「バレンタイン」を英語でなんて言う?日本のバレンタインの説明も例文付きで紹介
2月が近づくと、バレンタインデーを意識してオシャレで可愛らしいチョコレートがお店に並びますよね。
バレンタインデーは日本だけでなく、英語圏を始めとしたたくさんの国でも馴染みの深い風習です。
英会話でも話題に挙がることが多いでしょうから、バレンタインデーを英語で何と言うか押さえておきたいですよね。
さらに、日本のバレンタインデーと英語圏のバレンタインデーとでは大きな違いがあることをご存知でしょうか?
英語でバレンタインデーについて話すときは、日本のバレンタインデーについても英語で軽く説明できると便利でしょう。
この記事では、英語でバレンタインデーについて話すときに、使える表現を例文付きで紹介します。
例文付きで紹介することで、具体的な使い方に触れて英語表現のイメージを掴んでいただき、丸暗記に頼らない学びを期待できるからです。
この記事を読み終わる頃には、バレンタインデーについてスムーズに英語で話すための十分な知識がついているのでぜひ最後まで読んでみてください。
目次
バレンタインデーを英語でなんて言う?
バレンタインデーは、英語で以下のように言うことができます。
Valentine’s Day
Valentineはそのまま「バレンタイン」と発音するので使いやすいですね。
英語で言うバレンタインデーは、Valentineに所有格の「’s」がついているので、発音は「ヴァレンタインズ・デイ」となります。
例文↓
- On February 14th, Americans celebrate Valentine’s Day.
2月14日、アメリカ人はバレンタインデーを祝う。 - Valentine’s Day is too commercialized these days.
今日(最近)のバレンタインデーは商業化されすぎている。 - What are you doing for Valentine’s Day?
バレンタインデーには何をされますか?
St. Valentine’s Day
上述した「Valentine’s Day」に「St.」がついた「St.Valentile’s Day」を使って、バレンタインデーを英語で言うこともあります。
「St.」は「Saint」の略語で、「聖なる〜」を意味します。
例文↓
- St. Valentine’s Day falls on Sunday this year.
今年は日曜日がバレンタインデーだ。 - The result will be published on 14th February, on the St. Valentine’s Day!
結果は2月14日(木)、バレンタインデーに発表されます! - Enjoy St. Valentine’s Day with this photogenic menu!
フォトジェニック(写真映えのする)メニューでバレンタインを盛り上げよう。
関連記事:「冬」は英語でどう表現する?冬に関する自然でオシャレなフレーズを例文付きで紹介
なんで英語のバレンタインデーには「’s」が付くの?
前項の「バレンタインデーを英語でなんて言う?」で、バレンタインデーを英語で言うと「Valentine’s Day」や「St. Valentine’s Day」になることをお伝えしました。
では、なぜバレンタインデーは英語で言うと「’s」がくっつくのでしょうか?
それはValentine(バレンタイン)が、3世紀ごろに実在した聖職者だったのが理由です。
Valentine’s Dayの「’s」は、所有格の「’s」で、「聖バレンタインの日」を意味しているわけですね。
バレンタインデーの由来
現在のようにバレンタインデーに愛を祝う風習は、前項でお伝えした「聖バレンタイン」の行いが由来となっています。
Valentine(バレンタイン)さんが実在した聖職者だったことは前項でお伝えしたとおりです。
聖バレンタインが生きていた3世紀頃のローマでは、兵士に対して結婚を禁じていました。若い人材の兵士が集まらず困っていたからです。
見かねた聖バレンタインは内緒で若者たちの結婚を認めていました。
それが公となり、ついに聖バレンタインは処刑されてしまいます。
こうした伝説から、聖バレンタインを「愛の聖職者」の象徴として、聖バレンタインが処刑された2月14日に愛を祝う風習が現在も残っているわけですね。
英語圏でのバレンタインの習慣はどんなもの?
「バレンタインデー」と言うと、どんな日を思い浮かべるでしょうか?
多くの日本人が「女性が意中の男性に、チョコレートを渡して気持ちを伝える日」をイメージするでしょう。
しかし、「チョコレート」や、「女の子が男の子に」という風習は、実は日本独自のものです。
英語圏を始めとした外国では、男女関係なくプレゼントを渡し合ったり、チョコレートに限らずメッセージカードを添えてお花やアクセサリーなどを渡し合います。
さらに、アメリカでは日本とは逆に、男性から女性へプレゼントを渡すのが一般的なようです。
恋人同士や夫婦の関係においては、少し高級でおしゃれなディナーを楽しむのもバレンタインデーの楽しみ方のひとつです。
このように、日本と英語圏の国ではバレンタインデーの楽しみ方が大きく違うことが伺えます。
関連記事:クリスマス(Christmas)に使える英語表現まとめ!「Xmas」は、間違った表現?
日本のバレンタインを説明するのに使える英語フレーズ
前項「英語圏でのバレンタインの習慣はどんなもの?」にて、「日本と英語圏とで、バレンタインデーの楽しみ方が大きく違う」点についてお伝えしました。
外国人と英会話する際に、日本と海外とのバレンタインデーのギャップについて話すこともあるでしょう。
この項では、日本のバレンタインについて英語で説明する時に使えるフレーズをまとめて紹介します。
- Valentine’s Day in Japan is when women give chocolate to men.
日本のバレンタインデーは、女性が男性にチョコレートを渡す日です。 - This is because it is said that giving chocolates on Valentine’s Day conveys love.
バレンタインデーにチョコレートを贈ると愛が伝わると言われているからです。 - It is believed to have originated with a famous Japanese confectionery company called ”Morozoff”, which popularized it as a marketing campaign.
これは、モロゾフという日本の有名なお菓子メーカーがマーケティングとして広めたのが起源と言われています。 - It is the opposite of the U.S., which often surprises me.
アメリカとは逆で、驚かれることが多いですね。
まとめ
この記事では、「バレンタイン」を表す英語表現と、日本のバレンタインデーを説明する英語表現を例文付きで紹介しました。
ここまでお読みのあなたは、「バレンタイン」の話題が英会話で挙がっても、困らないだけのフレーズを十分に知っていることでしょう。
この記事でお伝えしたことが、あなたの英語表現をより豊かにできれば幸いです。
また、英語学習方法にお悩みの方や英会話スクールで英語力が思っていたより伸びなかったという人におすすめなのが、英語コーチングです。
英語コーチングのTORAIZでは、あらゆる英語学習の中から、あなたにとってベストな英語学習をカスタムして、飛躍的な英語力の向上を図ることが出来ます。
英語コーチングとは、ただ英語を教えるだけでなく科学的根拠に基づいて効果的な勉強法を無理なく継続させる事に注力した英会話サービスです。
TORAIZは、そんなコーチング英会話の中でも継続率が91%以上!
英語力だけでなくコーチングの技術も洗練されたコンサルタントが、あなただけのために作られたスケジュールを管理しながら、無理なく挫折しない方法であなたをサポートします。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。