コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

ビジネス英語

2021.12.23

  • facebook
  • twitter

「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

仕事をしていると、確認という言葉をよく使うと思います。「ご確認よろしくお願いします」「確認いたしますので少々お待ちください」など、耳にしない日はないと言ってもいいくらいです。

こちらは、そんな「確認する」に当たる英語をご紹介している記事です。例文を使いながら、さまざまな言い方とフレーズをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事でわかること

  • 「確認させてください」の言い方
  • 「確認ください」の言い方

目次

  • 1 「確認いたします、確認させてください」
    • 1.1 Let me confirm
    • 1.2 Let me check
    • 1.3 Let me make sure
    • 1.4 Let me clarify
  • 2 「確認してください、ご確認をお願いします」
    • 2.1 Please confirm
    • 2.2 Please check
    • 2.3 Please make sure
    • 2.4 Please note
    • 2.5 This is a reminder / just a reminder
  • 3 まとめ

「確認いたします、確認させてください」

「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

はじめに「確認いたします、確認させてください」を意味する英語をご紹介します。「確認する時間がほしい」と、自分が相手に伝えるときに使う表現です。

Let me confirm

Let me confirmは、「確認させてください」という意味のフレーズです。Let me confirmとだけ言うこともできますし、Let me confirm… とつづけて「~を確認させてください」ということもできます。間違いがないかしっかり確しかめるという意味があり、確実性を必要とする内容などで使います。

  • Is Mr. Yamada going to attend a meeting next week?
    (山田さんは来週の会議に参加されますか?)
  • Let me confirm with him. Please hold a moment.
    (山田に確認いたします。少々お待ちください。)
  • Hi, I made a reservation at six, but I’d like to change it to seven.
    (6時に予約をしたのですが、7時に変更することはできますか?)
  • Let me confirm your reservation. May I ask your name and phone number, please?
    (予約を確認させていただきます。お名前と電話番号をお伺いできますか?)

また、I will confirmやI would like to confirmという言い方もできますので、言い回しとして覚えておきましょう。

  • It’s scheduled to arrive on January 10. I’ll confirm with(= let me confirm with)Best Express and get back to you.
    (1月10日に着く予定です。ベストエクスプレスに確認を取り、ご連絡いたします。)
  • I would like to confirm if we received your order. Excuse me for a moment.
    (注文をいただいたか確認いたします。少々お待ちください。)

関連記事:「verify」はどんな意味で使われる?似た意味の英語表現もまとめて紹介

英語のメールで問い合わせるには?今すぐ使える件名から書き出しまで紹介!

Let me check

Let me checkは、let me confirmと同じく「確認いたします」という意味で使われる定番のフレーズです。Let me confirmよりすこしカジュアルな感じにはなりますが、ビジネスでもよく使われます。確かめるというよりは、「お調べします、照合します」というようなニュアンスになります。

  • I just sent you an Email with attached files. Can you open them?
    (たった今、添付ファイルをメールでお送りしたのですが、開けますか)
    Let me check. Could you hold a moment?
    (確認いたしますので、少々お待ちください)
  • Have you received any phone call for me?
    (わたしへの電話はありませんでしたか?)
  • I don’t think so. Well, let me check.
    (なかったと思います。ちょっと見てみますね。)

また「もう一度、確認します」という表現もよく使われます。「念のためもう一度見てみます」といった使い方をします。

  • The meeting is scheduled at 2 pm tomorrow, but I can double check if you would like.
    (会議は明日の2時に予定されていますが、よろしければもう一度確認いたします。)
  • I just want to double check if you received two separate emails.
    (2つにわけて送ったメールが届いたかもう一度、確認したいのですが)
    Yes, I did. Thank you very much.
    (いただきました。ありがとうございます。)

Let me make sure

Let me make sureも「確認させてください」という意味で使われます。checkと同じくカジュアルな表現ですが、ビジネスにおける会話でも使われるフレーズです。「念を入れる、確実にする」というニュアンスがあります。後ろにthat節をとって、「~を確認する」という使い方をします。

  • Let me make sure I understand it correctly.
    (念のため、確認させてください。)
  • I would like to make sure that the meeting is still at 11AM.
    (会議は11時ということで変更ないでしょうか。)
  • There is one thing I want to make sure.
    (一点、確認したいことがあるのですが)

ファシリテーションとは?英語での会議で役立つスキルと例文を紹介

Let me clarify

clarifyは、「明らかにする、明確にする」という意味の言葉です。Let me clarifyは「はっきりさせてください」といった意味になり、相手の話の内容を確認したり自分が理解しているかを確かめたりするときに使います。

  • Let me clarify my understanding.
    (自分の認識があっているか、確認させてください)
  • I would like to clarify a few things regarding the accommodation for our business trip.
    (出張での宿泊施設につきまして、いくつか確認させてください。)

「確認してください、ご確認をお願いします」

「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

つづいては、「確認してください、ご確認よろしくお願いします」という意味の英語をご紹介します。相手に確認してほしいと伝えるときの表現です。

Please confirm

Please confirmは、「ご確認ください」という意味になります。確認をお願いするときに使われ、「please confirm ○○」というように、後ろに確認事項をおいて「○○の確認をお願いします」といった使い方をします。

  • Please confirm the list of attendees for our upcoming meeting.
    (次回会議の出席者のご確認をお願いします。)
  • Attached are 3 orders for next months. Please confirm receipt of the orders.
    (翌月の注文書3通を添付しております。ご査収ください。)

please confirmは確認をお願いする表現ですが、ときには「いますぐ確認してほしい」ということもあると思います。そんなときは、Could youやWould youを使って、頼むような言い方をするといいかもしれません。

  • Could you please confirm and get back to me at earliest your convenience?
    (お手すきの際、ご確認いただき連絡をいただけないでしょうか?)
  • Would you confirm with them if they have shipped the items yet?
    (もう商品を送ってくれたか、確認してもらえますか?)

ご査収くださいは英語で何ていう?例文を交えて使い方をご紹介!

Please check

Please checkはplease confirmと同じく、確認をお願いするときに使います。「~をみてください」というようなカジュアルな表現ですが、仕事のやりとりでもよく使われる表現です。

  • Thank you for contacting us. Please check your email for our response.
    (ご連絡いただきありがとうございます。返答をお送りしておりますので、メールをご確認ください。)
  • Please check attached file for details.
    (詳細につきましては、添付ファイルをご確認ください。)

confirmとcheckの違いと使い分け

confirmとcheckの違いは、確認作業を要するかどうかです。confirmは、確認したことを相手に伝えるまでの動作をいいますので、つまりplease confirmと言うと、相手に確認の返事を求めることになります。そのため、「内容があっているか、見ておいてください」というような返信を必要としないときは、confirmではなくcheckを使います。

  • We’ve shipped your order. Please check your purchase order.
    (商品をお送りしました。注文書の内容をご確認ください。)

関連記事:ビジネス英語「効率化」の言い方とフレーズ・例文をご紹介

Please make sure

make sureは「確かにする、確かなものにする」という意味があり、please make sureというと、「間違いないか、確かめてください」といった依頼になります。「かならず~ください」というような表現です。

  • Please make sure that you have placed your order before 1:00PM.
    (午後1時までに、ご注文いただけますようよろしくお願いいたします。)
  • Please make sure to bring this document for the next meeting.
    (次回の会議には、必ずこちらの資料をお持ちください。)

英語会議のアジェンダの書き方!すぐに使えるサンプル付き

Please note

please noteは、「ご留意ください」といった意味になる表現です。「変更があったので、お気をつけください」というような確認の上で使われます。そのほか「ご了承ください」といったお詫びとしての使い方もあります。

  • We have relocated to our new office. Please note our contact information below.
    (新しい事務所に移転しました。下記の連絡先にご留意ください。)
  • Please note that the delivery might take up to 2 weeks.
    (配送には、最大2週間かかることがありますのでご了承(ご確認)ください)

This is a reminder / just a reminder

reminderは、「思いださせるもの」を指す言葉で、以前連絡した内容の確認として使われます。This is a reminder that…「確認となりますが」というような前置きとして、確認事項を再度お知らせするときなどに便利なフレーズです。

  • This is a reminder that we’ll be discussing the marketing budget at tomorrow’s meeting. Please bring your resources.
    (ご確認ですが、明日の会議ではマーケティングの予算について話し合いますので、リソースのご準備をお願いします。)
  • Just a reminder that the meeting starts at noon today in the 301 conference room.
    (本日のミーティングは正午に301の会議室で行いますので、ご確認のほど)

【例文付き】オンライン会議で役立つビジネス英語フレーズ45選

まとめ

こちらでは「確認」に関する表現表現をご紹介しました。仕事において確認という作業はとても重要で、また言葉として相手にしっかり伝えることも信頼につながります。英語でお仕事をする機会があるという方は、ぜひこちらでご紹介した単語やフレーズを使ってみてください。

ビジネス英語の習得のためには英語コーチングの受講をおすすめいたします。あなたゴールに合わせた学習計画とサポートで短期で成果を出すことも可能です。
英語コーチングスクールを検討される方には、トライズがおすすめです!専任のネイティブコーチと日本人コンサルタントのダブルサポートであなたの英語力をビジネスレベルへ成長させます。

なぜ英語を使って仕事をするビジネスパーソンにトライズが支持されているのかは以下の記事で解説しております。

英語コーチング「TORAIZ(トライズ)」がビジネスパーソンに支持される3つの理由

英語コーチング「トライズ」に興味を持たれた方は、以下のリンクから無料カウンセリングをご予約してみてはいかがでしょうか?

>

トライズ公式サイトへ

TORAIZ体験談①

▶トライズ受講体験談「3か月で電話会議の議論が楽しくなった」

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「confirm」の意味は「確認する」だけじゃない?使い方・関連英語・checkとの違い【例文付き】

    ビジネス英語

    2023.7.14

  • 「詳細」は英語で何て言う?日常会話とビジネスで使える詳細の使い方を紹介

    ビジネス英語

    2022.3.7

  • 「催促する」ときはどんな英語を使う?ビジネスで使える表現を紹介

    ビジネス英語

    2023.11.20

  • 「verify」はどんな意味で使われる?似た意味の英語表現もまとめて紹介

    ビジネス英語

    2024.5.14

  • 「承認する」は英語で何て言う?Approveだけじゃない!自然でこなれた表現も例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2022.9.25

  • 「今のところ」は英語で何ていう?代表的な英語の表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2024.2.13

  • 「参加する」は英語で何て言う?外国人が使う自然な表現を例文付きで紹介

    英語教材

    2023.9.23

  • 「先日」は英語で何て言う?よく使われる表現を例文付きで紹介

    日常英会話

    2023.11.15

  • 「了解」は英語で何と言う?スラングやカジュアルな言い回しなど複数紹介

    日常英会話

    2023.9.5

  • 「人件費」は英語で何て言う?頻出のビジネス英語を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.11.8

  • 「最高!」は英語で何て言う?感情が乗った表現を例文付きで解説

    日常英会話

    2023.10.1

  • 「お会計お願いします」は英語で何と言う?例文付きで詳しく解説

    日常英会話

    2024.5.22

  • 「あなたはどうですか」は英語で何て言う?例文付きで4つの表現を紹介

    ビジネス英語

    2023.7.6

  • 「経理」は英語で何て言う?ビジネスで使われる表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2024.2.19

  • 定例会議は英語で何と言う?会議に関する関連語句とともに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.10

  • 「福利厚生」は英語で何て言う?細かいニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.9.25

  • 「すぐに」は英語でなんて言う?細かい意味やニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2024.3.19

  • 「deal」の意味は「扱う」だけじゃない?自然でかっこいい色んな表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.8.21

  • 【場面別】ホテル接客で使える丁寧な英語フレーズ・関連用語一覧

    ビジネス英語

    2023.10.26

  • 「例えば」はfor exampleだけじゃない?よく見る「ex.」は誤り!詳しく解説

    ビジネス英語

    2023.12.13

  • 「取り急ぎご連絡いたします。」を英語で何と言う?ビジネスシーンで大活躍の表現を例文付きで紹介!

    ビジネス英語

    2022.3.28

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • プレゼン
  • 日常英会話
  • 社会人の英語学習
  • 英会話
  • 英単語
  • 英熟語
  • 英語フレーズ
  • 英語会議
  • 英語学習
  • 英語表現

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.