コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. ビジネス英会話を円滑に進める!英語で雑談【相槌・褒める】定番フレーズ

ビジネス英会話を円滑に進める!英語で雑談【相槌・褒める】定番フレーズ

ビジネス英語

2020.8.21

  • facebook
  • twitter

コーチング英会話のTORAIZ(トライズ)

ビジネスシーンにおいて、『相槌』というのは非常に大切なポイント。ビジネス英語でも適切なタイミングで幅広い相槌を打つことで、「話を理解してくれてるんだな」「しっかり聞いてくれるんだな」という安心感が伝わります。

そこで今回は、共感や感動、驚きなどさまざまな英語での相槌方法をご紹介していきます。併せて、日本と海外での相槌の違いも解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1 英語での相槌には文化の理解が必要
    • 1.1 日本の相槌の特徴
    • 1.2 海外の相槌の特徴
  • 2 英会話で使える軽い相槌
  • 3 英会話で共感を伝える相槌
  • 4 英会話で感動を伝える相槌
  • 5 英会話で驚きを伝える相槌
  • 6 英会話で残念な感情の相槌
  • 7 英会話で同意を伝える相槌
    • 7.1 肯定文に対しての同意
    • 7.2 否定文に対しての同意
  • 8 英語の相槌を覚えてビジネスシーンを円滑に進めよう!

英語での相槌には文化の理解が必要

まず初めに、日本と海外では、相槌の文化に多少違いがあります。しかもこれは、日本だけが特殊な相槌を持っており、海外における全ての国でこのような相槌を使う民族はいないんだとか。普段当たり前のように使っている相槌が一般的ではなかったなんて、驚きですよね。

日本の相槌の特徴

では具体的にどのような点が特殊と言えるのでしょうか?一般的に、日本での相槌の特徴と言われているのは以下の2つです。

  1. 相槌の回数が異常に多い
  2. 話の途中で相槌を打つこともある

私たちからしてみれば、これは当たり前ですよね。途中で「へー、それで?」「うんうん」と、会話の途中で相槌を打つのも不思議なことではありません。「しっかり聞いていますよ」という気持ちと、「興味がありますよ、話を続けていいですよ」という意思を相槌で伝えています。

海外の相槌の特徴

回数が多い日本の相槌に対し、海外での相槌は非常にシンプルで、私たちは以下の点に気をつけるべきだと言われています。

  • 話の途中に相槌を打つのはマナー違反
  • 少ない相槌=相手の話を尊重するという意味

話の途中で相槌を打つのが失礼に当たるんですね。そして、仮にそのような反応をされたら、「話を妨害された」「邪魔された」=「意見を尊重してくれなかった」と感じるようです。まさに文化の違いです。

 

では、英語を話すときの相槌のタイミングを改めて確認しておきましょう。

  • A;I have had a cold since last week.
  • B;yeah.
  • A;My cold won’t go away. It’s getting worse.
  • B;That’s too bad.

ここで注目したいのが、Aさんが一文を喋り終えてからBさんが相槌を打っているということ。海外での会話では、日本のように文の途中で相槌を打ったりしません。言い終えるのを待つのが鉄則なんですね。

 

英会話で使える軽い相槌

ではこの項目から、英会話で使える相槌を確認していきましょう。まずは共感を伝えることができる軽い表現の相槌です。使用することで会話が円滑に進みます。

  •  Yes.(ええ、はい)
  • Sure.(なるほど)
  •  I see./That makes sense.(わかりました)
  • I got it.(わかりました)

良く聞く「Uh-huh.」というフレーズは、目上すぎる相手に対しては避けるなど、人によって使うかを見極めると良いでしょう。

 

英会話で共感を伝える相槌

少しでも共感の意を示してあげることで、相手もすごく話しやすくなりますよね。共感は、最も良く使う相槌のひとつかと思います。

  • I know how you feel.(そうですよね、気持ちわかります)
  • I can imagine.(想像できます=気持ちわかります)
  • You’re right.(その通りだよ)
  • Exactly!(その通り!)
  • I agree with you.(賛成です)
  • Of course!(もちろん!)

ちなみに、I don’t know how you do it!は、「どうしたらそんなことできるの?=すごいね!」という意味の褒め言葉や驚きの言葉です。併せてぜひ覚えてみてください。

 

英会話で感動を伝える相槌

次に感動を伝えるときに使えるフレーズです。相手がこんな反応をしてくれたら嬉しいですよね。「食いついてくれた!」と、相手も気合を入れて話をしてくれるでしょう。良い報告などに対する第一声にも使いたいですね。

  • Great!(すごい!)
  • That is amazing!(素晴らしい!)
  • (It) sounds great!(それは素晴らしいですね!)
  • I’m happy for you.(よかったね)

こんな風に反応してくれたら嬉しいですよね。「Fabulous!」や「Awesome!」も「amazing」とほとんど同じように使われます。

 

英会話で驚きを伝える相槌

反応豊かな人には、思わずいろいろな話をしたくなってしまいますよね。驚きを表す相槌も、聞き上手になれるフレーズです。

  • Really?(本当に?)
  • Oh, my goodness.(わ!なんてこった!)
  • You’re kidding!(嘘でしょ!)
  • Surprising!(それは驚きです!)

中でも「Oh, my goodness.」は少し若者よりの英語でしょうか。ビジネスの間では会話する相手を選んで使い所を見極めましょう。

 

英会話で残念な感情の相槌

同僚が風邪を引いたとき、友人に悲しい出来事があったとき…しっかりと「残念だね」「お気の毒に」という気持ちを伝えてあげたいものです。

 

  • I’m so sorry to hear that.(それは残念ですね)
  • That’s terrible.(それはひどい!)
  • Oh dear…(なんとまあ…)

 

「That’s too bad.」を多用する方もいらっしゃるかと思いますが、これはあまり事態が深刻でない時のみ使うようにしましょう。場合によっては皮肉っぽい意味を含んでしまうことがあるんです。

ただこのニュアンスは、相手の表情や言い方によって見極めるべきことでもあります。多少文化に慣れる必要があるので、不安な方はまだ使うのを控えるのがおすすめです。

 

英会話で同意を伝える相槌

これは非常に良く使いますが、肯定文と否定文で言い方が異なります。それぞれみていきましょう。

 

肯定文に対しての同意

いずれも、「私もです」という意味になります。過去形の場合はbe動詞がかわります。

  • So am I.
  • So do I.
  • Me too.

数人で集まって話をしている際に、「私もです」「あ、僕もです」と続けて同意を示すことがありますよね。その際にはそれぞれ違うフレーズを使うのが一般的です。

 

否定文に対しての同意

こちらも全て、「私もです」という意味になります。過去形の場合はbe動詞がかわります。

  • Neither do I.
  • Neither am I.
  • Me neither.

どれも一言で簡単に使えるフレーズです。ぜひ積極的に使ってみてくださいね。

 

英語の相槌を覚えてビジネスシーンを円滑に進めよう!

今回は、ビジネスシーンで使用できるさまざまな相槌のパターンを紹介しました。冒頭にも書いたように、海外では日本よりも相槌が非常に大切な会話のポイントになっています。しかしその反面で、少しタイミングを上手に使わないと、相手にとって失礼にも思われてしまうこともあるでしょう。

大切なビジネスシーンでの会話。ちょっとした雑談でも失敗はしたくありません。ぜひ本記事を参考に、たくさんの相槌を使ってみてくださいね。聞き上手なあなたの会話術に、ビジネスが円滑に進むかもしれません。

ビジネスで英語を使って仕事をしたい、キャリアアップしたいという方は、ビジネス英語を実践的に学べるコーチング英会話のTORAIZ(トライズ)がおすすめです。専属のコーチ、コンサルタントがあなたの目標達成までサポートします。英語を習得したいという方は、一度トライズ無料カウンセリングへ行かれてみてください。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 体調不良で使える英語表現・単語一覧を症状や状況別(メールやビジネスシーンなど)で紹介

    ビジネス英語

    2020.4.16

  • オフィスで役立つビジネス英語フレーズ12選【映画のビジネスシーンから厳選】

    ビジネス英語

    2020.4.14

  • 「相談する」は英語で何?ビジネスシーンで使う表現や関連語句まとめ

    ビジネス英語

    2021.5.3

  • 【今日から使える】英語の相槌一覧表!今すぐ使えてネイティブ受け抜群の相槌を厳選してご紹介!

    英語教材

    2021.9.8

  • 英語の「スモールトーク」とは?外国人と会話が弾むネタを例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2020.9.2

  • すぐにアウトプットできる!様々な場面で応用できる万能英語フレーズ

    ビジネス英語

    2020.6.26

  • 英語の電話応対で生じる問題とその対応!例文を交えて紹介

    ビジネス英語

    2021.5.27

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

    ビジネス英語

    2021.4.16

  • 「慣れる」って英語で何と言う?混乱しやすい使い分け方もわかりやすく紹介!

    ビジネス英語

    2021.8.26

  • 英語で「上司」「部下」「同僚」何と言う?仕事で使える例文と共に紹介!

    ビジネス英語

    2021.7.26

  • Siriで英語が勉強できる!学習に役立つ4つの活用法

    ビジネス英語

    2021.6.21

  • 花粉症は英語では何と言う?「私は花粉症です」と説明する例文やカタカナでの発音を紹介

    ビジネス英語

    2021.3.4

  • 「概要」は英語で何と言う?ビジネスで使える単語・例文・3つの使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.5.14

  • 【間違えやすいビジネス英会話】フレーズ&単語まとめ

    ビジネス英語

    2020.6.5

  • 【ビジネス英会話】プレゼンをスムーズに進めるための簡単な英語フレーズ集

    ビジネス英語

    2020.6.15

  • 「ギリギリ」って英語で何と言う?期限や状態などニュアンスごとにわかりやすく解説!

    ビジネス英語

    2021.7.19

  • ビジネス英語で電話を受ける時の必須フレーズ10選

    ビジネス英語

    2021.4.5

  • 初対面から友達まで!英語の挨拶一覧【もう困らない】

    ビジネス英語

    2021.8.13

  • ビジネス英語で電話をかける時のフレーズ厳選8つ【即使える】

    ビジネス英語

    2021.4.4

  • 突然の来客もこれで安心!受付で使えるビジネス英語フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2020.9.14

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英語
  • 英語フレーズ

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.