コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 【今日からできる】英語の復習方法・ポイント4つを解説

【今日からできる】英語の復習方法・ポイント4つを解説

ビジネス英語

2022.2.4

  • facebook
  • twitter

【今日からできる】英語の復習方法・ポイント4つを解説

「ただ英語の問題を解くだけでなく、きちんと復習もしたい」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

復習をしなさい、復習は大事だよと言われるばかりで、具体的な復習方法について教えてもらったことがない方も多いはずです。

そこで今回は、英語を復習する際の4つのポイントについて解説します。どれも準備が必要なものではありません。

どれも今日から実践できるので、記事を最後までチェックして英語学習の復習の質を高めましょう。

4つ全てを実践するのが大変な方は、1つや2つだけの実戦でも構いません。慣れてきたら2つ目3つ目と増やしていき、最終的には完璧な復習を目指しましょう。

目次

  • 1 英語学習は復習が大切
  • 2 英語を復習する際の4つのポイント
    • 2.1 時間を開けて何度も解く
    • 2.2 正解できたかどうかだけでなく本当に問題を理解できたかを考える
    • 2.3 単語・イディオム・文法事項はメモ
    • 2.4 「たくさん解きたい」という考えは捨てる
  • 3 まとめ

英語学習は復習が大切

【今日からできる】英語の復習方法・ポイント4つを解説

英語学習では、ただ問題を解いて終わりではなく、問題を解いた後に復習まで行うことが大切です。

復習では、間違えた問題を再度解き直して「なぜ間違えたのか」「どうすれば次正解できるのか」を考えます。そうすることで、次同じ問題に遭遇した時に、軽々解ける状態を目指します。

勉強時間をしっかり確保しているのになかなか成果が出ない方の多くは、十分な復習時間を確保できていません。もしくは復習時間を確保できていても、復習方法を間違えてしまっています。

例えば100問の問題演習を解いたとします。そのうち10問間違っていたとして、復習をせずに次の問題に進んでしまえば、その10問は解けないままです。

次同じ問題に直面した時に、また同じミスをしてしまいます。しかし間違えた10問をその場で復習してしまえば、次同じ問題を解いた時はその問題を間違えずに済みます。

新たに間違えた問題の復習に時間を充てられるので、どんどん英語力が向上していきます。

英語を復習する際の4つのポイント

【今日からできる】英語の復習方法・ポイント4つを解説

英語を復習する際は、以下4つのポイントを意識しましょう。

  • 時間を開けて何度も解く
  • 正解できたかどうかだけでなく本当に問題を理解できたかを考える
  • 単語・イディオム・文法事項はメモ
  • 「たくさん解きたい」という考えは捨てる

ただなんとなく復習をするのではなく、上記4つのことを意識することで、復習の効率は何倍にも上がります。

時間を開けて何度も解く

英語の復習は「1回だけ解き直して終わり」ではありません。時間を開けて何度も何度も同じ問題を解きましょう。

なぜなら1度復習しただけだと、結局期間が経てば忘れてしまうからです。一度も復習しないよりは長期間覚えていられるのですが、忘れてしまうことに変わりはありません。

具体的な回数が決まっている訳ではありませんが、最低でも3回はとき直したいところです。よって間違えた問題には、ただチェックをつけるだけではなく、何回復習したかも記載しておくべきです。

問題の横に「正の字」をつけるといいかもしれません。

復習のタイミングは、少しずつ広げていってください。例えば以下のような形です。

問題を間違える(要復習)

  • 復習1回目(翌日)
  • 復習2回目(1週間後)
  • 復習3回目(1ヶ月後)

1回目の復習を翌日に持ってこなければ、そもそもどんな問題を解いたのか、どんな問題を間違えたのかを忘れてしまいます。

3回目の復習時に解けた問題は、記憶として完全に定着しており、今後忘れてしまう心配はほとんどありません。

「復習は1回だけやるもの」との認識を持っている方は多いです。最初は面倒に感じるかもしれませんが、時間をかけて何度も復習することを心がけましょう。次第に慣れてきますよ。

正解できたかどうかだけでなく本当に問題を理解できたかを考える

英語を復習する際は、その問題に正解できたかどうかだけではなく、問題文の意味などを含めて「完全に理解できたか」を考えましょう。

理由は2つあり、1つ目はその問題に正解できたのは偶然かもしれないからです。偶然正解できたものを「自分の実力で正解できた」と考えてしまうのはマズいです。特に選択肢が4つしかない記号問題では偶然の正解が起こりやすいので、採点時に本当に理解して正解できたのかどうかを確認しましょう。

そうすることで、復習の取りこぼしを防げます。せっかく復習をするのなら、完璧を穴だらけの復習ではなく、完璧な復習を求めたいですよね。

2つ目の理由は、問題文に書かれている内容も重要だからです。今回はたまたま正解には絡んでいないだけで、他の問題では正解に絡んでくる表現があるかもしれません。

せっかく問題を解いて、問題文の内容が頭に入っているので、そのまま問題文の内容まで復習してしまうべきです。一から新しい英文を読んで勉強するよりも、直前に解いた問題を復習した方が、内容がすでにある程度頭に入っているので効率的ですよ。

単語・イディオム・文法事項はメモ

問題が解けなかった原因を突き詰めれば、大半の場合は単語・イディオム・文法のいずれかに行き着くでしょう。問題を間違える原因となった単語・イディオム・文法は、メモしておきましょう。

メモをきれいに作る必要はありません。ただ間違いの原因になった単語・イディオム・文法を箇条書きで並べておくだけで構いません。

電車に乗っている時間のようなちょっとした空き時間を使って、メモを定期的に見返しましょう。そうすることで、30分や1時間のまとまった英語学習時間を確保することなく、負担ゼロで単語・イディオム・文法の復習ができます。

単語・イディオム・文法の復習をするために、夜に時間を作ったりして、他の英語学習をする時間を奪ってしまったら元も子もありませんからね。

また「ノートやメモはきれいに作らないと気が済まない」という方もいますが、それはやめておきましょう。ノートやメモを取ることにかなりの体力を使ってしまいますし、時間も余計に消費してしまいます。

どうせ自分だけしか見ないので、自分だけが理解できるように書いておけば問題ありません。

英単語の勉強方法を5つのステップで解説【簡単】

「たくさん解きたい」という考えは捨てる

英語学習のやる気があればあるほど「もっとたくさんの問題を解いてどんどん勉強したい」と考えてしまいます。しかし英語の復習を効率的に行うためには「たくさんの問題を解きたい」という考えは捨てましょう。

なぜなら「たくさんの問題を解きたい」という考えが先行するあまり、復習にかける時間が短くなってしまうからです。いくらたくさんの問題を解いても、復習して間違えた問題を次解けるようにならなければ意味がありません。

もちろんしっかり復習できるだけの学習時間を確保できるのであれば、問題をたくさん解いても構いません。しかし限られた時間の中で英語学習をしなければならない場合は「たくさん問題を解く」よりも「問題数は少なくても良いので1問1問きちんと復習をする」に比重を置きましょう。

「たくさん解きたい」という気持ちは分かりますが、焦らずゆっくりと学習を進めることが大切です。

英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

まとめ

【今日からできる】英語の復習方法・ポイント4つを解説

英語の復習方法、復習のポイントを4つ紹介しました。英語の復讐のポイント4つを再度まとめると以下の通りです。

  • 時間を開けて何度も解く
  • 正解できたかどうかだけでなく本当に問題を理解できたかを考える
  • 単語・イディオム・文法事項はメモ
  • 「たくさん解きたい」という考えは捨てる

上記の4つ全てを、今日から一気に実践するのは難しいかもしれません。その場合は、4つの中から比較的簡単に実践できそうなものを選んで、早速今日の英語学習からチャレンジしましょう。

一度復習を習慣化してしまえば、意識しなくても自然と「復習をしなくちゃ」と思えるようになりますよ。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • シャドーイングはやるべき?メリットとデメリットまとめ

    ビジネス英語

    2022.3.22

  • 英語のリスニングが全くできない人が知らない3つのこと

    ビジネス英語

    2021.7.17

  • 英語習得にはアウトプットが大切!効果的な学習方法を解説

    ビジネス英語

    2021.9.7

  • 社会人の英語学習は「隙間時間」がカギ!隙間時間を有効的に使った勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2019.11.8

  • カランメソッドって効果ある?絶対効果ありの人と全く効果なしの人の特徴も紹介!

    英語教材

    2021.10.22

  • 英語日記の書き方を例文付きで簡単に解説!中学生・高校生レベルの英文でもOK!

    ビジネス英語

    2021.7.8

  • 【英語初心者向け】スピーキングのコツ3選【今日から実践可能】

    ビジネス英語

    2021.6.18

  • Siriで英語が勉強できる!学習に役立つ4つの活用法

    ビジネス英語

    2021.6.21

  • 英語初心者でもビジネス英語は習得可能?気をつけること2つを紹介

    ビジネス英語

    2021.4.28

  • 答えは教育法にあった!日本人は「英語の発音が苦手」な理由

    ビジネス英語

    2020.3.30

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 英語スピーキングの上達に必要なのは〇〇と〇〇の両立!【忙しい社会人向け】

    ビジネス英語

    2021.6.1

  • TORAIZ(トライズ)のネイティブコーチの特徴は?他英語コーチングスクールとのレッスンの違いを比較

    ビジネス英語

    2021.5.25

  • 【初心者向け】英語学習におすすめのYoutubeと参考書まとめ

    英語教材

    2021.1.21

  • 社会人の英語習得に必要な時間は1000時間!勉強時間の確保方法も解説

    ビジネス英語

    2025.1.7

  • 英語の推量や推測の助動詞をマスターして英会話力を上げよう!

    ビジネス英語

    2020.7.8

  • 英語はオンライン授業と対面授業どちらで学ぶべき?両者を徹底比較

    ビジネス英語

    2021.7.7

  • TOEICがハイスコアでも英会話が苦手な人の原因とは・・・?

    ビジネス英語

    2020.6.20

  • 英語のスピーチは中上級者にとってメリットだらけ!知らないと恥ずかしい?超有名人のスピーチも紹介!

    ビジネス英語

    2021.10.28

  • 「英語が苦手」を克服するには?苦手分野別の勉強法を紹介

    ビジネス英語

    2019.9.10

  • 英語の日常会話習得に必要なレベルや勉強方法について解説

    英語教材

    2022.5.5

Related Methods 関連する勉強法

  • 英会話
  • 英会話レッスン
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習法

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.