コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 日常英会話
  3. ビジネスレベルの英語と日常会話の違いとは?身に付けたい英語表現の使い方

ビジネスレベルの英語と日常会話の違いとは?身に付けたい英語表現の使い方

日常英会話

2019.10.24

  • facebook
  • twitter

ビジネスレベルの英語と日常会話の違いとは?身に付けたい英語表現の使い方

日本語でも、ビジネスシーンで使われる表現と日常のカジュアルな表現に違いがあるように、英語にも違いがあります。
では、両者の違いは、どのような点にあるのでしょうか?
ビジネスの場で相手に対して失礼のない表現をするためにも、知っておきたいビジネス英語の言い回しや表現の使い方を、TORAIZ語学研究所の西牧健太所長に聞きました。

目次

  • 1 ビジネス英語はカジュアルすぎない表現に
    • 1.1 名前の呼び方はファーストネームとは限らない
  • 2 表現したい「度合い」に応じて使い分けるべきフレーズ
    • 2.1 依頼するときの表現
    • 2.2 依頼を受けるときの表現
    • 2.3 断るときの表現
    • 2.4 クレームを入れるときの表現
    • 2.5 謝罪するときの表現
    • 2.6 感謝するときの表現
    • 2.7 賛成するときの表現
    • 2.8 メールに関する表現
  • 3 単語の選択でビジネス英語らしさを出す
  • 4 ビジネス英語の上達は日常会話に慣れることから始めよう

ビジネス英語はカジュアルすぎない表現に

日本語には、挨拶代わりの「お世話になっております」や、依頼時の「~していただけますと幸いです」といったビジネス特有の表現がありますが、英語にはこのような表現はありません。そのため、「ビジネス英語はカジュアルすぎない表現」ぐらいの認識となっているのです。

だからといって、「英語には敬語がない」と思ってしまうのは早計です。
英語には確かに、ビジネスシーン特有の表現や日本語の尊敬語・謙譲語にあたるような特別な言葉はありません。しかし、一般的な単語を使った丁寧な言い回しや表現の仕方はたくさんありますし、カジュアルな言い回しと丁寧な言い回しでは、確実に相手に与える印象が違います。

ビジネス英語の運用力とは、このような丁寧な言い回しや表現を使いこなす力ともいえますから、ぜひ身に付けておきましょう。

名前の呼び方はファーストネームとは限らない

英語圏では、基本的には日本のように「◯◯部長」といった役職をつけた呼び方はしません。
しかし、すべてカジュアルにファーストネームで呼ぶわけでもなく、初対面では「Mr.」や「Ms.」といった敬称をつけて呼び、相手から「Please call me ◯◯. (◯◯と呼んでください)」と申し出があって、初めて切り替えるのが一般的です。申し出がなければ、「敬意を払ってほしいということなのかな?」と推察して、「Mr.」や「Ms.」をつけて呼び続けるのが無難です。

実際、お互いに打ち解ければ、たとえ上司・部下の関係でもファーストネームで呼び合うことが多いですが、日本語に比べればカジュアルなやりとりに見えても、そこに敬意がないわけではありません。

表現したい「度合い」に応じて使い分けるべきフレーズ

ビジネスレベルの英語と日常会話の違いとは?身に付けたい英語表現の使い方

日本語で人に何かを頼みたいとき、「~しろ」「~してくれない?」「~してください」「~していただけるとたいへん助かります」など、要求の度合いに応じた言い回しがあるように、英語にも同様の表現があります。
基本的には、短い表現ほどシンプルでカジュアル、長い表現ほど丁寧な言い回しとなり、伝わる印象も異なるので、違いを知って使い分けることが大切です。では、ビジネスシーンでよく使う実例を、いくつかご紹介しましょう。

依頼するときの表現

相手に何かを依頼する場合、次の4段階の言い方があります。

・Please ~ :ほぼ命令と同義
・Can you ~?:命令に近い「お願い」
・Could you ~?:少し「お伺い」の意味が入るお願い
・I was wondering if you could ~:「もしよろしければ~していただけませんか?」ぐらいの婉曲表現

「Please ~」は、依頼といえどもほぼ命令に近く、上司から部下に向かって「~しろ」というときなどに使われます。「Can you ~?」は日本語の「~してください」ぐらいのイメージです。電話口では「Can you get him to call me back? (彼に電話をくれるように伝えてください)」など、この表現を使うことが多いですが、これは丁寧さより「電話をつなぐ」「用件を伝える」という実務を重視した結果といえます。
「Could you ~?」は「~してもらえませんか?」程度の意味で、ビジネスシーンでも良く使う丁寧な表現です。「I was wondering if you could ~」になると、かなり丁寧な表現という印象を与えます。

依頼を受けるときの表現

依頼を受けるときの表現は、概ね下記の3段階に分けられます。

・OK. (わかった)
・Sure. / Off course. (了解しました/承知しました)
・Sure. I’d be happy to do that. (わかりました、喜んでお受けします)

最もカジュアルな「OK.」は、言い方によっては「不満ながらわかった」という渋々の了承を表します。
「Sure. / Off course.」は、一般的な「わかりました」という表現です。「Sure. I’d be happy to do that.」は、相当丁寧な印象を相手に与えます。

断るときの表現

「Can you ~?」や「Could you ~?」といった依頼を断るときには、次のような表現が使えます。

・No,I can’t. (できません)
・I’m sorry,but I can’t. (ごめんなさい、できません)
・I’m afraid ~ (申し訳ありませんが、~)

どの表現でも、ただ断るだけではなく、できない理由を添えたほうが親切です。なお、日本語では「できかねる」という意味で使われる「考えておきます」「前向きに検討させていただきます」などの曖昧な返答は、英語圏の方とのやりとりでは誤解を招きやすい表現です。「前向きに検討してくれるならOKだろう」と理解され、後でトラブルに発展する可能性が高いので、避けたほうが無難です。
できない場合は、遠慮せずにしっかり「No.」を伝えるほうが丁寧な応対とみなされます。

クレームを入れるときの表現

例えば、「発注した商品が期日どおりに届かない」ときの催促方法としては、次のような表現があります。

・Make sure that we will receive ~ (早く~を送れ!)
・Can we receive ~ (~を送ってください)
・I wonder if we could receive ~ (~を送ってくれたら助かります)
・I would appreciate it if we could receive ~ (もし都合がつくようでしたら~を送っていただけませんか)

「Make sure that we will receive ~」は、「(◯日までには絶対必要だと言っていたのに)まだ届いていないとは、どうなっているんだ!」というようなときを限定した場合に使われる、非常に強い表現です。それだけ事態が切迫していることを伝えることができます。
「Can we receive ~」や「I wonder if we could receive ~」は一般的な表現となり、「I would appreciate it if we could receive ~」は、かなり婉曲的な表現です。

謝罪するときの表現

ビジネスレベルの英語と日常会話の違いとは?身に付けたい英語表現の使い方

相手に迷惑をかけたときや損害を与えたときなどに謝罪する際は、次のような表現が使えます。

・Sorry. (ごめん)
・I’m sorry to hear that. (申し訳ありません)
・I apologize for that. (おわび申し上げます)
・I sincerely apologize for that. (たいへん申し訳ありません、伏しておわび申し上げます)

アメリカなどでは、「謝罪する=訴訟で不利になる」という考えから、たとえ自身に非があってもなかなか謝らない場合があります。謝罪すると「責任を認めている」と見なされ、訴訟で不利になることもあるので、注意が必要です。

感謝するときの表現

相手に対する感謝を表したいときは、次のようなフレーズがあります。

・Thanks. (ありがとう)
・Thank you very much. (ありがとうございます)
・I really appreciate it. (本当に感謝しています)

同僚や取引先など、さまざまなシチュエーションで使われる表現です。

賛成するときの表現

会議などでいい意見が出た際に、賛同を表したいときは次のような表現が使われます。

・Yes. / Good. (いいね!)
・I agree with you. (あなたに賛同します)
・I completely agree with you. (あなたの意見に全面的に賛成です)

メールに関する表現

メールの結びの表現には、次のような言葉を置くのが一般的です。

・Best regards
・sincerely

日本語のビジネスメールは、「よろしくお願いいたします」などで締めることが多いですが、英語では文末に「かしこ」や「敬具」といった日本語の使い方のような「regards」や「sincerely」を置くのが一般的です。
社内メールなどでは、なくても構いませんが、外に発信するメールでは、これらがないとどこかぶっきらぼうな印象を与えます。

単語の選択でビジネス英語らしさを出す

ビジネスレベルの英語と日常会話の違いとは?身に付けたい英語表現の使い方

英語には、ビジネスシーンでだけ使われる言葉はありませんが、一般的な動詞・形容詞の代わりに、ビジネスシーンでよく使われる言葉は存在します。
例えば、次のような言い換えができるとカジュアルさが抜け、ビジネス英語にふさわしい表現になります。

ビジネスシーンでよく使われる単語

ビジネス英語の上達は日常会話に慣れることから始めよう

ビジネス英語は、日常会話とかけ離れたものではなく、その延長線上にあるものと位置付けることができます。そのため、「ビジネス英語だけ」を身に付けることは難しいので、まずは日常会話を学びつつ、徐々に慣れていくことが大切です。

そのため、基本的な文法や単語を習得し、ある程度の日常会話ができるようになれば、あとはビジネス英語でよく使われる単語や表現にさえ慣れることで、使いこなせるようになります。映画「プラダを着た悪魔」や「マイ・インターン」などは、ビジネスシーンが多いため参考になりますし、勉強の効率を重視するなら、ビジネス英語のフレーズがまとまっている教材で勉強するのがおすすめです。

映画やビジネス英語の教材は難しいという方は、基本的な3,000単語と文法を習得し、日常的な英会話表現に慣れるところから始めましょう。「丁寧な表現はできなくても、なんとか英語で一通りの用事をこなせる」というレベルに達した上で、ビジネス英語向きの丁寧な表現を覚え、自身の英語をブラッシュアップしてみてはいかがでしょうか。

 

監修者 TORAIZ語学研究所 所長 西牧健太(にしまきけんた)

TOEIC満点、言語学修士号を2つ取得している経歴を活かしてトライオン株式会社に入社。イングリッシュ・コンサルタントとして受講生の学習を全面的にサポートした。その後、トライズの3,000人近い学習データから効率の良い学習方法を提案するため、語学研究所の所長に就任。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 謝罪のビジネス英語表現12選を例文付きで紹介【メールも】

    ビジネス英語

    2020.8.14

  • 英語での電話応対は型さえ覚えれば怖くない!役に立つフレーズ集

    ビジネス英語

    2019.10.29

  • ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

    ビジネス英語

    2021.5.6

  • 英語スピーキング能力テストVersantとは?試験の信頼性やTOEICとの違いを解説

    ビジネス英語

    2019.12.19

  • 【間違えやすいビジネス英会話】フレーズ&単語まとめ

    ビジネス英語

    2020.6.5

  • ビジネス英文メール、レターが書きやすくなる!基本のビジネス英語フレーズ集!

    ビジネス英語

    2021.2.6

  • 英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

    ビジネス英語

    2019.9.25

  • 「遠慮する」って英語でなんて言う?ビジネスシーンでも使える丁寧な言い方もご紹介!

    ビジネス英語

    2021.7.30

  • 【今日から使える】英語の相槌一覧表!今すぐ使えてネイティブ受け抜群の相槌を厳選してご紹介!

    英語教材

    2021.9.8

  • 新年の挨拶は英語で何と言う?今すぐ使える英語表現を一覧で紹介!

    英語教材

    2021.12.13

  • 映画で英語を学ぶには?おすすめのタイトルと学習法について

    ビジネス英語

    2019.10.9

  • 社会人の英語学習は「隙間時間」がカギ!隙間時間を有効的に使った勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2019.11.8

  • 英語習得にはアウトプットが大切!効果的な学習方法を解説

    ビジネス英語

    2021.9.7

Related Methods 関連する勉強法

  • スピーキング
  • ビジネス英会話
  • リスニング

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.