り組みたい「ディクテーション」

シャドーイングと併せて取り組みたい「ディクテーション」

シャドーイングを行う際、ぜひ併せて行っていただきたいのがディクテーションです。

こちらは、聞こえてきた英文を書きとっていくトレーニングであり、こちらを行うことでご自身がどこで躓いているのかが明確にわかります。

書きとった文章とスクリプトを見比べると、ご自身がどういう音の聞き取りに弱いのか、しっかりと確認することができますよね。また、うまくスペルが書きとれない場合は、その単語自体を知らないケースが多いので、語彙力に問題があるということに気づくことができます。

せっかくシャドーイング用の音声を用意したら、まずは英語音声の書き取り(ディクテーション)から行って、ご自身の書きとった英文を見ながらシャドーイングをしていくと1つの教材を最大に活用することができるでしょう。

 

まとめ

シャドーイングの勉強法と効果についてご紹介してまいりました。参考になるものはあったでしょうか?

正しいやり方でシャドーイングを行うと、飛躍的に英語力・リスニング力を伸ばしていくことが可能です。ところが、やり方が複雑でわかりにくく、途中で挫折してしまう方も少なくありません。

トライズの学習でも、リスニング学習としてシャドーイングを積極的に取り入れたカリキュラムをご案内しています。社会人の方で英語の勉強を1人で続けられるかわからない方や、シャドーイングのやり方に不安がある方は、ぜひコーチング英会話トライズのコンサルタントに尋ねてみてくださいね!

英語の聞き取りに必要な力とは?リスニング力向上のステップを紹介

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英語リスニング強化におすすめの勉強法 3選!年代・資格試験別に徹底解説

    ビジネス英語

    2021.5.24

  • シャドーイングはやるべき?メリットとデメリットまとめ

    ビジネス英語

    2022.3.22

  • 【初心者向け】シャドーイングの効果的なやり方4ステップ!意味ないやり方やおすすめアプリ・YouTubeも紹介

    英語教材

    2021.11.16

  • BULATSとは?試験概要や終了の噂、TOEICとの換算などについて解説

    英語試験

    2023.4.24

  • プロ通訳士も勧めるメソッド「リプロダクション」とは?長い英語もスラスラ出てくるようになる勉強法を解説

    英語教材

    2023.2.17

  • 英語の聞き流しはリスニングに効果なし!理由と解決法を解説

    ビジネス英語

    2021.6.7

  • TOEFLには4つの種類が!それぞれの特徴について解説

    英語試験

    2021.11.29

  • IELTS5.5のレベル・難易度・勉強方法まとめ

    英語試験

    2022.8.10

  • 英語のリエゾンとは?5つの音声変化を初心者にも分かりやすく解説

    英語教材

    2023.5.6

  • CEFR B1のレベルはどれくらい?日本人割合や英検・TOEICとの換算についても解説

    ビジネス英語

    2022.10.11

  • 英語のディクテーションとは?やり方や効果、シャドーイングとの違いを解説

    英語教材

    2021.8.25

  • 英検CBTとは?特徴や英検®との違いを詳しく解説!

    英語試験

    2021.3.10

  • 【初心者向け】TOEFLの勉強法5つを分かりやすく解説【独学OK】

    英語試験

    2022.6.8

  • 不自由を自由に変える⁉オンラインでできる英語学習のススメ

    ビジネス英語

    2020.3.10

  • IELTSとは?概要や受験のメリット・デメリットを解説!

    英語試験

    2020.12.25

  • 英語習得にはアウトプットが大切!効果的な学習方法を解説

    ビジネス英語

    2021.9.7

  • TOEFLとIELTSの違いを比較!どっちを受ければいいの?換算表も紹介

    英語試験

    2022.6.15

  • 英語の聞き取りのコツと勉強法まとめ!無料のアプリやサイトも紹介

    ビジネス英語

    2019.10.15

  • TOEFL iBTのスコアのレベルはどのくらい?TOEICや英検と比較

    英語試験

    2021.12.7

  • 英語の総合学習・TOEIC対策にも役立つ!読書のススメ

    ビジネス英語

    2020.9.24

  • TOEIC L&Rテストとは?試験概要や受験のメリットを解説!

    英語試験

    2020.11.9

Related Methods 関連する勉強法

  • シャドーイング
  • ディクテーション
  • リスニング
  • 勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習法

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.