コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語試験
  3. 【初心者向け】TOEFLの勉強法5つを分かりやすく解説【独学OK】

【初心者向け】TOEFLの勉強法5つを分かりやすく解説【独学OK】

英語試験

2022.6.8

  • facebook
  • twitter

【初心者向け】TOEFLの勉強法5つを分かりやすく解説【独学OK】

主にアメリカへの海外留学の際に必要となる英語資格「TOEFL」。

TOEICや英検など、他の英語資格試験と比べると国内に受験者が少なく、勉強方法に関する情報も多くは出回っていません。

そこで本記事では、TOEFL初心者の方に向けて、TOEFLに必要な勉強方法について解説します。また記事の後半では、TOEFLの独学にも役立つおすすめ参考書やアプリをまとめました。

記事を最後までチェックすれば、TOEFLの勉強方法に関する知識は一通り身につきます。スムーズにTOEFL対策を始められますよ。

目次

  • 1 TOEFLとは?
  • 2 【初心者向け】TOEFL iBTの勉強方法
    • 2.1 リーディング
    • 2.2 リスニング
    • 2.3 スピーキング
    • 2.4 ライティング
    • 2.5 問題演習
  • 3 独学は難しい!と思ったら英語コーチングスクールがおすすめ
  • 4 TOEFL対策におすすめのアプリ3選【独学用】
    • 4.1 TOEFL Go!
    • 4.2 TOEFL®英単語3800
    • 4.3 TEDITC
  • 5 TOEFL対策におすすめの参考書3選【独学用】
    • 5.1 改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語5600
    • 5.2 ETS公認ガイド TOEFL iBT <第5版>
    • 5.3 はじめてのTOEFLテスト完全対策 3訂版
  • 6 まとめ

TOEFLとは?

TOEFLとは?

英語に関する資格試験はいくつもありますが、それぞれ特徴があります。TOEFLを受験するのであれば、まずはTOEFLがどんな試験なのか、知っておくべきです。

そこでTOEFLに関する簡単な概要について解説します。すでにTOEFLがどんな試験か知っているという方は、飛ばしていただいて構いません。

TOEFLは、ETSというアメリカの機関によって開発された、英語力を測る資格試験です。TOEFLには全部で4つの種類があり、現在はそのうち2つ(TOEFL iBTとTOEFL ITP)が受けられます。

しかし一般的には、TOEFLというとTOEFL iBTのことを指します。

TOEFLでは、英語の4技能「読む」「聞く」「話す」「書く」の能力を測定します。各30点で、4つ全てを合計すると、120点満点です。

試験時間は3時間で、受講料は235ドル(約2万5千円)です。試験会場は、全国のテストセンターで、試験会場に設置されているパソコンを使って試験を行います。

TOEFLの試験概要や、TOEFLを受験するメリット・デメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

関連記事:TOEFLとは?受験のメリットやデメリットを解説!

【初心者向け】TOEFL iBTの勉強方法

【初心者向け】TOEFL iBTの勉強方法

TOEFLの勉強方法について、以下4つの観点から解説します。

  • リーディング
  • リスニング
  • スピーキング
  • ライティング
  • 問題演習

TOEFLを初めて受験する初心者の方におすすめできる、基礎的な勉強方法を紹介しています。

リーディング

リーディングでは、単語を覚えることが大切です。

試験によって問題の傾向に特徴があるのですが、TOEFLは留学に使われることからも分かるように、アカデミックな内容が多く出題される試験です。

よってビジネス英語や日常英会話で使われる単語ではなく、アカデミックな英単語を中心に覚える必要があります。TOEFL対策用の単語帳も出版されているので、TOEFLを受験するのであれば、1冊持っておきましょう。

英語学習で単語学習にばかり時間を費やしてしまう方がいますが、それはおすすめできません。特にTOEFLは、リーディングのみならず、リスニング・ライティング・スピーキングの対策もしなければならない試験です。

単語以外の学習時間も必要なので、単語は効率的に学習すべきです。単語の効率的な学習方法については、以下の記事で詳しく解説しています。単語学習が苦手な方は、ぜひ一度目を通してみてください。

関連記事:【超簡単】英単語の勉強方法5ステップとコツ3つ【大学受験を控えた高校生〜社会人まで】

またTOEFL対策におすすめの単語帳については、記事後半で紹介しています。

リスニング

TOEFLのリスニング対策には、過去問を使った問題演習がおすすめです。

まずはTOEFLの問題形式に慣れましょう。そして問題形式に慣れたら、問題を解いて、苦手なパターンと得意なパターンを把握します。

そして苦手な箇所のみ重点的に復習を行うことで、少しずつスコアアップを目指します。

TOEFLは過去問が販売されています。The Official Guide to the Toefl Testという名前で販売されており、Amazonなどから購入できますよ。価格は4,000円前後です。

解けなかった問題は、再生速度をゆっくりにして聞いてみたり、スクリプトをみながら音声を聞いてみたりして工夫をしましょう。

またどこが聞き取れなくて正解できないのか分からない場合は、ディクテーションという勉強方法がおすすめです。ディクテーションを行えば、どこが聞き取れてどこが聞き取れていないのかが明確になります。よって、問題を間違えてしまう原因を突き止めるのに役立ちます。

ディクテーションの具体的なやり方について知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

関連記事:ディクテーションとは?やり方や効果、シャドーイングとの違いを解説

スピーキング

TOEFL iBTのスピーキングでは、相手と対面で会話をするのではなく、問題文を読みマイクに向かって回答します。

問題文に対して、結論→理由→具体例のような形で論理立てて文章を組み立てられるのが望ましいです。

TOEFL iBTのスピーキングで最もやってはいけないのが、一切回答せずに黙ってしまうことです。そうならないためには、仮に完璧な答えが導き出せなかったとしても、何かしら発話をすることが大切です。

そのためには、スピーキングの瞬発力を向上させる必要があります。「じっくり考えて英語を話す」だと瞬発力は鍛えられません。TOEFLのような形で問題を聞いて即座に回答する練習や、実際に英会話をする練習が必要です。

英会話をする相手がいない場合は、オンライン英会話スクールや英語コーチングスクールの受講を検討しましょう。

英語コーチングスクールについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事:英語コーチングとは?メリット・デメリットを解説

ライティング

ライティングもスピーキングと同じように理論立てて文章を構成することが大切です。

文章に決まった型があるわけではありませんが「結論→理由→具体例→まとめ」の4段階で文章を構成すると、文章が綺麗にまとまりますよ。

具体例を抜いたり、順番を変えるなど、自由にアレンジしていただいて構いません。

ライティングに関しては、ライティング専用も参考書も出版されているので、1冊持っておくと良いと思います。おすすめは「TOEFLテストライティング問題100」です。

リスニングやリーディングには模範解答は一つしかありません。しかしスピーキングやライティングの場合は模範解答が複数あるケースが多々あるので、採点が難しく、注意が必要です。

TOEFL本番のライティングは、パソコンを使って行います。よって文章が頭に思い浮かんでいても、タイピングができなければ意味がありません。

普段パソコンを使う機会がなく、タイピングに自信がない方は、英文をタイピングする練習もしておきましょう。

問題演習

リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングすべてに共通することですが、基礎学習を終えたら、問題演習を行いましょう。

問題演習を行うことで、基礎学習の出来はどうだったのか、どこが得意でどこが苦手なのかが分かります。

例えばリスニングは得意でスピーキングが苦手だということがわかった場合は、スピーキングに比重を置いて今後のTOEFL対策を進める必要があります。

TOEFLは得意を伸ばすよりも苦手を改善したほうが、スコアアップに繋がりやすいです。

基礎学習を一通り終えた段階で、過去問や実践問題集を購入しておくと良いですよ。

問題演習を終えた後は、必ず復習までセットで行うようにしましょう。面倒だという気持ちも分かりますが、時間をかけて復習することがスコアアップには大切です。

関連記事:【2022年度】TOEFLの日程と試験会場まとめ

独学は難しい!と思ったら英語コーチングスクールがおすすめ

TOEFLの勉強法を5つ紹介いたしました。ここまで読み進めてみて「リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング、問題演習を全て一人で勉強するのは大変そうだな」と感じた方も多いのではないでしょうか。

これまでに、独学で難関大学の入試に合格したり、難関資格を取得したりした経験があれば、TOEFLも独学で何とかなるはずです。

しかしそういった経験がないのであれば、TOEFL対策は思うように進まないでしょう。

「独学は難しそう。でも目標のTOEFLスコアを取りたい」と考える方におすすめなのが、英語コーチングスクールです。

英語コーチングスクールでは、英語のプロである日本人コーチがあなたの英語学習を徹底サポートします。

  • 何をどのくらい勉強すればいいのか
  • どんな勉強法で勉強をすればいいのか
  • 学習した内容がどのくらい定着しているか
  • 1日のノルマは達成できたか

これらを全て管理してもらえるので、英語の独学者が抱える悩みは全て解決しますよ。

英語コーチングスクールトライズのTOEFL iBTテスト対策コースでは、1日3時間のTOEFL対策を3ヶ月間継続し、以下のカリキュラムに沿って学習を行います。

【初心者向け】TOEFL iBTの勉強方法

独学だと、誘惑や気の弱さから、これだけの学習量をこなすことは難しいでしょう。コーチと二人三脚でTOEFL対策を行うことで、短期間での大幅なスコアアップが期待できます。

無料カウンセリングも行っているので、ぜひTOEFL対策に関する悩みをお聞かせください。

TOEFL対策におすすめのアプリ3選【独学用】

TOEFL対策におすすめのアプリは以下の3つです。

  • TOEFL Go!
  • TOEFL®英単語3800
  • TEDITC

それぞれ詳しく見てみましょう。

TOEFL Go!

TOEFL Go!

価格:無料(アプリ内課金あり)

インストール

  • AppStore
  • GooglePlay

「TOEFL Go!」は、TOEFLの試験を開発しているETSによって提供される公式のTOEFL対策アプリです。数あるTOEFL対策アプリの中でも公式は「TOEFL Go!」しかありません。

「TOEFL Go!」では、各セクションの問題を解くことができます。またテスト作成者からの耳よりのヒントが得られます。

今回紹介するアプリの中でも最も体系的にTOEFL対策ができるので、まず最初にインストールしてほしいアプリです。

TOEFL®英単語3800

TOEFL®英単語3800

価格:2,200円

インストール

  • AppStore

 

「TOEFL®英単語3800」は、旺文社のTOEFL単語帳「TOEFL対策英単語3800」のアプリ版です。価格は2,200円しますが、今回紹介するアプリの中で最も人気のTOEFL単語対策アプリです。

TOEFL61点前後までの単語(956語)、80点前後までの単語(956語)、100点前後までの単語(956語)、105点を超える単語(956語)とスコア別に単語を学べます。

アプリでTOEFL単語を学びたいのなら「TOEFL®英単語3800」が一番です。

TEDITC

TEDITC

価格:360円

インストール

  • AppStore
  • GooglePlay

「TEDICT」は、著名人や学者などのプレゼンテーションを視聴できるアプリ「TED」に掲載されたプレゼンテーションを見ながらディクテーションができるアプリです。

TOEFL対策用のものではありませんが、良いリスニング教材になることは間違いありません。

TEDについては後半で紹介していますが、TEDをより有効活用して勉強に活かしたいという方におすすめです。

関連記事:英語学習には【TED】がおすすめ!効果的な勉強法とレベル別のTED10選!【初心者OK】

TOEFL対策におすすめのアプリについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:【無料あり】TOEFL対策おすすめアプリ厳選10選!単語対策も可能

TOEFL対策におすすめの参考書3選【独学用】

TOEFL対策におすすめの参考書は以下の3冊です。

  • 改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語5600
  • ETS公認ガイド TOEFL iBT <第5版>
  • はじめてのTOEFLテスト完全対策 3訂版

それぞれ詳しく解説します。

改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語5600

価格:2,750円

『改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語5600』は、TOEFL頻出単語5600語を、学問別にまとめて収録した単語帳です。

ただ単語と日本語訳が書かれているだけではなく、長文が付いていて、その長文の中に新たに学ぶ単語が登場します。

『改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語5600』は、上級者になっても使える単語帳です。よって英語中級者から上級者の方におすすめします。

ETS公認ガイド TOEFL iBT <第5版>

価格:6,710円

『ETS公認ガイド TOEFL iBT <第5版>』は、TOEFLの問題を作成しているETSが公式に出版している実践問題集です。

演習問題と実践模試が合計4回分収録されています。

TOEFL本番と同じ形式で問題演習ができるので、初心者〜上級者まで全ての方におすすめですが、費用が6,710円とやや高額なのがネックです。

はじめてのTOEFLテスト完全対策 3訂版

価格:2,530円

『はじめてのTOEFLテスト完全対策 3訂版』は、TOEFLをはじめて受験する方に向けて作られた問題集です。

各セクションの傾向と対策を学ぶことができます。また各セクションの問題演習もできます。

TOEFLに限らず英語資格試験では、試験ごとの傾向を掴むことが重要です。『はじめてのTOEFLテスト完全対策 3訂版』を使えば、TOEFLの問題にどうやって向き合えばいいのかが分かりますよ。

TOEFL対策におすすめの参考書についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:【初心者〜上級者まで】TOEFL対策におすすめの参考書5選と選び方まとめ

まとめ

【初心者向け】TOEFLの勉強法5つを分かりやすく解説

TOEFLの勉強方法について、TOEFL初心者の方に向けて解説しました。TOEFLの勉強方法について分かったら、あとはそれを実践するのみです。

早速参考書を購入するなどして勉強教材を揃え、TOEFL対策を始めましょう。途中で勉強に行き詰まったら、当記事を再度参考にしてください。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 【初心者〜上級者まで】TOEFL対策におすすめの参考書5選と選び方まとめ

    英語試験

    2023.2.2

  • 【無料あり】TOEFL対策おすすめアプリ厳選10選!単語対策も可能

    英語試験

    2022.7.15

  • 【初心者OK】TOEFL対策におすすめの単語帳5選と単語の覚え方を解説

    英語試験

    2022.6.29

  • 【独学OK】IELTSの勉強法・対策法を初心者向けに解説!最短1ヶ月でも実践可能

    英語試験

    2023.6.19

  • TOEFLには4つの種類が!それぞれの特徴について解説

    英語試験

    2021.11.29

  • IELTS5.5のレベル・難易度・勉強方法まとめ

    英語試験

    2022.8.10

  • 【2025年】TOEFLの日程・試験会場・試験時間まとめ

    英語試験

    2024.12.27

  • 【2024年】TOEFLの日程・試験会場・試験時間まとめ

    英語試験

    2024.1.29

  • BULATSとは?試験概要や終了の噂、TOEICとの換算などについて解説

    英語試験

    2023.4.24

  • TOEFL iBTのスコアのレベルはどのくらい?TOEICや英検と比較

    英語試験

    2021.12.7

  • 2024年より英検が新方式にリニューアル!これまでとの違いやいつからなのかを解説

    英語試験

    2023.10.7

  • TOEFL90点のレベルは?必要勉強時間や勉強法、TOEICとの換算表まとめ

    英語試験

    2023.3.1

  • ケンブリッジ英検とは?レベルや難易度、過去問の入手方法などについて解説

    英語試験

    2023.5.3

  • 【無料あり】TOEFL iBT&ITPのおすすめ過去問9選まとめ

    英語試験

    2022.7.25

  • TOEFLの満点は何点?すごさや日本人の取得難易度について解説

    英語試験

    2023.4.11

  • 【完全版】IELTS6.0のレベルや難易度はどのくらい?必要な勉強時間についても解説

    英語試験

    2022.5.23

  • TOEFL Primaryとは?Step1・Step2の試験概要やレベル、英検との比較について解説

    英語試験

    2023.5.18

  • TOEFL ITPスコアの目安は?英検やCEFRとの換算表も紹介

    英語試験

    2022.5.30

  • 大人におすすめの英語資格・検定一覧!勉強法やどれを受験すべきかを紹介

    英語試験

    2023.5.19

  • 【独学OK】英語のスピーキングを伸ばす勉強法を5つ紹介【独り言からアプリまで】

    ビジネス英語

    2020.12.3

  • 【2021年最新版】TOEFLの試験日程や受験会場について紹介

    英語試験

    2021.11.8

Related Methods 関連する勉強法

  • TOEFL
  • スピーキング
  • ライティング
  • リーディング
  • リスニング
  • 参考書
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語試験
  • 英語資格

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.