コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 【無料あり】ディクテーションおすすめ教材(アプリ&YouTube)おすすめ5選

【無料あり】ディクテーションおすすめ教材(アプリ&YouTube)おすすめ5選

英語教材

2021.9.9

  • facebook
  • twitter

【無料あり】ディクテーションおすすめ教材(アプリ&YouTube)おすすめ5選

英語のリスニング力を上達させるのに最適な勉強方法が、ディクテーションです。

そしてディクテーションは、アプリやYouTube、参考書など、様々な教材を使って学習ができます。

その中でも特におすすめなのが、気軽に音声を再生したり速度を調整したりできるアプリとYouTubeです。

今回はディクテーションにおすすめの教材(アプリ&YouTube)5選と、教材を使ってディクテーションを行う前にやるべきこと、教材の選び方についてまとめました。

英語学習にディクテーションを取り入れようと考えている方は必見です。

目次

  • 1 教材を使ってディクテーションに取り組む前にやるべきこと
    • 1.1 最低限の単語・文法知識を身につける
    • 1.2 ディクテーションの正しい方法を学ぶ
  • 2 ディクテーション教材の選び方2つ
    • 2.1 便利な機能がついている教材を選ぶ
    • 2.2 自分の目的や目標に合った教材を選ぶ
  • 3 ディクテーションにおすすめの教材5選【無料あり】
    • 3.1 ディクテーションにおすすめのアプリ3選
    • 3.2 ディクテーションにおすすめのYouTube2選
  • 4 まとめ

教材を使ってディクテーションに取り組む前にやるべきこと

教材を使ってディクテーションに取り組む前にやるべきこと

教材を使ってディクテーション学習を始める前に、以下2つのことができているかを確認しましょう。

  • 最低限の単語・文法知識を身につける
  • ディクテーションの正しい方法を学ぶ

これら2つができているのとできていないのとでは、教材を使ってディクテーションを行う際に得られる効果が大きく異なります。

最低限の単語・文法知識を身につける

教材を使ってディクテーション学習を行う前に、最低限の単語・文法知識を身につけるべきです。

ここでいう最低限の単語・文法知識とは、中学高校レベルの英単語・英文法知識です。

なぜなら最低限の単語・文法知識がなければ、1つの英文の中に聞き取れなかったり理解できなかったりする表現がいくつも出てくるからです。

そうなってしまうと、1問1問に時間がかかってしまい、問題量をこなすことができません。

もちろん1問1問に時間をかけてもいいのですが、まずは基礎学習を行い、中学高校レベルの単語・文法知識が身についてからディクテーションを行った方が、効率的です。

ディクテーションは効率的な勉強方法ですが、「英語学習者であれば誰もがディクテーションを実践すべき」というわけではありません。

まずは中学高校レベルの英単語・英文法知識が身についているかどうかを確認しましょう。

基礎文法を勉強したい方におすすめの参考書は以下の記事で紹介しています、ぜひ合わせてご覧ください。

関連記事:基礎英語を学ぶならこの参考書!「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」の使い方・口コミを紹介

ディクテーションの正しい方法を学ぶ

ディクテーションについて何となくしか知らない状態で教材を使って学習を始めるのはおすすめできません。

学習を始める前に、ディクテーションの正しい学習方法について学ぶべきです。なぜなら正しい学習方法を知っているのと、知らないのとでは、同じ時間の学習でも得られる効果が全く異なるからです。

野球の素振りでも、正しいフォームで素振りをするのと、我流で素振りをするのとでは、正しいフォームでの素振りの方が効果が得られるはずです。それと同じです。

ディクテーションの教材には、ディクテーションができる問題がたくさん収録されています。しかし、ディクテーションのやり方について詳細に解説されているわけではありません。

ディクテーションがどういった勉強方法なのか、どんな順番で学習するのが正しいのか、分からない方は、勉強を始める前にディクテーションの正しい方法について学ぶべきです。

ディクテーションの正しい勉強方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:英語のディクテーションとは?やり方や効果、シャドーイングとの違いを解説

ディクテーション教材の選び方2つ

ディクテーション教材の選び方2つ

ディクテーションの教材を選ぶ際は、以下の2点に気をつけましょう。

  • 便利な機能がついている教材を選ぶ
  • 自分の目的や目標に合った教材を選ぶ

それぞれ詳しく解説します。

便利な機能がついている教材を選ぶ

アプリやYouTubeといった教材には、参考書にはない、便利な機能が備わっていることが多いです。

せっかく参考書ではなくアプリやYouTubeといった教材を使ってディクテーションを行うのなら、便利な機能がついているものを選びましょう。

例えば音声の速度を調整できたり間違えた単語のリストを自動で作成してくれる機能が搭載された教材があります。

こういった機能をうまく使いこなせば、より効率的に英語学習ができるようになります。

自分の目的や目標に合った教材を選ぶ

「英語学習」と一言で言っても、その目的や目標は人によって様々です。

ビジネス英語を習得するために英語を学んでいる方もいれば、TOEICで高得点を取得するために英語を学んでいる方もいます。

適当に教材を選ぶのではなく、自分の目的や目標に合ったディクテーション教材を選びましょう。

例えばTOEICで高得点を取りたい方がディクテーション教材を探しているのなら、TOEIC頻出単語が多く出題される教材を探すべきです。

一方でビジネス英語を習得するためにディクテーション教材を使うのであれば、政治や経済に関する内容など、丁寧な言い回しが含まれる教材を使用すべきです。

TOEICで高得点を取得したいのに、ビジネス英語を習得したい方向けの教材を使っても、あまり意味がありません。

ディクテーション教材を選ぶときは、自分の目的や目標に合った教材を選びましょう。

関連記事:TOEIC対策にディクテーションは効果あり?やり方や注意点を解説!

ディクテーションにおすすめの教材5選【無料あり】

ディクテーションにおすすめの教材5選【無料あり】

ディクテーションにおすすめの教材5選を紹介します。

一般的には、単語学習やリスニング用の教材を使ってディクテーションを行うことが多いです。しかし今回は、ディクテーション用に作られた教材をできるだけ紹介しています。

ディクテーションにおすすめのアプリ3選

まずディクテーションにおすすめのアプリは以下の3つです。

  • ディクトレ
  • TEDICT
  • 究極の英語ディクテーション

それぞれ詳しく見てみましょう。

ディクトレ【無料】

ディクトレは、ディクテーションのために作られた無料アプリです。無料ですが600問のディクテーション問題を解くことができます。

問題のジャンルは様々で、TOEICに関する問題や日常英会話に関する問題などが収録されています。英語を学ぶ目的や目標に合わせて、解く問題を選ぶのがおすすめです。

難易度も初心者向けのものから上級者向けのものまで用意されています。音声を繰り返し何度も再生できるループ機能がついているので便利です。

  • App Store
  • Google Play

TEDICT

TEDICTは、TEDに投稿された動画を使ってディクテーションができるアプリです。

英語学習者であれば「TED」について知っている方も多いのではないでしょうか。TEDは世界的な著名人や学者などが英語でプレゼンを行う番組です。

TEDは無料で視聴でき、字幕もついています。よってTED自体も英語学習教材として人気を集めています。

TEDについては以下の記事でおすすめを紹介していますのでご覧ください。

関連記事:英語学習には【TED】がおすすめ!効果的な勉強法とレベル別のTED10選!【初心者OK】

TEDICTはそんなTEDのコンテンツの中でもディクテーションに焦点を絞って開発されたアプリです。学問的な話やテクノロジー的な話、自己啓発的な話など、様々なテーマがあるので、自分で気になるテーマを選んでディクテーションをしてみましょう。

内容はかなり専門的なので、英語初心者の方にはおすすめできません。英語中級者から上級者向けです。TEDは無料ですが、TEDICTは370円なので注意が必要です。

  • App Store
  • Google Play

究極の英語ディクテーション

ディクテーションアプリ「究極の英語ディクテーション」は、アルクが出版する書籍「究極の英語ディクテーション 」のアプリ版です。

価格は610円です。内容はDAY1〜30まで分かれており、ちょうど1ヶ月間で、アプリを一通り学習できるようになっています。

本記事で紹介した「ディクトレ」や「TEDICT」と比べると、比較的簡単な内容が収録されています。よって英語初心者向けの教材であると言えます。

書籍版の「究極の英語ディクテーション」は、Vol.2まで出版されており、価格は1冊2,090円です。アプリの方が場所を問わずに学習できますし、値段も安いです。よって書籍版よりもアプリ版を購入すべきです。

  • App Store

ディクテーションにおすすめのYouTube2選

ディクテーションにおすすめのYouTube2選は以下のとおりです。

  • アメリカ人英語講師の英語学習・子育てチャンネル
  • ケンドラ・ランゲージ・スクール

それぞれ詳しく見てみましょう。

アメリカ人英語講師の英語学習・子育てチャンネル

「アメリカ人英語講師の英語学習・子育てチャンネル」には、アメリカ人講師の発音によるディクテーション用音声をまとめた動画が公開されています。

他の教材のようにナレーターが音声を収録しているわけではなく、いちネイティブスピーカーが収録しているので、英会話に近い形でディクテーションを行いたい方にはおすすめです。

参考動画:【中級#01】dictation ディクテーション練習問題【聞き取れますか?】  @YouTubeより

ケンドラ・ランゲージ・スクール

「ケンドラ・ランゲージ・スクール」には、短めのディクテーション用音声をまとめた動画が公開されています。

2000万回以上再生されている動画もあり、ディクテーション用動画の中で最も人気のある動画の1つです。

英文1つ当たりの長さが短く、英文のレベルも低いので、英語初心者におすすめです。

おすすめ動画:英語の耳を作る!リスニング訓練 @YouTubeより

まとめ

ディクテーションにおすすめの教材(アプリ&YouTube)5選と、教材を使ってディクテーションを行う前にやるべきこと、教材の選び方について解説しました。

ディクテーションは参考書よりもアプリやYouTube教材を使って学習した方が効率的です。

今回は5つの教材を紹介しましたが、早速気になるものがあれば使ってみてください。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 【無料あり】人気の英語リスニングアプリ6選!聞き流し〜中学高校生向けまで

    英語教材

    2023.10.17

  • 【無料あり】英文添削アプリおすすめ3選!効果的な使い方や注意点も解説

    英語教材

    2024.4.5

  • チャットで英語力は伸びる?おすすめアプリや役立つ略語を紹介

    英語教材

    2024.5.7

  • 【無料あり】おすすめ英単語アプリ4選と効果的な使い方を解説

    英語教材

    2023.9.19

  • 【無料あり】英語のオーバーラッピングにおすすめのアプリ3選!選び方も解説

    英語教材

    2024.7.26

  • 【無料あり】英語シャドーイングアプリおすすめ5選と効率的な使い方【初心者向けも】

    英語教材

    2023.9.27

  • 会社までの通勤時間に役立つ英語の勉強方法おすすめ3選【社会人向け】

    ビジネス英語

    2023.3.4

  • 英語のイディオムとは?一覧や覚え方、おすすめ参考書を紹介

    英語教材

    2024.10.1

  • 英語上級者向けの瞬間英作文教材3選!効果的な使い方も解説

    英語教材

    2024.11.6

  • 無料あり!今すぐ使えるおすすめ瞬間英作文アプリ4選!

    英語教材

    2023.9.17

  • TORAbit(トラビット)とは?サービスの特徴や使い方、使用してみた感想を紹介

    英語教材

    2025.2.26

  • 【無料あり】英語を学べるゲームアプリおすすめ5選【子供・中学生・社会人】

    英語教材

    2023.11.1

  • 英語音読におすすめのアプリ5選!読み上げやシャドーイングなどタイプ別に紹介

    英語教材

    2024.5.2

  • 【完全無料あり】一人でも学べる英語スピーキングおすすめアプリ厳選3選

    英語教材

    2024.10.21

  • 瞬間英作文の効果的なやり方4つとおすすめ教材や学習のコツ

    英語教材

    2024.7.8

  • 英語のリテリングとは?効果とやり方について解説

    英語教材

    2024.12.23

  • 【無料あり】シャドーイング教材おすすめ(参考書やYouTube)10選【英会話・大学受験・TOEICに対応】

    英語教材

    2025.2.4

  • 英語「used to」の意味と使い方!be used toやget used toなどそれぞれ解説

    英語教材

    2024.11.13

  • 瞬間英作文にTOEICと直接的な関係はない!それでも学習に取り入れるべき理由を解説

    英語試験

    2025.2.14

  • 瞬間英作文でビジネス英語を学ぶ方法!おすすめアプリ3選も紹介

    英語教材

    2024.7.17

  • 【最新版】英語文法アプリおすすめ3選!失敗しない選び方も解説

    英語教材

    2024.6.26

Related Methods 関連する勉強法

  • TED
  • TOEIC
  • アプリ
  • シャドーイング
  • ディクテーション
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • ライティング
  • リスニング
  • 勉強法
  • 参考書
  • 学習法
  • 日常英会話
  • 発音
  • 社会人の英語学習
  • 英会話
  • 英会話フレーズ
  • 英単語
  • 英文法
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語フレーズ
  • 英語上級者
  • 英語初心者
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習法
  • 英語教材

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.