コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 和製英語・カタカナ英語一覧47選!実は通じない?日本人が間違いがちな英語「コンセント」など

和製英語・カタカナ英語一覧47選!実は通じない?日本人が間違いがちな英語「コンセント」など

ビジネス英語

2020.9.4

  • facebook
  • twitter

「コンセント」は和製英語?日本人が間違いがちな表現一覧47選!

日本語で何気なく使っているカタカナ語が、全て英語でもそのまま通じるとは限りません。

自信満々でそれっぽく英会話の中に取り入れてみても”Huh?”「何言ってんの?」と反応されてしまうことも。

カタカナ語の意味が通じない原因は以下の2つです。

  • 日本でだけ使われている英語(和製英語)だから
  • 英語圏以外の国由来のカタカナ語だから

今回は、和製英語と英語圏以外の国由来のカタカナ語を全47個紹介します。

きっとあなたが知らず知らずのうちに英語でも通じると思っているものもあるはずです。ぜひ最後までサクッと目を通してみてください。

目次

  • 1 そもそも和製英語とは?
  • 2 特に間違いやすい和製英語&カタカナ語厳選10選
    • 2.1 ノートパソコン
    • 2.2 ホッチキス
    • 2.3 ガソリンスタンド
    • 2.4 トイレ
    • 2.5 アルバイト
    • 2.6 オードブル
    • 2.7 メリット・デメリット
    • 2.8 ナイーブ
    • 2.9 ユニーク
    • 2.10 リフォーム
  • 3 【ジャンル別】和製英語37個一覧表
    • 3.1 間違えやすい和製英語:仕事
    • 3.2 間違えやすい和製英語:職業
    • 3.3 間違えやすい和製英語:日常生活
    • 3.4 間違えやすい和製英語:食べ物
    • 3.5 間違えやすい和製英語:洋服
  • 4 和製英語は勉強を通して少しずつ学んでいくべき!
  • 5 まとめ

そもそも和製英語とは?

和製英語とは、日本で日本人によって作られた、英語に似ている言葉のことです(固有名詞を除く)。

日本で作られた言葉ですので、当然英語圏の方には意味が通じません。

私たち日本人が使うカタカナ語には、英語由来のものがたくさんあります。特にビジネス用語として使われているカタカナ語には、英語由来の物が多いです。

ですから、どの言葉も英語由来なのだと思い込んで、英会話で使ってしまっても無理はありません。

しかしカタカナ語の中には、和製英語といって日本人が英語の単語を組み合わせたりして作った、英語っぽい言葉もたくさんあります。また、英語ではなく他の言語が由来のカタカナ語も多いです。

そうしたカタカナ語は英会話で使っても、全く通じません。ですから、和製英語や英語以外の言語が由来のカタカナ語を、英語でなんと言うか知っておくことはとても重要です。

それに加えて、カタカナ語の中には英語由来ではあるものの、なぜか本来の英語の意味とは異なる意味で使われているものもあります。そのため、日本語の感覚でそれらのカタカナ語を英語でも使うと、全く別の意味で取られてしまうこともあるのです。

これは、ただ通じないよりも厄介な問題です。こうした、意味のねじれができてしまったカタカナ語については、しっかり覚えておかなければ日常生活でもビジネスでもトラブルになる可能性だってあります。

特に間違いやすい和製英語&カタカナ語厳選10選

特に間違いやすい和製英語&カタカナ語厳選10選

ではここからは、日本人が間違って使いやすい英単語を、それぞれ正しい英単語とともに解説していきます。

本記事ではまず最初に、合計10個の和製英語とカタカナ語を紹介します。和製英語とカタカナ語は、10個どころか数百個・数千個というレベルで存在します。

しかし、ただ膨大な数の和製英語とカタカナ語が正しくは何と言うのかを眺めるだけでは、その場で「なるほど」と思っても、記憶には残りません。

そこで本記事では、特に日本人が勘違いしやすい和製英語とカタカナ語をピックアップし、詳細な説明と共に掲載しています。

ノートパソコン

和製英語の代表格と言って過言ではない「ノートパソコン」は、英語では「laptop」と言います。「lap」とは「膝」の意味で、膝の上に乗せるパソコンというイメージですね。

日本語のノートパソコンの「ノート」はメモ書きなどをするあの「ノート」から来ているのでしょう。

しかし、そもそも日本語の「ノート」は英語では「notebook」と言われ、「note」だと別の意味になるため通じません。

デスクトップパソコンは英語でも「desktop」というので、なぜノートパソコンだけ和製英語ができたのか不思議ですね。

ホッチキス

ホッチキスという言葉自体は、昔ホッチキスを作っていた企業の社名から来ているので英語由来と言えなくもありません。しかし英語では全く通じないので、「stapler」と言いましょう。

ちなみに日本でも一時期ホッチキスを「ステープラ」とも呼んでいたこともありました。いつの間にか「ホッチキス」の方が定着してしまったんですね。

ガソリンスタンド

日本語では略して「ガソスタ」なんて言われることもあるこの言葉。英語で使うと、何となく意味をわかってもらえることもありますが、通じないこともあるでしょう。

ガソリンスタンドはアメリカ英語では「gas station」、そしてイギリス英語では「petrol station」と言います。地域によって、「ガソリン」の呼び方が異なるのでそこにも注意して使い分けましょう。

トイレ

「トイレ」は和製英語というよりは、英語の「toilet」を日本語で発音しやすくした言葉です。

ただし、アメリカ英語では「トイレ」を「toilet」とは言いません。「toilet」と言うと、アメリカでは便器そのものをイメージするのだとか。ですから通じないというほどではありませんが、使わない方がよいでしょう。正しくは、「bathroom」や「restroom」などと言います。

ちなみにイギリス英語では「toilet」も「トイレ」の意味で使われているので、しっかり通じます。

アルバイト

私たちがよく使うこの言葉。英語で言ってもまず間違いなく通じません。何故ならこの言葉は、ドイツ語の「仕事」と言う意味の単語「arbeit」から来ているのです。

ちなみにドイツ語で「arbeit」は英語で「work」に当たる言葉で意味が違うので、「アルバイト」は和製ドイツ語となるのでしょうか。

英語で「アルバイト」は「part time job」と言います。「パート」も「part time job」です。

ただし、たとえ正規雇用でなくても、週40時間などフルタイムで働いているなら、それは「part time job」とはなりません。この辺りは、仕事に関する文化の違いも影響していますね。

オードブル

日本語で「オードブル」というと大皿にたくさん料理が盛られたものをいいますが、英語でそれに100%当たる言葉はありません。

「オードブル」はフランス語の「hors-d’oeuvre」から来ている外来語ですが、実はそれは前菜のことを言います。では、「前菜」を英語で言う場合は何と言うかというと、「appetizer」です。友達との食事でも、ビジネスでの会食でも使われる言葉ですから、覚えておきましょう。

メリット・デメリット

この言葉は英語由来ですが、英語の「merit/demerit」は日本語のようには使われません。

では、英語で「メリット・デメリット」と言いたいとき、何と言うかというと「pros and cons」と表現されます。長所と短所というイメージに近い表現です。

また「advantage」「disadvantage」と表現されることもあります。こちらは、利点・不利益といった雰囲気の言葉です。どちらも日常会話でもビジネス英語でもよく使われるので、シーンによって上手に使い分けたいですね。

ナイーブ

使い方に気をつけたいこの言葉。英語の「naïve」から来ているカタカナ語ですが、英語の「naïve」は「素朴」や「純粋」という意味なのですが、「世間知らず」というようなニュアンスが含まれます。

日本語だと、繊細な人や傷つきやすい人のことを指すので、全く意味が異なりますよね。

英語で人の性格を表現するときに使うと、悪口になることもあるのでくれぐれも気をつけましょう。

ユニーク

ナイーブと同じようによく使う言葉ですが、日本語では面白い人のことを指しますよね。しかし英語で「unique」というと、個性的なことや唯一無二であることをいいます。ポジティブな意味なので、ナイーブに比べると、トラブルになる可能性はないのですが、なかなかニュアンスが伝わりません。

面白いという意味で「ユニーク」と言いたいときは、「funny(笑うような面白さ)」や「interesting(興味深い面白さ)」など、ニュアンスによって使い分けましょう。

リフォーム

家を改築したり内装をやりかえたりすることを、日本語では「リフォーム」といいますが、英語では「renovation」といいます。「reform」という英単語はありますが、制度などの改善や改正という意味なので、英語で使うと通じません。

最近では「リノベーション」というカタカナ語もよく使われるようになってきたので、これは覚えやすいですね。

また以下の動画では、和製英語(カタカナ英語)が実際にネイティブに通じるのかを試しておりますので、ぜひご覧ください。

関連動画:【検証】ネイティブに「カタカナ英語」は通じるのか?@英語コーチングTORAIZ(トライズ)

【ジャンル別】和製英語37個一覧表

「日本人が間違って使いやすい和製英語&カタカナ語厳選10選」以外にも、和製英語やカタカナ英語はたくさんあります。

その中でも特に間違いやすいものを37個一覧にしてまとめました。

間違えやすい和製英語:仕事

  • ブラインドタッチ=touch typing
  • タッチパネル=touch screen
  • サイン=signature
  • ミス=mistake
  • ゴールデンアワー=prime time
  • クレーム=complaint

間違えやすい和製英語:職業

  • サラリーマン=office worker
  • フリーター=part time worker
  • コック=chef
  • ガードマン=a guard
  • ストリートミュージシャン=street performer

間違えやすい和製英語:日常生活

  • コンセント=outlet
  • レンジ=microwave
  • ドライヤー=hair dryer
  • ファックス=facsimile
  • ペットボトル=plastic bottle
  • セロテープ=scotch tape
  • シャープペンシル=mechanical pencil
  • ピンセット=tweezers
  • シール=sticker
  • キーホルダー=key ring
  • ナイター=night game
  • スキンシップ=physical contact
  • カンニング=cheating

間違えやすい和製英語:食べ物

  • フライドポテト=french fries
  • ピーマン=green pepper
  • パン=bread
  • ホットケーキ=pan cake
  • シュークリーム=cream puff
  • ココア=hot chocolate
  • ノンアル=alcohol free
  • バイキング=buffet

間違えやすい和製英語:洋服

  • パーカー=hoodie
  • ワンピース=dress
  • ノースリーブ=sleeveless
  • マフラー=scarf
  • チャック=zipper

和製英語は勉強を通して少しずつ学んでいくべき!

もしあなたが英語学習者で、和製英語をまとめて覚えようとしているのであれば、それは間違いです。なぜなら丸暗記をしても、すぐに忘れてしまうからです。

それよりは、日々の勉強を通して、少しずつ和製英語について知り、正しい言い方を学ぶべきです。そうすれば「あ、この単語って和製英語なんだ。本当はこう言うんだな。」と驚きの感情と共に記憶できるので、忘れづらいですよ。

そのためには、学習を習慣化し、毎日同じくらいの時間の学習をコンスタントに継続する事が大切です。しかし学校や仕事で忙しい方が、自分の意思だけで毎日学習を継続することは簡単ではありません。

そこでおすすめしたいのが英語コーチングスクールです。一般的な英会話スクールでは、レッスンが受けられるだけで自宅での学習はあなた次第です。一方英語コーチングスクールなら、英会話レッスンに加えて、自宅学習のサポートも受けられます。

英語コーチングスクールについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事:英語コーチングを受講して得られる4つの効果とは?不要論や英会話スクールとの違いも解説

まとめ

日本人が間違って使いやすい英単語はまだまだあります。文中でも触れているとおり、間違って使うとトラブルに発展するようなものもあるので、カタカナ語には気をつけたいところですね。

もしもこうした紛らわしいカタカナ語に悩んだときは、トライズのコンサルタントにお気軽にご相談・ご質問ください!間違って使わないための勉強法や、正しい表現について、アドバイスをさせていただきます。

コーチング英会話のトライズで英語を習得したい方は、トライズの無料カウンセリングにお越しください。

コーチング英会話のTORAIZ(トライズ)

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • チャットで英語力は伸びる?おすすめアプリや役立つ略語を紹介

    英語教材

    2024.5.7

  • お盆は英語で何と言う?簡単に説明する際の表現やお盆休みなど関連表現を解説

    日常英会話

    2024.8.7

  • 「11月」は英語でなんて言う?略し方やスペルを例文付きで解説

    日常英会話

    2024.9.25

  • 「感謝する」だけじゃない!Appreciateの意味と使い方を例文付きで紹介

    日常英会話

    2023.10.10

  • 英語のイディオムとは?一覧や覚え方、おすすめ参考書を紹介

    英語教材

    2024.10.1

  • 「今のところ」は英語で何ていう?代表的な英語の表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2024.2.13

  • 「かもしれない」は英語でmaybeだけじゃない?perhaps・possibily・mightとの違いも例文付きで紹介

    日常英会話

    2024.11.12

  • 東京都知事って英語で何と言う?県知事、副知事など関連語句と共に紹介!

    日常英会話

    2024.6.24

  • 「縦」「横」はそれぞれ英語で何と言う?縦横やナナメなど関連表現とともに紹介

    日常英会話

    2024.9.10

  • インフラって英語で何と言う?生活インフラ、交通インフラなどそれぞれ解説

    ビジネス英語

    2024.5.17

  • 会社員は英語で何と言う?発音や読み方、職業にまつわる英語を例文付きで解説

    ビジネス英語

    2023.10.22

  • めんどくさいは英語で何と言う?スラングや類似表現を例文付きで紹介

    日常英会話

    2023.12.26

  • 初級・中級・上級はそれぞれ英語で何と言う?例文付きで解説

    日常英会話

    2024.2.8

  • 「悔しい」は英語で何と言う?負けて悔しい・とても詳しいなどを例文付きで紹介

    日常英会話

    2024.11.29

  • 「すぐに」は英語でなんて言う?細かい意味やニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2024.3.19

  • 「株の暴落」を英語で言えますか?外国人が使う色んな表現を紹介

    ビジネス英語

    2024.8.19

  • 「怒る」は英語で何と言う?スラングや動詞・形容詞を例文付きで解説

    日常英会話

    2024.10.15

  • 英語「as well」の意味は?使い方や関連表現を例文付きで紹介

    日常英会話

    2024.9.24

  • hope・wish・want・desireの違いは?例文付きで詳しく解説

    日常英会話

    2023.11.14

  • 英語のサマライズは何て意味?使い方を例文付きで紹介

    英語教材

    2024.12.4

  • 英語のリテリングとは?効果とやり方について解説

    英語教材

    2024.12.23

Related Methods 関連する勉強法

  • オンライン英会話
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • 和製英語
  • 日常英会話
  • 社会人の英語学習
  • 英会話
  • 英会話フレーズ
  • 英単語
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語フレーズ
  • 英語初心者
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語教材
  • 英語表現

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.