コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 「朝」の勉強が英語を伸ばす!朝活で継続できる英語学習法を紹介

「朝」の勉強が英語を伸ばす!朝活で継続できる英語学習法を紹介

ビジネス英語

2021.4.12

  • facebook
  • twitter

効果的な勉強時間は「朝」!朝活で継続できる英語学習法を紹介

社会人の英語学習の壁、それは何といっても英語学習の継続ではないでしょうか。みなさんもご存じの通り、仕事をしながら英語を勉強するのは簡単なことではありませんよね。

仕事が終えてから勉強しようとなると、仕事の疲れもあり勉強していることがあまり頭に入らない、では早朝に起きて勉強しようとすれば、これがまた朝はやく起きるのがなかなか難しい。

こちらでは、そのような方におすすめしたい、継続できる学習法をご紹介したいと思います。続けることが難しい勉強を、何とか続けられるような工夫を一緒にしていきましょう。

こちらの記事でわかること

  • 勉強を朝にするメリット
  • 朝の勉強が続けられる学習法

目次

  • 1 英語の勉強は朝がいい?夜がいい?
  • 2 朝に英語を勉強する科学的メリット
    • 2.1 脳がクリアな状態で情報を入れやすい
    • 2.2 学習に効果的な科学物質が分泌されやすい
  • 3 朝の勉強が続く学習法
    • 3.1 何を勉強するかをはっきりさせる
    • 3.2 好きなこと、関心のあることをする
    • 3.3 ながらでもできる学習をする
    • 3.4 通勤時間を有効に活用する
  • 4 まとめ

英語の勉強は朝がいい?夜がいい?

英語の勉強は朝がいい?夜がいい?

 

はじめに、英語の勉強は仕事前の朝にすべきか、仕事終わりの夜にすべきかを考えてみたいと思います。

まず、結論から言えば、それは人それぞれです。朝のほうが勉強しやすいし頭に入りやすいという方もいれば、朝は苦手で夜のほうが勉強がはかどるという方もいると思います。

そのため、どちらかがいいとは一概にいえませんが、こちらでは、朝に勉強するための学習法を考えていきたいと思います。というのも、朝には、継続できれば学習に効果的なメリットがあるからです。

そのため本記事では、まず朝に英語の勉強をするメリットを紹介し、朝の勉強を継続できる学習法を考えていきたいと思います。

朝に英語を勉強する科学的メリット

朝に勉強をするといいというのは、よく耳にする話です。しかしそれは、朝のほうが静かだから、朝のほうが気持ちいいからといった、ひとそれぞれに依存するような理由ではなく、朝の勉強は「脳にとっていい」という科学的な研究結果から来ています。こちらでは、朝の勉強の科学的メリットを2つご紹介したいと思います。

脳がクリアな状態で情報を入れやすい

1つ目のメリットは、朝は脳がクリアな状態にあるというものです。みなさんは、わたしたちの脳は睡眠中に、記憶や知識を整理しているという話を聞かれたことはありませんか。

というのも、私たちの睡眠には、ノンレム睡眠とレム睡眠というものがあり、ノンレム睡眠のときに体と脳を深く休め、レム睡眠のときに記憶や知識の整理をしています。

これはつまり、眠りから覚めたとき、すなわち朝は、脳と体が休まり、かつ記憶が整理された状態にあるということです。

言い換えると、眠りから覚めたこの状態であれば、あたらしい情報を入れやすく、整理されたものと結びつけやすいということになります。

学習に効果的な科学物質が分泌されやすい

2つ目のメリットは、学習に効果のある化学物質が朝に分泌されているというものです。

個人差はありますが、わたしたちの体は就寝から朝にかけて、最もホルモンが分泌されると言われています。そしてこのホルモンによって、体も脳も活発に活動するため、学習の効果が高いと言われています。

また、朝はやる気や意欲にかかわりのあるドーパミンという脳内物質も多く分泌されます。このドーパミンが多く分泌されると、脳が刺激されて活性化し、記憶力が高まる、思考が深まる、といった効果があるとされています。

一方、朝はぼうっとして勉強には向かないという意見もありますが、それは脳が眠りから覚醒できていない状態にあるためです。日光を浴びる、朝食を取るといった活動により、脳の覚醒を手助けできると、朝の学習の効果は大いに期待できます。

朝は脳のゴールデンタイム!超多忙な社会人向け英語勉強法

朝の勉強が続く学習法

英語の勉強は朝がいい?夜がいい?

これまで、朝学習のメリットをご紹介しました。ここからは朝の勉強を継続できる学習法を考えていきたいと思います。大切なことは続けること。そのためにできることを考えていきましょう。

何を勉強するかをはっきりさせる

1つ目の学習法は、前日などに何を勉強するかをはっきりさせておくというものです。これには、何を勉強するかをはっきり決めておくことで、「何をしよう」「まあ今日はいいか」というような気持ちになるのを防ぐといった狙いがあります。

そもそも勉強する内容が決まっていないと、何をしようかと選択することから始めなくてはならず、それに時間を取ってしまうこともあります。

また、単にテキストの続きをするというのも、得意ではないところや気の進まないところが出てくると、面倒になったり、退屈になったりすることもありますよね。

しかし、明日の朝はこのページのこの箇所を勉強する、毎週月曜は単語を5つ覚えるといった、何を学習すべきかを明確に決めておくことができれば、スムーズに学習に取りかかることができ、継続する学習に繋がります。

また、就寝前に翌朝する内容を決めてそのページを机に広げておく、といったちょっとした準備も効果があるかもしれません。

「勉強の習慣化」が社会人の英語習得のカギ!英語学習のモチベーションを上げる5つの方法

好きなこと、関心のあることをする

朝勉強の最大の敵は、やはり起床ではないでしょうか。とくに、朝が不得意な方には、勉強をするために早く起きるというのはとても難しいことですよね。そこで考えられる方法が、気負った勉強をしないというものです。

言い換えるなら、「勉強するために起きなくては」となるような勉強ではなく、好きなことや興味のあることを英語で朝にするというものです。

例えば、好きな人や作品について英語で書かれた文章を読む、興味のある分野に書かれた記事を読んだり、動画を見たりするといった、関心のあることで英語に触れるのもおすすめです。

英語は何も、机に向かうことのみで学べるというものではありません。読む、見る、聞く、すべてが英語の勉強に繋がります。

それがさらに関心のあることを通じてだと、より吸収しやすいですし、何より忙しい朝、起きるのが大変な朝でも、嫌にならない学習法になると思います。

ながらでもできる学習をする

ながらでもできる英語学習をする

3つ目の学習法は、「ながら」でもできる学習です。このながらとはつまり、歯を磨きながら、朝ごはんを食べながら、髪を梳かしながらといった、朝にする活動をしながら勉強をするというものです。

例えば、朝に歯を見ながら英語のニュースを見る、スマホを片手に朝ごはんを食べながら英文の記事を読むなど、忙しい朝でもできることはたくさんあります。ポッドキャストやラジオを聞きながら支度をする、というのもいいかもしれません。

英語の上達に最も必要なことは、どれくらい英語に慣れ親しめるかにあります。たとえそれが、ほかの活動と一緒に行われていても、どこかで知らないうちに身に付いており、続けていると「なぜかこれ知っている」というときが来ます。

まずは続けること。「ながら」でもいいので、継続することが大切です。

社会人の英語学習は、隙間時間の使える効率の良い勉強方法が最適!

通勤時間を有効に活用する

最近はリモートが進んでいますが、自宅で仕事をしている人以外は、たいてい会社なり勤め先に通勤する時間がでてきます。朝の時間に勉強が難しいという方は、その通勤時間を朝勉強の時間として有効活用するというのもひとつの方法です。

電車で通勤される方は、本やテキストを広げることができるかもしれませんし、車ではBluetoothなどで英語のラジオをかけてもいいかもしれません。

少し話がそれますが、TOEICを運営するIIBCによると、TOEICの高得点を取る人は、この通勤時間といったスキマ時間をうまく利用しているといった調査があります。

多くの方にとって、通勤時間は必ず朝やってきます。そして、この時間をいつも活用すれば、学習の継続が可能となります。

まとめ

こちらでは、朝に勉強をするメリットと、それを続けるための学習法をご紹介しました。仕事をしながらの英語学習は大変ですが、まず何より続けることが大切で、それには続けるための工夫が必要となります。

また、継続した学習に限らず、何をどのように勉強するかも大切です。目的に合わせた効果的な英語学習をするなら英語コーチングがおすすめです!
特に英語コーチングスクールのトライズなら、プロのコンサルタントとネイティブコーチがひとりひとりにあった学習法を考え、確実な英語力アップが見込めます。ぜひ一度、無料カウンセリングを検討されてみてはいかがでしょうか。コーチング英会話のTORAIZ(トライズ)

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 社会人が英語をゼロから勉強する上で知っておきたい3つのこと

    ビジネス英語

    2021.6.15

  • Siriで英語が勉強できる!学習に役立つ4つの活用法

    ビジネス英語

    2021.6.21

  • 英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

    ビジネス英語

    2019.9.25

  • 英語日記の書き方を例文付きで簡単に解説!中学生・高校生レベルの英文でもOK!

    ビジネス英語

    2021.7.8

  • 【英語初心者向け】スピーキングのコツ3選【今日から実践可能】

    ビジネス英語

    2021.6.18

  • 英語初心者でもビジネス英語は習得可能?気をつけること2つを紹介

    ビジネス英語

    2021.4.28

  • 英語学習には【TED】がおすすめ!効果的な勉強法とレベル別のTED10選!【初心者OK】

    ビジネス英語

    2020.9.18

  • 社会人の英語学習は「隙間時間」がカギ!隙間時間を有効的に使った勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2019.11.8

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 英語は独学で身に付けられる?独学で陥りやすい罠と克服法を紹介

    ビジネス英語

    2019.12.26

  • 英語の構文とは?おすすめの覚え方と勉強方法をご紹介!

    英語教材

    2021.10.20

  • 今日から始められる社会人のためのビジネス英語勉強法9選【初心者OK】

    ビジネス英語

    2020.10.12

  • 忙しい社会人がやるべき短期で英語が話せる勉強法とは?【独学はNG】 

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • カランメソッドって効果ある?絶対効果ありの人と全く効果なしの人の特徴も紹介!

    英語教材

    2021.10.22

  • 【独学OK】英語のスピーキングを伸ばす勉強法を5つ紹介【独り言からアプリまで】

    ビジネス英語

    2020.12.3

  • 英語コーチング3ヶ月は短すぎ!最適な受講期間と理由まとめ

    ビジネス英語

    2021.4.6

  • 英語のリスニングが全くできない人が知らない3つのこと

    ビジネス英語

    2021.7.17

  • 英語のスクールで社会人が通うべきはどんなところ?気になるメリットデメリットもご紹介!

    ビジネス英語

    2021.7.9

  • 英語ペラペラになれる?英語習得に必要な期間と勉強方法を解説

    ビジネス英語

    2021.8.3

  • 英語のスピーチは中上級者にとってメリットだらけ!知らないと恥ずかしい?超有名人のスピーチも紹介!

    ビジネス英語

    2021.10.28

  • オーストラリア英語の特徴は?アメリカ英語との発音の違いも解説

    ビジネス英語

    2021.11.4

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英語
  • 勉強法
  • 英会話
  • 英語勉強法
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.