「英語が苦手」を克服するには?苦手分野別の勉強法を紹介
普段から英語を勉強していても、いざ外国人を相手に話すとなると、抵抗を感じてしまうもの。そんな英語に対する苦手意識を克服するには、いったいどうすればいいのでしょうか?
ここでは、なぜ英語を苦手に感じてしまうのかについてご紹介します。また、文法や発音など、特定の苦手分野がある場合には、どのような勉強法がおすすめなのかについても見ていきましょう。
目次
なぜ英語に苦手意識を持ってしまうのか?
英語に苦手意識を持ってしまう原因は、大きく分けて2つあります。
ひとつは、欧米諸国に対して多くの日本人が何となく抱いている気おくれ感のようなものですが、近年ではそれも薄まりつつあるかもしれません。
もうひとつは、日本の学校英語教育が、減点方式であることです。日本の学校英語は、アウトプットの機会が少なすぎるという問題はありますが、基礎力を養うにはとても良い内容です。しかし、国語や数学などと並ぶ教科の一種という性質上、「三単現の『s』をつけ忘れたらマイナス1点」のような、減点方式が取り入れられています。
英語の文法をしっかり学ぶことはもちろん大切ですが、減点方式では「細かいところまでしっかりやらなくては」「間違ってはいけない」という意識が身に付いてしまい、英会話をするときでも考えすぎて話せなくなるのです。
そして、話せなかった失敗の経験の積み重ねが、英語に対するコンプレックスへとつながるのではないでしょうか。
英語の苦手意識を取り除くには?
もちろん、最初からコンプレックスを感じずに、どんどん英語でコミュニケーションをとっていける人もいます。これができる人は、失敗を恐れない性格によるところが大きいので、まねしようと思ってもなかなかできません。ですが、「失敗を気にしない」ということだけは、苦手意識克服に役立ちます。
ここでは、苦手意識を取り除くための方法を、詳しくご紹介しましょう。
失敗しても気にしない
前述したように、英語に苦手意識を持つ原因のひとつが、減点方式で身に付いてしまった、「失敗を恐れる心」です。そこで、英語を使って活動するグループやイベントが探せる「Meetup」などのサイトを使ってイベントに参加するなど、英語を使う環境を作り、実際に話してみましょう。
イベントなどに参加しても、話に入っていけなかったりすることもあります。しかし、それは日本人しかいないイベントも同じです。つまり、原因は英語力ではなく、たまたま気が合わない人にあたったり、興味のある分野でなかったり、場の雰囲気に慣れていないということがほとんどです。ですから、実は失敗でも何でもないことも多いので、気にする必要はないのです。
小さな成功体験を積み重ねる
失敗が気にならなくなれば、次に必要なのは小さな成功体験です。
例えば、今まで怖くて取れなかった海外からの電話を取れるようになった、英語で話すイベントに参加できたなど、小さい「できた」を積み重ねていきます。
これにより「できない」という思い込みの心を、「できる」にマインドセットしていくことが大切です。
大きな成功体験をする
小さな成功体験を重ねても、「電話は取れるけどスムーズに応答できなかった」「それなりに話せた気がするけど、相手が自分に配慮してくれたからで実力ではない」などと考えてしまう人は、一度大きな成功体験をして、気持ちを切り替えるのがおすすめです。
例えば、コーチング英会話トライズの受講生に、英語で話すイベントの参加を予約しても、入り口まで行って帰ってきてしまうほど英語に苦手意識がある人がいました。2回目、3回目は中には入れたものの、全然しゃべれないで聞いているだけだったそうです。
しかし、この人が出張で小さな島に行き、観光案内板の前で困っている外国人に声をかけたところ、たまたま行き先が同じだったのでいっしょに回ることになり、1日ずっと英語でコミュニケーションをとることになったそうです。
すると、最初は文法を気にしていたものの、文法が間違っていても通じることもわかってきて、徐々に「英語で話す」よりも「コミュニケーションをとる」ことに意識が向いたそうです。
結果として、「英語のコミュニケーションとはこういうことか!」と実感でき、今では苦手意識を持たずに話せるようになっています。
英語の苦手意識を克服する今回の記事についてENGLISH TIMESのInstagramでもまとめています、ぜひフォローしてみてください。
この投稿をInstagramで見る
コミュニケーションが苦手な人の対処法
英語でのコミュニケーションが苦手な人は、まず英語を話すこと自体に意識を向けすぎないことが第一です。
ここでは、英語が苦手な人向けに、コミュニケーションを円滑にする方法をご紹介します。
人として会話する
英語は、あくまでコミュニケーションのための手段で、大切なのはコミュニケーションそのものです。
例えば、「Hello. How was your weekend?」と聞かれて、「Busy」だけで会話を終わらせるのは、知り合いや友達と会話をする態度ではありません。まずは、会話をしようという姿勢が大切なのです。
つなぎ言葉を覚えておく
言いたいことがあるのに言葉が出てこないときは、つなぎ言葉を挟んでみます。
例えば、「Hello. How was your weekend?」に対して、すぐには答えが思い浮かばなくても「Busy. Because…, uh…」と言葉をつなげていれば、まだ話したいことがあるのだと相手にわかってもらえます。
「Busy」だけで終わらせて、つなぎ言葉を挟まずに無言で次の台詞を考えていると、相手は話が終わったものだと思ってしまい、立ち去ってしまうかもしれません。
相槌を打ってフロアーを確保する
「ずっと相手の話を聞いているだけ」にならないためには、会話のフロアー(発言権)を確保するための言葉を知っておくのが役立ちます。
何も難しいものではなく、「Uh-huh」や「Yeah, right」と相槌を打つのが第一歩です。そこから「By the way~」などとつないでいけば、「そうですよね。私も~」とか「そうですね。ところで~」という流れで、自然にフロアーを確保できます。
思ったことは口に出してみる
何か言おうと思ったとき、ひと言でもいいので発言する習慣をつけておきます。
一生懸命頭の中で考えて文章を作っていると、話そうとしたときには話題が変わってしまいがちです。ですから、ひと言でもいいので、まずは口に出す練習をしておきましょう。
大きい声ではっきり話す
自信がないと声が小さくなりがちですが、それでは注目してもらえません。
話に入っていくときは、大きい声ではっきり話すことを心掛けてください。
英語以外の点に意識を向ける
英語はコミュニケーションの道具なので、「英語を話すこと」が目的ではなく、「英語を使って何をするのか」が大切です。ですから、英語を話すことに集中するのではなく、話す目的のほうに意識を向けると、苦手意識もやわらいで、うまくいく場合もあります。
実は、ほろ酔い状態では、語学の流暢さは上がるという研究結果があります。その原因は、「英語を話す」ことより「話をしていて楽しい」ということに意識がフォーカスされることで、苦手意識がやわらぎ、また気恥ずかしさを感じにくくなるからだと考えられています。
ですが、アルコールが入っても、語学力が上がるわけではありません。ほろ酔い状態で話せるなら、しらふのときでも話せるはずなので、アルコールで自分の英語に自信をつけるのもいいかもしれません。
苦手分野別・英語のおすすめ勉強法
英会話以外にも、英語の苦手分野がある人も多いでしょう。苦手を克服するには、まずはできるところから始めていきます。レベルとしては、中学校で習った内容を復習するのがベストです。難しいものに手を出すとすぐ嫌になってしまうので、現実的に自分のできるところから勉強するのが、遠回りのようで実は近道なのです。
ここでは、分野別に、英語のおすすめの勉強法について紹介します。なお、同時に複数学ぶと混乱しやすいので、同じ時期に勉強するのは、2つまでにしぼるようにしましょう。
英単語(語彙力)
英単語の勉強で一番効率がいいのは、単語帳を使うことです。覚えるのは、「OXFORD 3000単語」が目標です。日常の会話やニュース、読み物の約90%は、この3,000語で構成されているので、まずはこのレベルの英単語を覚えましょう。
もし、単語帳での勉強に飽きてしまう場合は、自分がおもしろいと思う簡単な教材を選び、そこに出てくる単語を覚えていくのがおすすめです。好きな歌に出てくる単語から覚えていくのでも構いません。3,000語をクリアすれば、会話を聞いたり読み物を読んだりした際に、聞き取れた単語から大まかな内容を把握することができるようになります。
また、単語帳アプリもたくさん出ています。中でもトライズで流行っているのが、隙間時間に学びやすく設計された「mikan」というアプリ。発音も聞くことができるので、単語を目だけではなく、耳からも学ぶことができます。
文法
文法は、ある程度は我慢して勉強しなくてはならないものです。飽きずに学び終えるためのポイントは、とにかく薄くて簡単な参考書を選び、「基本だけは身に付ける」という気持ちで臨む、ということです。
詳しい解説が載っていても、独学で飽きずに学び続けるのは難しいので、簡単なものがおすすめです。
発音
発音の練習にどれほど取り組むべきかは、専門家のあいだでも議論が分かれるところです。発音に間違った癖がつくと修正が難しいので、最初に徹底して練習すべきだという意見もあります。しかし、それは理想論でもあります。
実際には発音ばかりやっていたら、いつまで経ってもほかの分野の勉強が進みません。また、実際の英会話をしても、文の抑揚やアクセントの位置が身に付いていれば、多少カタカナ発音でも通じることがほとんどです。
ですから、トライズでは特別な場合を除いて発音の練習は行わず、シャドーイングなどの学習中に、自然に上達することに任せています。
リスニング
楽しく英語を聞き続けることが大切なので、歌や映画などで覚えるといいでしょう。
例えば、ビートルズの歌やディズニー映画などから始めるのもおすすめです。
ライティング
毎日1行、英語で日記をつけるのがおすすめです。
最初は、誰に見せなくても構いません。慣れてきたら、Twitterなどを利用して発表し、ネイティブにチェックしてもらうと効果が高くなります。
リーディング
英語のリーディングが苦手であれば、まずは単語の読み方をしっかりと覚えましょう。その上で、文法も併せて覚えていけば、英文の内容を理解しやすくもなります。
できるだけ簡単な英語がいいので、中学・高校レベルの教材から始めるのがおすすめです。
英語が苦手なことは学習途中なら当たり前
日本人は、英語ができるようになっているのに、「自分はまだまだ」と思い込んでしまうケースもあるようです。しかし、本当に苦手な場合は、できることを一つひとつ増やしながら、成功体験を積み重ねていきましょう。
たとえ、話している英語が相手に伝わらなかったとしても、学んでいる途中なのだからできなくても当たり前くらいの気持ちでいいのです。
もし、一人で学習するのが不安であれば、コンサルタントと二人三脚で学べるコーチング英会話トライズの門を叩いてみてください。
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。