コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. ベンチャー企業は英語で何と言う?実は和製英語って本当?

ベンチャー企業は英語で何と言う?実は和製英語って本当?

ビジネス英語

2021.9.6

  • facebook
  • twitter

ベンチャー企業は英語で何て言う?実は和製英語って本当?

一般に企業といってもさまざまな分類があります。国営企業や民間企業をはじめ、大企業、中小企業、そのほか、零細企業、新興企業、大手企業など、企業には経営の目的や企業の規模によっていろいろな分類があります。

そのさまざまな企業の分類のひとつに、ベンチャー企業がありますが、みなさんはこのベンチャー企業が日本で誕生した和製英語だというのをご存じでしょうか。英語でventure companyと言っても、日本で使われている意味として通じることはありません。

こちらでは、そんなベンチャー企業をどのように英語で言うかを紹介しています。またそのほかさまざまな企業の分類を英語でどう表すかをまとめていますので、あわせて参考にしてみてください。

本記事でわかること

  • ベンチャー企業とは何か
  • 英語でベンチャー企業をどう言うか
  • さまざまな企業を表す英語

目次

  • 1 ベンチャー企業とは
    • 1.1 ベンチャー(venture)の意味は?
  • 2 ベンチャー企業は英語で何て言う?
    • 2.1 startup
    • 2.2 small business venture
    • 2.3 venture-backed company
  • 3 その他の企業を表す英語
    • 3.1 私企業と公企業
    • 3.2 個人企業と共同企業
    • 3.3 法人企業
    • 3.4 大企業、中小企業
  • 4 まとめ

ベンチャー企業とは

本記事のはじめにベンチャー企業は日本でできた和製英語だといいましたが、この「ベンチャー企業」には、さまざまな意味合いがあります。

そもそもベンチャー企業には、会社法といった法律が定める定義がありません。そのためどのような企業をベンチャーとするのかはっきりとしていないのですが、一般に、新しいアイデアや技術によって、これまでにないサービスを提供したり、ビジネスを展開したりする企業のことを「ベンチャー企業」といいます。

この特徴を軸に、設立したばかりの企業、スモールビジネスを展開する企業なども、ベンチャー企業といわれることがあります。

  • ベンチャー企業は、日本で作られた和製英語
  • 一般的に、新しいアイデアや技術によって、新しいビジネスを展開する企業
  • 設立して間もない企業、スモールビジネスを展開する企業などを指すこともある

ベンチャー(venture)の意味は?

ベンチャー(venture)には、冒険的、進んで危険を冒すという意味があります。冒険を表すアドベンチャーといえば馴染みがあるかもしれませんが、ベンチャーも同じく、危険と知っていながら活動するという意味があります。いくつか例文を見てみましょう。

  • “They ventured deeper into the forest.”
    危険を冒して、森の奥深くへ入った。
  • “Nothing ventured, nothing gained.”
    虎穴に入らずんば虎子を得ず

ベンチャー企業は、一般に新しい事業をはじめる企業をいいますが、新しくビジネスをはじめることにはリスクを伴います。このリスクを伴うことを進んでするという意味で、ベンチャーという言葉が使われているのではないでしょうか。

ベンチャー企業は英語で何て言う?

英語には「ベンチャー企業」とおなじ意味となる言葉はありません。そのため、ベンチャー企業だと伝えたいときは、いくつかの言葉を使って、説明をする必要があります。

startup

英語には「ベンチャー企業」の特徴を表すものに、startup(スタートアップ)という言葉があります。startup companyともいったりしますが、スタートアップとは、創業したばかりの企業、いわゆる「新興企業」を指す言葉です。

このスタートアップにはいくつかの特徴があり、革新的である、これまでにない商品やサービスを提供している、自己資本もしくはベンチャーキャピタル(venture capital)から出資を受けている、などがあげられます。

また、短期間で大きな利益を出すためにデザインされているというのもスタートアップの大きな特徴です。新しいビジネスによる急激な成長を目的としており、そのために取りあつかう市場規模も大きくある必要があります。このような特徴があるため、スタートアップのほとんどがテクノロジー関連の企業になります。

スタートアップ = ベンチャー企業ではない

startupは、和製英語である「ベンチャー企業」に似たような英語として使われますが、日本のベンチャー企業などをstart-upというのは正確でないことがあります。

というのもベンチャー企業のなかには、経営を続けて価値を生み出し続けることを目的とした企業もあるからです。日本のベンチャー企業には、短期間で大きな利益を出すことを目的としていない企業も多く、そのため必ずしも、startup = ベンチャー企業というわけではないので、使い方には注意が必要です。

  • startupは、新しい事業、新しい技術という意味で、ベンチャー企業に近い言葉
  • 大きな市場で急成長を目指すためにデザインされた企業
  • 短期間の利益を目指すという意味では、すべてのベンチャー企業にあてはまらない

small business venture

startupは、短期間での急成長を目的とする企業をいいますが、日本のベンチャー企業には、むしろ長期的に利益を上げるためにデザインされている中小企業のようなベンチャー企業もあります。

そのような企業は英語で、small business ventureと言ったりします。business ventureとは、「投機的事業」という意味を持つ言葉で、不確実ですが利益を見込むことのできる新しい事業をいいますが、日本のベンチャー企業の多くは、このようなビジネスベンチャーを行っているといえます。

スタートアップとの違いは、まず先にあげた短期間の急成長をゴールとしないという点があります。また融資に関しても違いが見られ、startupがベンチャーキャピタルなどから支援を受けることが多いのに対し、small business ventureは金融機関からの融資を受けていることが多いです。そして何より、長期的な経営を目的とする点に大きな違いがあります。

このような特徴を持つベンチャー企業をあらわすときは、small business ventureというほうがより伝わりやすい場合があります。

  • small business ventureは、新しい事業で長期的な経営を目的とする事業
  • 成長のありかたや融資の受け方がstartupと異なる

venture-backed company

日本のベンチャー企業は、venture capital(ベンチャーキャピタル)から出資を受けてビジネスをはじめているところも多いです。そのため、venture-backed companyというように、ベンチャーキャピタルから支援を受けている企業と言うこともできます。

ベンチャーキャピタルとは、投資を目的として他の企業へ出資する企業、投資会社をいいますが、民間金融機関からの融資が難しいことがあるベンチャー企業は、このベンチャーキャピタルから支援を受けて設立しているところも多いです。そういった出資元を示して、ベンチャー企業の特徴を伝えることもできます。

  • ベンチャーキャピタルから出資を受けている企業ということもできる
  • ベンチャーキャピタルとは、融資を受けにくいベンチャー企業などに出資する企業

その他の企業を表す英語

ベンチャー企業は英語で何て言う?実は和製英語って本当?

これまで、ベンチャー企業とは英語で何というかについて紹介してきました。最後に、その他の企業にまつわる英語をいくつかご紹介したいと思います。企業にはいくつもの分類がありますが、英語ではそれぞれ何と言うのでしょうか。

私企業と公企業

企業は、大きく分けて利益の追求を目的とした「私企業」と、公共の利益を目的とした「公企業」の2つに分けることができます。私企業は、privateという英語を使って、private enterpriseと言います。対する公企業は、公共を意味するpublicを使って、public enterpriseと言ったりします。

ちなみに、会社を表すcompanyを使うと、株式を公開していない個人会社(private company)株式を公開している会社(public company)を表します。

個人企業と共同企業

利益の追求を目的とした私企業は、大きく分けて「個人企業」と「共同企業」に分けることができます。個人企業は、個人が経営する企業を表し、英語ではsole proprietorshipといいます。対する共同企業は、複数の経営者がいる企業を表し、英語でpartnershipといいます。

法人企業

共同企業のなかには、法人という法律によって人と同じ権利や義務が認められた企業があります。このような企業を法人企業といいますが、英語ではcorporationという言葉を使います。

日本の企業には、会社法で区分される、株式会社、合同会社、合資会社、合名会社の4つの種類がありますが、有限責任をもつ株式会社と合同会社がこのcorporationにあたります。

大企業、中小企業

中小企業は、日本の中小企業法で定義される企業規模です。そしてその規模よりも大きな企業を大企業といいますが、英語にも規模で企業を分けるような表現があります。

英語において企業の大きさは、small、medium、largeで表され、日本の中小企業のような規模の企業を、small and medium-sized enterprise(SME)やsmall and medium-sized business(SMB)といい、対する大企業をlarge enterpriseやlarge companyと言ったりします。

その他、和製英語についてまとめている記事が以下からご覧いただけます。ぜひ一度確認してみてください!

実は和製英語?日本人が間違って使ってしまう英単語44選!

まとめ

本記事では、ベンチャー企業を英語でどう表すかについて紹介してきました。ベンチャー企業は、日本で誕生した和製英語で、その定義もさまざまなので英語にしにくい言葉でもあります。

そのためベンチャー企業が何かを伝えるのは難しいところがありますが、どのように表現すれば伝えわるかを考えたりするのもいい英語の学習になるかもしれません。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「I see」の意味は「わかった」でOK?日本人が意外と知らない本当のニュアンスとは

    英語教材

    2022.9.12

  • 会社形態の英語表記はどう使い分けるの?「Co., Ltd.」「Inc.」「LLC」「Co.」の違いも詳しく解説!

    ビジネス英語

    2022.8.3

  • 英語で「部署」を紹介しよう!言い方と表記まとめ

    ビジネス英語

    2022.3.3

  • もう英語のビジネスメールの件名で悩まない!使える鉄則ルールと絶対避けたいNGルール!

    ビジネス英語

    2021.5.4

  • 「実績」は英語でなんて言うの?Achievementは大げさ?例文付きで詳しく解説!

    ビジネス英語

    2022.12.8

  • 「難しい」は英語で?「difficult」以外に使える英単語一覧と使い分け!【例文付き】

    英語教材

    2022.12.28

  • スケジュールを英語で調整しよう!予定の聞き方、伝え方

    ビジネス英語

    2022.10.18

  • 【絶対に知っておきたい】ビジネス英語の略語一覧!R.S.V.P.←この意味、ご存知ですか?

    ビジネス英語

    2021.5.28

  • 「納期」「締め切り」「期日」を英語で何と言う?関連表現や使い方を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.1.31

  • 「見積り」って英語でなんて言う?Estimateとは違うの?例文付きで詳しく紹介!

    ビジネス英語

    2021.11.19

  • 英語を社内公用語にしている企業一覧と英語が社内公用語である企業で働くメリット

    ビジネス英語

    2022.9.27

  • 和製英語・カタカナ英語一覧47選!実は通じない?日本人が間違いがちな英語「コンセント」など

    ビジネス英語

    2020.9.4

  • 「変更」は英語で何て言う?ビジネスでもよく使う「修正、訂正」との使い分け

    ビジネス英語

    2021.5.31

  • 「本気で」英語を話せるようになりたい人向け!英語が話せるようになるには?5つのポイントを解説

    ビジネス英語

    2020.12.15

  • 「概要」は英語で何と言う?ビジネスで使える単語・例文・3つの使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.5.14

  • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!

    ビジネス英語

    2020.8.17

  • イギリス英語とアメリカ英語の違いって?発音や単語の違いもご紹介!

    ビジネス英語

    2021.4.21

  • 「交渉する」は英語で何と言う?ビジネスで使える例文とフレーズ集

    ビジネス英語

    2022.5.9

  • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説

    英語教材

    2021.4.14

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 「寛大な」の意味を持つ英語「tolerant」と「generous」の違い!例文を交えて解説

    ビジネス英語

    2021.3.8

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • 和製英語
  • 英会話
  • 英単語
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.