コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語でのプレゼンの終わり方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

英語でのプレゼンの終わり方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

ビジネス英語

2022.4.8

  • facebook
  • twitter

英語でのプレゼンの終わり方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

「英語でのプレゼンってどうやって終わればいいの?」「英語でのプレゼンの終わり方や、使えるフレーズを教えて!」

本記事では、こういった疑問を解決します。

いくら良いプレゼンを行っても、最後がグダグタだと台無しになってしまいます。日本語でのプレゼンであれば最後がグダグタになることはないでしょう。しかし英語のプレゼンでは、事前に必要なフレーズを知っておかなければ、何と言っていいか分からず、沈黙が流れてしまったりします。

そこで本記事では、英語でのプレゼンの終わり方について解説します。

英語でのプレゼンの終わり方の流れやコツ・フレーズについて解説しているので、英語でプレゼンをする機会がある方や、英語でのプレゼンに興味がある方はぜひ記事を最後までチェックしてみてください。

英語プレゼンの「始め方」については以下の記事で紹介しております。

英語でのプレゼンの始め方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

目次

  • 1 英語でのプレゼンの終わり方3ステップ
    • 1.1 プレゼンの内容をまとめる
    • 1.2 質疑応答
    • 1.3 締めの挨拶
  • 2 英語でのプレゼンを終える際に使えるフレーズ
    • 2.1 プレゼンの内容をまとめる際に使えるフレーズ
    • 2.2 質疑応答に使えるフレーズ
    • 2.3 締めの挨拶に使えるフレーズ
  • 3 まとめ
  • 4 英語プレゼンでお悩みの方は英語コーチングTORAIZ

英語でのプレゼンの終わり方3ステップ

英語でのプレゼンの終わり方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

英語のプレゼンの終わり方も、日本語のプレゼンの終わり方と基本的には同じです。

プレゼンは始めの挨拶・本題・締めの挨拶に分類できます。そして今回は締めの挨拶について深掘りしていきますが、締めの挨拶をさらに細かく分類すると、以下のようになります。

  • プレゼンの内容をまとめる
  • 質疑応答
  • 締めの挨拶

本題を話し終えると気を抜いてしまいがちですが、やはり終わり方も重要です。終わりでパッとしない印象を与えてしまうと、それがプレゼン全体の印象として受け止められかねません。

きちんとプレゼンを終えるためにも、英語でのプレゼンの終わり方を学びましょう。

プレゼンの内容をまとめる

まずは本題で話した内容をまとめます。本題では多くの内容を話したはずです。それだけだとプレゼンを聞く側は、どこが最も重要な内容なのかを理解できなかったり、最初の方に話した内容を忘れてしまったりします。

よって、プレゼンの結論や、最も伝えたい内容を簡潔にまとめて伝えましょう。

関連記事:英語でのプレゼンの緊張をなくすための3つのコツ

質疑応答

プレゼンの内容をまとめ終わったら、次は質疑応答です。プレゼンの本題の中で出た疑問を聞いて、その疑問に答えます。

英語でのプレゼンは、事前に準備ができます。よって極端な話、英語が苦手な方でも、事前に一言一句フレーズを決めておけば、プレゼンは成り立ちます。

しかし質疑応答では、どんな質問がくるか分かりません。臨機応変に英語で対応せざるを得ないため、それなりの英語力が求められます。

事前に質問をいくつか予想しておいても良いかもしれませんね。

締めの挨拶

最後は締めの挨拶です。プレゼンを最後まで聞いてくれたこと、プレゼンを場を設けてくれたことに対して感謝を述べましょう。

英語でのプレゼンを終える際に使えるフレーズ

英語でのプレゼンの終わり方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

英語でのプレゼンを終える際に使えるフレーズを以下の3つに分けて紹介します。

  • プレゼンの内容をまとめる際に使えるフレーズ
  • 質疑応答に使えるフレーズ
  • 締めの挨拶に使えるフレーズ

固有名詞部分を自由に変更して、「あなただったら何と言うべきか」を考えながら読み進めてみてください。

それでは早速見ていきましょう。

プレゼンの内容をまとめる際に使えるフレーズ

プレゼンの内容をまとめる際に使えるフレーズは以下の4つです。

  • To end my presentation, I will sum up our main points.
    プレゼンを終える前に、ポイントをまとめます。
  • Let me summarize the main points of this presentation. First, … Second, … Finally, …
    今回のプレゼンの重要な点を復習しましょう。一つ目に…、二つ目に…、そして最後に…。
  • The important points of today’s presentation were,
    今日のプレゼンの大事なポイントは、
  • In conclusion,
    結論としては、

上記4つの例文から、自分にあったものを選んで使いましょう。例えば以下のようになります。

To end my presentation, I will sum up our main points.
プレゼンを終える前に、ポイントをまとめます。

Let me summarize the main points of this presentation. First, … Second, … Finally, …
今回のプレゼンの重要な点を復習しましょう。一つ目に…、二つ目に…、そして最後に…。

質疑応答に使えるフレーズ

続いて質疑応答に使えるフレーズは以下の5つです。

  • Do you have any questions?
    何か質問はありますか?
  • If you have a question, please raise your hand.
    質問がある人は手をあげてください。
  • I’d love to answer any questions.
    質問があれば喜んでお受けいたします。
  • Do you have any other questions?
    他に何か質問はありますか?
  • I can’t answer right now, so I will send the answer later.
    すぐに回答できないので、後日回答をお送りいたします。

最初に以下3つのフレーズのうちいずれかを使って、質問があるかどうかを確認します。

  • Do you have any questions?
    何か質問はありますか?
  • If you have a question, please raise your hand.
    質問がある人は手をあげてください。
  • I’d love to answer any questions.
    質問があれば喜んでお受けいたします。

質問があればその質問に答えて、他に質問があるかどうか確認します。「他に」質問があるかどうかなので、Do you have any questions?「何か質問はありますか?」ではなく、以下のフレーズを使いましょう。

  • Do you have any other questions?
    他に何か質問はありますか?

また質問に答えられない場合は、以下のフレーズを使いましょう。

  • I can’t answer right now, so I will send the answer later.
    すぐに回答できないので、後日回答をお送りいたします。

締めの挨拶に使えるフレーズ

最後は締めの挨拶に使えるフレーズです。締めの挨拶に使えるフレーズは以下の3つです。

  • Thank you for listening.
    ここまでお聞きいただき、ありがとうございました。
  • Thank you so much for coming today.
    本日はお越しくださり誠にありがとうございました。
  • It was my pleasure to be here.
    このような機会をいただき光栄でした。

上記3つのフレーズに関しては、どれか好きなものを1つ選んで使用していただいて構いません。

関連記事:英語プレゼンで失敗しない!準備から締めまで役立つポイント・英語フレーズ・練習方法まとめ

まとめ

英語でのプレゼンの終わり方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

英語でのプレゼンの終わり方について解説しました。英語でのプレゼンを終える際の流れや、必要なフレーズについて理解できたのではないでしょうか。

流れや必要なフレーズが理解できたら、あとは練習あるのみです。早速今回紹介したフレーズをあなたのプレゼンに当てはめて、練習してみましょう。

またプレゼンは締めの挨拶だけではありません。始めの挨拶と本題についても調べておく必要があります。

英語プレゼンでお悩みの方は英語コーチングTORAIZ

ビジネス英語の習得のために英語コーチングを検討される方は、トライズがおすすめです!専任のネイティブコーチと日本人コンサルタントのダブルサポートであなたの英語力をビジネスレベルへ成長させます。

トライズでは、英語プレゼンや学会発表に特化した専門コースをご用意しております。英語でプレゼンができるようになりたいが、普通の英会話スクールや独学では実践的な練習ができないというお悩みを解決します!

英語コーチングTORAIZプレゼンコース

英語コーチング「トライズ」に興味を持たれた方は、以下のリンクから無料カウンセリングをご予約してみてはいかがでしょうか?

>

トライズ公式サイトへ

 

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英語でのプレゼンの始め方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

    ビジネス英語

    2022.3.18

  • 英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2020.8.12

  • 英語プレゼンの質疑応答で使える表現・勉強方法まとめ

    ビジネス英語

    2025.1.10

  • 英語での学会発表は間の取り方が重要!自信を持つための練習法とは?

    ビジネス英語

    2020.2.26

  • 英語プレゼンの目次の書き方!プレゼン資料作成に便利なフレーズもご紹介

    ビジネス英語

    2022.4.26

  • 英語プレゼンで失敗しない!準備から締めまで役立つポイント・英語表現・練習方法まとめ

    ビジネス英語

    2019.11.27

  • 「概要」は英語で何と言う?ビジネスで使える単語・例文・3つの使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.5.14

  • 「相談する」は英語で何?ビジネスシーンで使う表現や関連語句まとめ

    ビジネス英語

    2021.5.3

  • ファシリテーションとは?英語での会議で役立つスキルと例文を紹介

    ビジネス英語

    2021.11.9

  • 【ビジネス英会話】プレゼンをスムーズに進めるための簡単な英語フレーズ集

    ビジネス英語

    2020.6.15

  • グラフや表は英語で何て言う?例文とともに解説

    ビジネス英語

    2021.12.14

  • ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

    ビジネス英語

    2021.5.6

  • 「取り急ぎご連絡いたします。」を英語で何と言う?ビジネスシーンで大活躍の表現を例文付きで紹介!

    ビジネス英語

    2022.3.28

  • 【例文付き】オンライン会議で役立つビジネス英語フレーズ45選

    ビジネス英語

    2021.2.10

  • 英語でのプレゼンの緊張をなくすための3つのコツ

    ビジネス英語

    2021.7.16

  • 「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2021.12.23

  • 【絶対覚えたい】ビジネス英語の定番フレーズ厳選27選!単語を学べる本やアプリも紹介

    ビジネス英語

    2020.7.10

  • 英語の会議で「聞き取れない」原因は?聞き取れるようになるための3つの方法

    ビジネス英語

    2021.8.23

  • 英語で「部署」を紹介しよう!言い方と表記まとめ

    ビジネス英語

    2022.3.3

  • 【知らないと恥をかく】会議で役立つビジネス英語9選【場面別】

    ビジネス英語

    2021.4.8

  • ご査収くださいは英語で何ていう?例文を交えて使い方をご紹介!

    ビジネス英語

    2021.8.5

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • 英語会議

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.