コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語の総合学習・TOEIC対策にも役立つ!読書のススメ

英語の総合学習・TOEIC対策にも役立つ!読書のススメ

ビジネス英語

2020.9.24

  • facebook
  • twitter

英語の総合学習・TOEIC対策にも役立つ!読書のススメ

あなたは、「英語学習」という言葉からどのようなことを想像しますか?

一口に英語学習と言っても下記のように様々な単元に分けることが出来ます。

 

  • リスニング
  • スピーキング
  • リーディング
  • 単語
  • 文法

 

英語を学びたいけれど、どこから手を付けたらいいのかわからない……。覚えなければいけないことが多くて億劫……。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、これらすべてを網羅できる方法があります。それは、洋書を読むこと。すなわち「読書」です。

 

 

目次

  • 1 なぜ「読書」が英語学習に効果的なのか
  • 2 TOEIC対策にも
  • 3 読書でしか鍛えられない力も・・・!?
    • 3.1 リーディング問題が「読めるのに解けない」理由とは
    • 3.2 それぞれの問題の特徴とは
  • 4 具体的に何を読めばいいの?
    • 4.1 初めは「文章を理解する」、作品全体の内容を読み取るために「読み切る」ことを目標にスタート
    • 4.2 その他のお勧めとして
  • 5 効果的な学習のために一番大切なこと
  • 6 まとめ

なぜ「読書」が英語学習に効果的なのか

読書と聞くと、リーディング対策のみに有効なのでは?と思われるかもしれません。
もちろん、リーディング対策としてもとても効果的です。

一方で、見方を変えれば、文章は文法と単語の組み合わせで成り立っています。つまり、自然な文章に触れることができ、どの場面でどんな単語が使われるのかといった語彙力も身につけることができるのです。

海外映画やドラマでは、主に口語的な文章表現を学ぶことが出来ます。
そこに加えて、状況描写や感情表現といった多種多様な文章に触れることが出来ることが読書の強みです。

日本語でも、例えば相手との関係性によって言葉使いを変えたり、シーンによって単語を使い分けたりします。同様に英語でも、同じことを意味していてもその場により適した表現や単語を持ち出す力をつけておくに越したことはありません。

 

TOEIC対策にも

 

文章に慣れ、読むスピードが上がれば、その分、TOEICなどで問題を解く際のスピードも上げることが出来ます。
また、オーディオブックやCD付きのリーディング対策問題集を使って、シャドーイングを行えば、リスニングやスピーキング対策にも生かすことができます。

十分に読み込み、内容を頭に入れた後で、聞くスピードを1.5倍速などに上げれば、より効果的です。文章を読む時に、頭の中で声を出している方は多いと思います。

そうした方の中には、リスニング力の向上に比例して文章を読むスピードも上がったという方もいらっしゃるのです。そうなれば、まさに一石二鳥の相乗効果と言えるでしょう。

 

読書でしか鍛えられない力も・・・!?

リーディング問題が「読めるのに解けない」理由とは

一般的な長文のリーディング問題は、大きく2種類に分けることができます。

 

  • 英語の「理解度を問うもの」
  • さらにその上のレベルである「読解力を問うもの」

 

日本でも、古文や漢文は文章の意味を理解できているかを問われるので、話の粗筋など、本文そのままの答えを問われることが多いです。これは文章の「理解度を問うもの」です。

一方、現代文は日本語を読めることを前提にして問題文が作成されています。そのため、筆者の意図が読み取れているかを問われます。これは文章の「読解力を問うもの」です。

つまり、古文や漢文は文章の意味を理解できるようになれば点数を取れるけれど、現代文は日本語が読めるだけでは正解までたどり着けないということです。
これが、英語で文章が読めるようになってきたのに、問題ではなかなか正解できない理由です。

なお、TOEICの長文問題ではどちらのパターンも見受けられます。よって、どちらが来ても問題を解ける力を身に着けることで、幅広く対策することが可能です。

 

それぞれの問題の特徴とは

例えば、

  • “I said ‘I like cats’ before, but actually I prefer dogs.”

「前に猫が好きって言ったけど、本当は犬が好きなの。」

という文章があったとします。

この場合、理解度を問う設問の場合は「彼女が好きな動物はなんですか?」となり、選択肢には犬、猫、その他の動物などが並びます。

一方、読解力を問う設問の場合は「彼女はなぜ、後から犬の方が好きだと告げたのですか?」になります。

選択肢には、犬をキーワードとして文章全体の主題に絡めたものや、その場で嘘を吐かなければいけなかった理由など、文章を理解できた上で、さらに考えなければならない、踏み込んだものが並びます。
このような、直接的に書かれていないことを本文から類推する力は、接続詞の役割などの知識を技術として覚えるより、多くの文章を読み、慣れていくほうが無理なく身に着けられると思います。
(技術として役立つ知識は、超長文などの速読が求められる長文問題では非常に効果的です。)

 

具体的に何を読めばいいの?

初めは「文章を理解する」、作品全体の内容を読み取るために「読み切る」ことを目標にスタート

ムツゴロウさんの愛称で親しまれる畑正憲さんも、中学3年生の時にエドガー・アラン・ポーの『黒猫』を丸暗記したことで、単語、熟語、文法を学び、英語をマスターしたそうです。

ただ、ポーは関係代名詞が多く文章構造が複雑なため、作者や作品のファンでなければ、初読作品としてはややお勧めできません。好きな日本の作家がいる方でも、英訳本を読み切る前に挫折してしまうと習慣化できないので、なるべく文章量の少ないものから始めるのがお勧めです。
読みたい作品が思いつかない方は、ピアソン・イングリッシュ・リーダーズ(通称ペンギンリーダーズ)から探すのはいかがでしょうか。

こちらの出版物は7段階にレベル分けがされています。ご自身で楽しく読めるレベルを見つけ、そこから少しずつ上がっていくと成長が感じられ、楽しく学習できると思います。
徐々に長い文章や少しずつ難しい文章が読めるようになるにつれ、成長も目に見えて感じられるでしょう。

英語の音読は効果がないって本当?メリットデメリットを詳しくご紹介!

その他のお勧めとして

他におすすめの小説は、レイモンド・カーヴァー作品です。短編小説家であり、日常の些細な出来事や会話に焦点を置きながら、深い心理を描いた作品が特徴です。

中には、はっきりとした起承転結がないほど簡潔な作品もあり、英文もシンプルで平易なので、さほどの苦もなく読み切れると思います。和訳は村上春樹さんが担当されていますので、村上さんの作品がお好きな方にもお勧めです。(村上さんご自身の作品とは、文体がやや異なっています。)

なお、電子書籍で読書をされる方は、Kindleが洋書の取り扱いが多くあります。また、新聞を読む習慣がある方やノンフィクションを好まれる方は、英字新聞はいかがでしょうか。

関心のあるトピックを決めて、毎日それに関する記事を読めば、国外で今何が起きているのかリアルタイムで知ることができ、ネイティブスピーカーとの時事会話にも役立ちます。
読解力向上という点を注力するならば、事実のみを記載したものではなく、個人の心情や意見も含まれた、インタビューやコラムなどがより良いと思います。

 

効果的な学習のために一番大切なこと

コーチング英会話トライズ:ガチガチに英文法を勉強する必要はない? 文法学習の重要性とその理由

読書学習の最大の利点は、学習という意識を減らし、楽しんで出来ることです。興味を持って楽しむことは、語学学習を続けることにおいて最も大切なことです。

気に入った文章や熟語、単語を書きとめて自分のお気に入りの1冊を作ったり、続きが気になって仕方なくなったり、自分のお気に入りの1冊を見つけたり、元々好きだった作品を英語で読めるようになったり……読書には、様々な発見や楽しみ方があると思います。

時間制限にとらわれることや、問題を解くためではなく、自分で自由に文章を読めることをぜひ味わい、楽しんでください。

 

まとめ

そうは言っても、本を読むのが苦手な方、なかなか習慣づけるのが難しいという方はブッククラブを探してみるのもいいと思います。月に1冊などのペースで同じ本を読む仲間が出来るので、モチベーションの維持に繋がります。

また、他の人の感想を聞くことで、作品についての新しい視点を得ることもでき、より深く作品を理解することが出来ます。

トライズでは日本人コンサルタントとネイティブコーチのレッスンでサポートするプログラムを行っています。
次に何を読めばいいかお勧めの本を聞いたり、洋書を読む上で困っていることを相談することも可能です。英語学習が続かない方・仕事で英語が必要な方など、ぜひトライズの無料カウンセリングにお越しくださいませ。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英語のリスニングが全くできない人が知らない3つのこと

    ビジネス英語

    2021.7.17

  • 英語のWPMとは?目安や測り方、上げる方法について徹底解説!

    英語教材

    2022.9.15

  • 英語のスピーチは中上級者にとってメリットだらけ!知らないと恥ずかしい?超有名人のスピーチも紹介!

    ビジネス英語

    2021.10.28

  • 伸び悩む英語上級者がやるべき3つのこと【今日から実践可能】

    ビジネス英語

    2021.9.27

  • 【英語初心者向け】スピーキングのコツ3選【今日から実践可能】

    ビジネス英語

    2021.6.18

  • Siriで英語が勉強できる!学習に役立つ4つの活用法

    ビジネス英語

    2021.6.21

  • 英語リスニング強化におすすめの勉強法 3選!年代・資格試験別に徹底解説

    ビジネス英語

    2021.5.24

  • 英語初心者でもビジネス英語は習得可能?気をつけること2つを紹介

    ビジネス英語

    2021.4.28

  • 社会人の英語学習!三日坊主を防ぐ方法

    ビジネス英語

    2020.7.6

  • 社会人こそ英文法を絶対に勉強すべき理由とは?

    ビジネス英語

    2021.3.28

  • 【孫正義氏に学ぶ】中学英語とほんの少しの+αで英語を流暢に話す方法

    ビジネス英語

    2021.1.25

  • 英語スピーキング能力テストVersantとは?試験の信頼性やTOEICとの違いを解説

    ビジネス英語

    2019.12.19

  • 英語日記の書き方を例文付きで簡単に解説!中学生・高校生レベルの英文でもOK!

    ビジネス英語

    2021.7.8

  • 初心者の英語学習におすすめの海外ドラマ3選!やり方やNetflix・Amazonプライムの効果的な使い方

    英語教材

    2021.9.10

  • 英語上級者がビジネス英語を習得するために必要な3つのこと

    ビジネス英語

    2021.9.16

  • 社会人のための「やり直し」英語学習!初心者に効果的な勉強法をご紹介!

    ビジネス英語

    2020.12.24

  • 社会人の英語習得に必要な時間は1000時間!勉強時間の確保方法も解説

    ビジネス英語

    2025.1.7

  • シャドーイングはやるべき?メリットとデメリットまとめ

    ビジネス英語

    2022.3.22

  • 一から英語を勉強したい人必見!単語帳や英文法の前にやるべき勉強法とは?

    ビジネス英語

    2022.5.31

  • 【例題付き】瞬間英作文が効果ない人と話せるようになった人の特徴!おすすめアプリも紹介

    英語教材

    2022.6.2

  • IELTS5.5のレベル・難易度・勉強方法まとめ

    英語試験

    2022.8.10

Related Methods 関連する勉強法

  • TOEIC
  • ビジネス英語
  • リーディング
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習法

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.